うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

晴れ時々、やちょー!

2021-09-30 20:48:16 | 8号室 ガーデニング(校庭)
秋になって落葉樹の葉が落ち始めると、野鳥の姿が見えやすくなるっ☆


『タラノキ』に『コゲラ』が来たよ。
コゲラはキツツキの仲間で、大きさはスズメぐらい。
「ギーッ!」っていう鳴き声が聴こえたら、このコゲラの可能性があるよ!



コゲラは住宅地や街中でも見られます。
枯れ枝や葉っぱの裏に潜んでる虫を食べます。
まあ、それが主だと思ってたんだけど・・・。



あっ!
タラの実も食べるんだね!
知識では知っていたけど、実際に食べてるのを見るのは初めて☆
やっぱタラノキがあると、生き物が増えるねえ。



ほら、こうしてキツツキな感じでエサを探すのが基本スタイルですよ。



ちょっと離れたところには『ハクセキレイ』がいました。
夕方になると街灯の近くの大きな樹にたっくさん集まることがあるのが、この鳥。
集まり過ぎて、場所によっては害鳥扱いされちゃうことも。
大体は地面の上を歩いてエサになる虫を探しています。



これは『ナツメ』の樹。
落葉樹で、一度実を付ければ毎年たくさんの実が収穫できるようになります。
その向こうに・・・いるねえ『キジバト』が。



キジバトはおとなしく見えるんですが、同種同士ではメチャクチャ争います。
縄張り意識が強いんだよな~。
見てるこっちがハラハラするぐらいの大げんかですよ。
相手を威嚇する際は「ングー、ングー!」って喉の奥から絞り出すような声を出します。



で、こっちはナツメのほうね。
台風の強風で落果しなければいいんだけどなあ。
まあ、落ちた果実はタヌキのエサだな。



あ、見出し画像は熟したナツメの実です。

【こっそり裏話】
台風除けには、てるてる坊主はどうぶら下げればいいの?


先生、質問!秋は好きですか?

2021-09-29 20:26:26 | 8号室 ガーデニング(校庭)
私は秋が大好きですよ♬


今、タラの芽が採れるあの『タラノキ』はこんな状態です。
紅葉はまだなんだけど、実は更に黒くなって、実が生る軸の部分も色付いています。
遠くから見るとヤシの樹みたいで目立つんですよ。



そのタラノキの下に『宇宙芋』があります。
って言うか、うさぎ学園の校庭の数カ所に宇宙芋を植えて収穫を待っている状態。
まあ・・・収穫前のこの時期はツルがメッチャ伸びて薮みたいになってるんだけどね。
で、その宇宙芋の葉っぱの上に見掛けないチョウが!!



よ~し、またうさぎ学園の校庭に現れるチョウの種類が増えたぞ。
『ゴマダラチョウ』が来た~っ!
去年あたりから外来種のアカボシゴマダラがよく来るようになりましたが、このゴマダラチョウは初めてだ~!!
幼虫の食草が『エノキ』の葉なので、そこに現れたんだなっ。
こうして庭の生物の種類が増えるのは、とっても嬉しい☆☆☆



こちらはタラノキから離れた里山エリアの『クワ』や『サクラ』などなど。
よく見るとここにも宇宙芋の葉っぱが♬
そして、下の方には薔薇が☆



ツル薔薇『プロスペリティ』。
秋にも咲いてくれる薔薇で、成長が旺盛で育てやすいです。
花数はこれから増えるので、楽しみ♪



こっちは果樹エリア。
紅葉してるのは『ジューンベリー』。
シンボルツリーによく使われる樹ですね。
6月に熟する実は、美味しく食べられます。
緑色の葉は『ハッサク』や『ユズ』。



花も紅葉も綺麗なので、人気の樹です。
今年の紅葉は早いな~。
もう全部色付いて、落葉してます。



もうセミの声は完全に聴こえなくなりました。
うさぎ学園の校庭の夜は、虫の音がもの凄いよ。




【こっそり裏話】
しまった!虫よけスプレーが切れた!



うさぎ学長!わちゃまる君!(その66)まさに猛獣、わちゃまる君

2021-09-27 20:28:06 | 0号室 わちゃまる君の部屋
美味しいものを見ると、猛獣になります☆


わちゃ、新しい乾燥アシタバあるよ~!
「なんですとっ!」



「しかたがないから、たべてあげるよ!しかたがないから!!」
部屋の隅まで持って行っちゃうんだから。
ってか、食べ方が猛獣なんだが??
アシタバが助けを求めてるんだが??



「もう、かえしてあげないからね!」
あ・・・アシタバはヤラレました。



「あ、はに、つまった。」
あ~爪楊枝か、それは。



普通のウサギは爪楊枝は使いません。



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「しょーゆらーめんのすーぷは、こいめがいいなあ。」
部長「あ、このお店は薄めも濃いめも選べるよ!」
わちゃまる「じゃあ・・・こいめで!」
部長「あ!ちゃんとスープを、って言わないと・・・ほらあ、濃いめの店員さんが来たあ!!」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません



実りの秋が、ちょっと来た!

2021-09-26 11:26:03 | 8号室 ガーデニング(校庭)
収穫にはまだ早いって、秋がささやいてるケド。


『ミニトマト』が伸び過ぎて、こんな状態なんだよね。
もう季節的に収穫は無理だろ~って思って放置していたんですが・・・色付いてるし。
どーしよっかなあ、これ。



赤くなってる実があったので、「どうせ美味しくないよなあ。」って思いながら食べたんですが・・・あれ?美味しいじゃん!!
うむむ、もうしばらく棄てずにとっておくか。
・・・放置状態のままで(笑)



これね、右側は『アケビ』です。
普通の『アケビ』と、紫色で実が大きい『ミツバアケビ』を混在させています。
左側のモミジ、紅葉にはまだ早いねえ。



右側のアケビ、生ってました♬
収穫はまだまだ先だけど、今年はたくさん食べられそう!
アケビは熟すると実が割れて開きます。
葉っぱは落葉します。
葉っぱが常緑で、実が割れないのはムベですよ~。



食べないけど『エノコログサ』が色付いてきたっ。
こうなってくると猫じゃらしっていうより犬っころ☆
うん、確かにワンコの尻尾のようだよ。



『宇宙芋』のムカゴが大きくなってきた!!
成長、早いな。
10日ぐらい前は豆みたいな大きさだったのに。



でも、まだまだ大きくなるよ。
大きいものは拳ぐらいになるんだ。
収穫は霜が降りる前までにね。



あ・・・『ナツメ』が赤くなってるな。
でもまだこれだけ。
これからこれから♬



うさぎ学園の校庭ではモズが高鳴きを始めました。
「キチキチキチ・・・!!」っていうあれね。



【こっそり裏話】
モズの写真を撮ろうとピントを合わせると、シャッターを切る前に逃げられちゃうんだ。
あるよねえ、こういう事。
しかも割と頻繁に(-_-;)



うさぎ学長!わちゃまる君!(その65)飛び降りる、わちゃまる君

2021-09-25 12:15:04 | 0号室 わちゃまる君の部屋
高い所が好きなんです。


わちゃ、椅子の上は高いから危ないよ!
「だって、ぶちょーをみくだ・・・みおろすのがすきなんだもん。」
ん?今、何か言いかけなかったか??



「さて、どうやっておりよっかな。」
飛び降りるのか?
危ないぞ。



「いっち、にーの・・・!!」
ケガするからダメ~っ!



「な~んちゃって、とびおりなーい!べーっ!」
こっ・・・この・・・ウサ・・・。



わちゃ、なんか毛の色がハイエナみたいになってるんだが。



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ぼく、うさぎばしらになる!」
部長「鬼滅の刃ね。だから最近、ぜんしゅーちゅー!とか言ってるのか。」
わちゃまる「ぶちょーは、でんしんばしらね!」
部長「くっ・・・犬に負けそうだなあ。」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません



すいいつは、すきですかあ?

2021-09-24 20:23:40 | 13号室 学食
スイーツ?それは世界を救う☆


お土産で頂いたものです♬
なので・・・どこで買ったスイーツか分からないんですけどね。
ナッツクリームのシューですよ。
あ・・・何だか高級感♬
安くはないなあ、これ。
そして凄く美味しい!



スイーツを食べると太るんじゃないかと気にしちゃうアナタ!
食べ過ぎるからいけないんですよ~。
でもさ、食欲の秋だからね。



仕方無く(?)食べ過ぎちゃった場合・・・仕方無くストレッチとかの運動をしましょう☆
スイーツが美味しいから食べ過ぎちゃっただけで、アナタが悪いわけじゃないんだから、食べ過ぎさせたスイーツに仕返しするつもりで運動しましょ☆



こっちはチョコレートのプリン。
色味が秋っぽいよね。
ん~、カロリー高そうだな。
こういう罪作りなスイーツはね・・・だいたい美味しいのよ。



もちろん、撮影の後でスタッフが美味しくいただきました♬
代償は腕立て70回と腹筋70回な。



スイーツを好きなだけ食べても体形を維持する。
・・・多趣味部ですから。



みんなの元に、秋が来た☆

2021-09-23 21:34:48 | 8号室 ガーデニング(校庭)
いま、秋がここにある!


前回の『ニラ』の花の写真は2階から撮ったものでイマイチ写りが良くなかったので、角度を変えて撮り直し♬



うさぎ学園の校庭に時々姿を見せる『アオスジアゲハ』。
なかなか止まってくれないので、今まで一度も撮ることができなかったんだけど・・・ついに撮れた!
珍しいチョウではないけど、うさぎ学園の校庭にも現れるよ、っていう証拠写真ね♬



拡大すると、こんなチョウ。
青い部分には鱗粉が無くて透き通っています。
食草になるクスノキがある公園などでよく見掛けるチョウです。
ピントが甘い?
そこはほら、気付かなかったことにしておいて!



相変わらず遊びに来る『キジバト』。
秋はエサ台にはあまりエサをあげないんだけどね。



さ、ここからはイモムシが出るから、苦手な人は逃げてね~。
これね、ちょっと変わったイモムシ。
桑の樹にいたんですよ。
頭の辺り、見たことありませんか?
『野蚕(やさん)』といいまして、蚕(かいこ)の野生種みたいなヤツ。
飛ぶこともできなくなるほどに家畜化されたカイコガ(家蚕)に対して、ヤママユガやクワコなどのことをまとめてそう呼びます。
ちなみに野蚕からとった絹糸を『ワイルドシルク』っていいます。



チョイチョイッと触ったら、小枝に擬態した~っ!!
ちょ、ちょっとビックリ。
あ、そうだ、絹糸をつくる能力がある昆虫は、なんと10万種以上いますよ!!



・・・野蚕のワイルドシルクでストールでも作るか。



【こっそり裏話】
カラスが庭に降りようと(実際は降りられません)していたので、脅かすつもりで、持っていたシャベルを投げました。
当然、脅しなのでカラスに当たることは無かったんですが、シャベルが行方不明になりました。
ああ、投げたのがスマホじゃなくて良かった。



【超こっそり裏話】
カラスは翼を広げた際に障害物が当たるような場所には降りられません。
うさぎ学園の校庭は、そうした工夫をして造っています。



暑さが過ぎたからね!庭が元気になってきた!

2021-09-22 21:20:42 | 8号室 ガーデニング(校庭)
イマイチ元気が無かった植物たちが、元気になってきたぞ~☆


『ニラ』の花!
清楚に元気に咲いてます♬
種ができればそれが落ちて殖えます。
うん、手加減無く殖えます。
根っこが深いので「ここには要らないから除草しよう。」って考えた時には、なかなか抜けなくて苦労します。
で、途中で切れて、手がニラ臭くなります(笑)



うさぎ学園の校庭の里山エリアの小径、暑いあいだは右脇の『ユキノシタ』が衰退していたんですが、あっという間に復活しました~。
こういう強さがユキノシタのいいところで、グラウンドカバーに使い易いんですよ。
常緑だし・・・食べられるし♬



『宇宙芋』のツルが大変なことになってるんだが??
涼しくなったのと同時に雨が多かったから、一気に成長した~っ!!
まあ、1年草だから、収穫したら片付けちゃうんだけどね。
これだけで45リットルのゴミ袋3袋分のゴミになっちゃうな。
これ、葉っぱ1枚が手のひらぐらいあるからね。



先日植え付けた『ハッカ』が広がったぞ~。
根付けばあっという間にこうなる!
ビニールポット苗が2つだったんだけどね。
これは・・・ハーブバスかカクテルに使おう♬



ツル薔薇『宇部小町(うべこまち)』がまた咲きました♬
100円玉ぐらいの小さな花で・・・カワイイ薔薇。
初夏にはまるで星のようにたっくさん咲くんですが、秋はその10%ぐらいかな。
育てやすい薔薇で、2階に届くほど大きくなります。



『メキシカンブッシュセージ』・・・って言っても聞き慣れないと思うんだ。
(なら、書くなよ)
流通名のこっちの名前のほうが有名な『アメジストセージ』。
多趣味部的にはオススメの宿根草で、紫色の素敵な花を咲かせます。
これはまだ蕾だけどね。
日光が好きで、陽当たりが良ければ背丈が1mぐらいになります。
地植えだと大きくなって広がるくせに自重に耐えられない、っていう間抜けな部分があるので、支柱を立てたり紐で草体を束ねたりします。
鉢植えなら巨大化せずに扱いやすいです。
今の季節ならポット苗がたくさん流通してます。
200~300円ぐらい。
花の後の晩秋から初冬にも地際から新芽が伸びてきますが、それは耐寒性が無いため枯れます。
地上部が枯れても、翌年また生えてきますよ。



今日はいつものようにガーデニングの後にビール・・・じゃなくて、これね♬
たまにはこんなのもいいじゃん☆



ちょっと、花屋さんやホームセンターに行ってみませんか?
鉢植えをひとつ育てるつもりで♬




【こっそり裏話】
目でチョウを追いかけながら、顔に虫よけスプレーしちゃったよ!
目が!目がああああっ!!



みっ!!

2021-09-21 20:16:34 | 8号室 ガーデニング(校庭)
さあさあさあ!収穫の秋が凄い勢いでやってくるのよ~!


『中玉トマト』。
ま~だ、花が咲いてるんだよね。
これはもう実にはならないけどさ。



微妙なのはこれ、青いの。
赤くなるかもしれないけど、その頃には味がなあ。
期待はできません。



今回の収穫・・・。
さて、味は・・・皮が硬い。
うん、皮が硬くて味が普通のトマト。
ぶっちゃけ、たいしたことない。



庭で育てて食べるには珍品かな。
『ナツメ』が生ってた~。
一般的に販売されてる苗を植え付けると、3年ぐらいで収穫ができます。



庭の珍品その2。
『サルナシ』です♬
庭にある樹々の中ではかなりの古株。
昔、鉢植えで買ったものを庭に植え付けたもので、購入した順で言えば一番古いかも。
この実、もちろん食べられます。
小さなキウイフルーツって感じなんだけど、熟してないと結構渋い。
表皮にしわが寄ったぐらいが食べ頃です。
あ、キウイフルーツと同じマタタビ科のフルーツです。



庭の珍品その3。
自然薯の『ムカゴ』。
たっくさん収穫できますよ~。
庭に生えてきてもツルが邪魔で引っこ抜いちゃう場合が多いんですが、ちゃんと管理して育てれば美味しく食べられる!!



30個ぐらい集めて炊き込みご飯にすると、超絶美味しい!!
ホウホクした食感がたまらないのですよ。
大粒の物は生で食べても美味しいです。
小さいヤツは渋いし苦いよ。



うさぎ学園の校庭は・・・美味しい♬




【こっそり裏話】
蜘蛛の巣に引っ掛かったよ、でっかいヤツ。
しかも2つも。
で、くすぐったいなと思ったら、首筋に蜘蛛が!!



うさぎ学長!わちゃまる君!(その64)別荘が欲しい、わちゃまる君

2021-09-20 10:47:39 | 0号室 わちゃまる君の部屋
家具をどうするのかって?


「はしらがふとくて、しっかりしてるし・・・。」
ん?テーブルの脚なんだが?



「てんじょうのたかさも、ちょうどいいねえ。」
わちゃまる君の身長的には、そうなんだね。



「ひあたり、りょうこう、みなみむき!」
うん、たまには日光浴しようね。



「ここに、けってい!」
何が?何が決定したの??



「にとりに、いってくる~!!」
ちょっと待てえええっ!!



そんなとこに別荘をつくらないでくれ。



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「かわぐつが、ほしいなあ。」
部長「わちゃの場合は2足必要だから、金額が倍なんだよね。」
わちゃまる「かっこいい、ぶーつがほしい!。」
部長「履ける?その足の長さで履ける??」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません



美しさの入口!庭の紅葉が始まったよ!

2021-09-19 17:11:45 | 8号室 ガーデニング(校庭)
見出し画像はウメの紅葉です♬


『クワ』の樹の紅葉はまだまだなんですよ。
紅葉が始まるのが遅い樹です。
葉が落ちたら、この写真に写ってる枝の大半は剪定します。



手前が『エノキ』で後ろが『ケヤキ』。
エノキはまだまだだけど、ケヤキは葉を落とす準備が始まりました。



ほら、葉っぱがしおれてきてるでしょ。
枯れてるわけじゃないですよ。
水を吸い上げるのを制限しているようです。
紅葉が味丸と同時に葉を落とし始めます。



これは紅葉し始めた『ツノハシバミ』。
もうしばらくすれば、もっともっときれいに色付きます。
落葉広葉樹を植えておくと、紅葉がとっても楽しみになります♬



イイ感じに紅葉が始まった『ジューンベリー』。
花も実も紅葉も綺麗!
とっても楽しめる樹です。
これからシンボルツリーを選ぶって場合は、ジューンベリーを考えてみてもいいかも♪
もちろん、実は食べられます♬



真夏のヤシの樹・・・みたいな『タラノキ』。
これも紅葉しますよ~。
色付きが強くなる前に葉が落ちちゃうことが多いんだけどね。



今、色付きが強いのはこれ。
タラノキの実。
まだ野鳥に食べられていない分が残ってた~。



遠くから見ると、ヤシの樹の上に赤紫の枝が載ってるみたいな感じ。
ちょっと変わった雰囲気の樹なので、この季節は楽しい♬
タラの芽はとっても美味しい山菜の王様。
庭に1本、植えてみませんか?
成長が早いので、10センチぐらいの苗が2年で1mを超えますよ。



これからも楽しい季節が続くのだ!
まるで里山のような紅葉がやってくる♬




うさぎ学長!わちゃまる君!(その64)発掘隊長、わちゃまる君

2021-09-18 19:54:46 | 0号室 わちゃまる君の部屋
何かを掘りあてたい・・・何かを。


何してんのかな?わちゃまる君?
「なにか、うまってないかな~、って。」



「はっ!!ここだっ!!」
えっ??何なに?
何を発見したの?



「こっこほれ、ぴょんぴょん!」
ピョンピョン?
緊張感は無いのな~。



何か出た?
「・・・ゆでん。」
えっ??



怖いわ。
出たらマジで怖いわ。



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「かみがた、かえようとおもうんだ。」
部長「こないだモヒカンだったよね(リアルで)。」
わちゃまる「すきんへっどなんか、どうかな。」
部長「止せ。いるかどうかも分からんがファンが引くぞ。」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません



花が綺麗なシソの秋!赤とか青とか!

2021-09-17 17:12:54 | 8号室 ガーデニング(校庭)
シソの花って綺麗なんだよね~。


シソ科のハーブはたっくさんあります。
ミント類やバジル、ラベンダーやローズマリーまで、みんなシソ科。
そんなシソ科のシソ・オブ・シソの『アオジソ』です。



種を蒔けば簡単に栽培できて、鉢植えでも育てられます。
一度植えて、こうして花を咲かせて種ができれば、それが落ちてまた来年生えてきます。
来年生えてきたときに、雑草と間違えて抜かないように!



シソの欠点は、一年草だってこと。
冬には枯れちゃう。
小低木みたいにずっとそこにあれば扱いやすいのにね。
あとは思った以上に背が高くなるので、変なところに生えてくると付近の植栽が陰になってしまったり埋もれちゃったりする。
そのせいで先住の植栽が枯れちゃうこともあるので、シソが邪魔になったら諦めて抜くしかないなあ。



そのアオジソでドロバチの一種『スズバチ』が交尾してました。
スズバチで、スズメバチじゃないですよ。
このスズバチ、トックリバチの仲間です。
泥を運んで、その泥で徳利のような形の巣を作るんですよ。
攻撃的なハチではないので、いじめたり殺したりしませんよ~。
あ、このシソは鉢植えです。
種が鉢に落ちて勝手に生えてきました。




『アカジソ』は庭の彩にいいね。
カラーリーフプランツは意外と高価なので、アカジソを使うと安価で庭に変化を出せます。
アカジソはアオジソと比較すると日陰に強いです。
なので、半日陰にも使えます!
ほとんど陽が当たらないと、ちょっと葉の赤みが無くなっちゃう場合があるけどね。
これ、午前中しか陽が当たらない株です。



半日陰だと、葉の色が面白い感じになります。
赤だけと比べてどうかな~?



花は赤です。
漬物に使えるかな?
でも・・・綺麗だから、種ができるまで放置しよう。



そうそう、大切な話!
サザンカやツバキは、今の時期に剪定してしまったら咲きません!
っていうのは、もう蕾が付いてるんですよ。
サザンカやツバキの剪定時期は花が終わった直後。
今はダメ、絶対。



どんな花だって、花は美しい!!



【こっそり裏話】
3週間前、草刈り鎌を無くしてしまって、探してたんですが見つからず。
地面を這うヘクソカズラのツルを駆除しようと引っ張ったら、ツルの先に草刈り鎌が付いてきました。
こんなマンガみたいなことがあるんだなあ。
思わず笑っちゃいましたよ。




うさぎ学長!わちゃまる君!(その63)爪切りしよう、わちゃまる君

2021-09-16 17:22:06 | 0号室 わちゃまる君の部屋
動物病院に行こう、わちゃまる君。


わちゃまる君は、定期的に動物病院に行って、爪切りと健康診断を受けています。
なので、キャリーバッグを見ると本気で逃げる!
捕獲するのが大変なんだ~。
「・・・やだ。びょういん、やだ。」



病院到着~。
やっぱり元気ないねえ。
「ちょっと、くるまよい、した。」



待ち時間があるからね。
しばらく我慢してね。
「がんばるから、かえったらごほうびちょうだいね!」
うん、美味しいおやつあげるからね!



時々、息が荒いことがあるからちょっと心配だったんですが、健康診断の結果、呼吸器や心臓に異常なし(^^♪
うん、良かったねえ!
単純に走り過ぎで(まるで弾丸)疲れてヘバッてただけか☆
体重が増えてた!
成長してた!
1160gもあったよ。
「でぶじゃないもん。ぽっちゃりだもん。」



爪切りも終わって、ホッとした表情のわちゃまる君。
「あ~、こわかった・・・。」



「はやくだしてっ!!」
分かった分かった。
ってか、目が怖いよ(-_-;)
早く帰ろうね。



時々、健康診断してもらうのをオススメします。



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「あまぐもれーだーって、なあに?」
部長「今、雨雲がどこにあるか分かるんだよ。」
わちゃまる「ぶちょーれーだーも、ほしいなあ。」
部長「なんで?ねえ、なんで??」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません