うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

うさぎ学長!わちゃまる君!(その57)全力疾走、わちゃまる君

2021-08-31 18:49:06 | 0号室 わちゃまる君の部屋
前回の続きですよ~。


部長の膝の上で、美味しい乾燥あしたばを貰ったわちゃまる君。
「わーーーい!もういっこ、もらった~!」
だって、欲しそうに見てるからさ。



「ひゃっほーーー!」
うっわ、速い速い!



「かおりとあじの、ばいぶれーしょんがああああ!」
コラボレーションな。



「おい&$%#んま*@§♡・・・!!」
もう何を叫んでるのか分からないな。



「んおーーーーっ!!」
うっわ!スレスレ!
テーブルの脚スレスレ!!



「ここでたべるの。」
そこ、お気に入りだもんね。



落ち着きなんか無いですよ、まだ子供だもん。



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ゆでたまごと、なまたまごのみわけかた、しってる?」
部長「クルクル回してみるとか、光に透かして見るとか?」
わちゃまる「たべちゃえばいいんだよ!」
部長「え~っ。」


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません



見ます?虫が嫌いな人は見ちゃダメなやつ!

2021-08-30 20:13:46 | 8号室 ガーデニング(校庭)
え?見るんですか?後悔しませんか?


みんな見たことがあるよね、きっと。
桜の枝にあった『アブラゼミ』の抜け殻です。
田舎の男の子はこれを服に付けてブローチにしてたぞ(笑)
爪がね、服に引っ掛かるんだよ☆



その桜の幹にはアブラゼミが♬
抜け殻の主かな?
ってか、この距離で鳴くな~っ!!
やかましいわっ!
お構いなしかよ~っ!



あ、『アゲハ』だ!
柑橘類を植えると繁殖のためにやってきます。
そ、幼虫の食草が柑橘類の葉っぱだからね。



さあ、ここでワンクッション置くよ~。
この後、虫レベルがアップするからね!
嫌な人は、ここで逃げてね!!
薔薇『ブル・ドゥ・パルファム』。
そろそろ秋薔薇の季節がやってくるぞ!



うさぎ学園の校庭には、スミレがたくさん生えてます。
そのスミレを食草にするのが『ツマグロヒョウモン』っていうチョウで、たくさんいるんですよ。
その幼虫がこれ。
キモイ!キモすぎる!
このイモムシ、殺したことがある人いるんじゃないかなあ。
・・・キモくて。
でも、トゲトゲしてるけど刺さないし、触っても痛くないし、毒も無いよ。



で、これがサナギ。
薔薇の幹にぶら下がっているので、水をやると濡れちゃいます。
濡れたり触れたりすると、動きます。
ああ、生きてるんだな。



そしてサナギから羽化した成虫!
綺麗なチョウですよね?
あれ?そうじゃない??
・・・うっそ~~~っ!!



そして成虫は、またスミレに卵を産み付けます。
こうして、命が引き継がれていくんだなあ。



うさぎ学園の校庭には虫がいっぱいなので、嫌いな人が来たら失神しちゃうんじゃないかなあ。



【こっそり裏話】
幼虫やサナギに水をかけないように薔薇に水やりすると、いつもより時間が掛ります。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その56)気に入ったみたい、わちゃまる君

2021-08-29 12:33:42 | 0号室 わちゃまる君の部屋
わちゃまる君は、美味しいものが大好きだ!


わちゃ、『あしたばの葉(乾燥)』をあげるよ!
「おいしいのかな?それ。」



「あ!このいろと、つやは・・・!!」
また伝説のなんとか~って言うんでしょ(笑)



「ぜったい、おいしいやつ!」
って、そう来たか。



「はやく!はやく!!はーやーくー!!」
分かった分かった、落ち着いて(-_-;)



「わーーーい!」
うっわ、ビックリするぐらい喜んでるなあ。



「ぜったい、かえさないからね~っ!!」
はいはい。
って、どこに持って行くつもり??



取り返されると思ったのかな?
遠くに持って行って食べてました(笑)



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「にほんには、むかしから、やおよろずのかみさまがいるんだよ。」
部長「うん、八百万の神様ね。」
わちゃまる「そのはちわりは、うさぎなんだよ!。」
部長「えええっ!!」


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません



フルーツハンターが行く!梨を狩れ!

2021-08-28 18:38:06 | 7号室 旅行代理室
残暑にフルーツハンティングに行くぜっ!


はははは、梨狩りっス♬
栃木県芳賀町の『金田果樹園』に来ました~!
通常は混むみたいだけど、今日は来園者はかなり少ないですね。
これなら安心だなっ☆



まずは受付!
大人800円で、時間無制限食べ放題♬
さあ、いくつ食べられるかな~?



スタッフに案内されながら、梨狩りの現場へ!
ふふふふ、ドキドキだねっ♬



これ、食べる際の注意事項です。
まあ、当然なんですが、「採った梨はちゃんと食べ切ってから次のやつを採りましょう」ってことです。



果樹園、広いです!
これなら密にならなくて安心だ☆
・・・人、いないしね。



うっわああああ・・・♡
梨がいっぱいじゃんかああ!!!
これだけで何だか感動だねえ。
農園の方々の一生懸命さが伝わってくるなあ。



さて・・・どれから狩ろうかなっ☆



オレンジ色っぽく色付いて、ちょっと表面が軟らかくなってるのが完熟。
大きさに拘わらず、基本的にはそれがいいらしいですよ。
半分が色付いていても、半分は緑色の場合があるので気を付けよう。
まずはこれ、いってみようかっ!
梨を掴んで持ち上げると、ヘタの付け根からポキッと取れます。
引っ張っちゃダメですよ~。



どうかな、これ?



こうして採る瞬間が楽しいんだよね~♬



梨ハンティングの必須スキル!
梨をナイフで剥くことが出来なければ食べられないぞ!
ナイフはデポジット式で、先に100円支払って借りて、返却すれば返金されます。
黒いカゴは持ち帰り用に採った梨を入れるカゴ。
バケツは剥いた皮を入れるやつです。



さて・・・味は・・・美味いっ!!!
採りたてで自分で選んだものは美味しいぞ!!



梨の種類は2種類あって『幸水(こうすい)』と『豊水(ほうすい)』。
今日現在では幸水が食べごろギリギリ。
豊水はちょっと早いぐらい。
なので・・・幸水を狙って採ります。
梨の木の幹に赤い線が引かれているのが幸水の樹です。



さ、次いくぞっ♬



あ!
これ、いいね!!
慣れてくるとどれが美味しいか分かってくるんだよね~。
この色付きは絶対美味しい!!



では、切ってみませう。



うっわあああ。
果汁が凄い!
さっきのやつとは比較にならないぞ!
そして・・・甘い!!美味い!!



こんな感じで4個食べました!
もう、お腹いっぱいだよ。
ではでは、お土産用に2キロぶんぐらい採って行こう!
これ、大切!



って言うのは、持ち帰りは1キロ500円なんです。
先に予算を決めて、大体これぐらいって感じで採るのがコツなのだっ。
私の持ち帰り予算は1000円です☆



こんなに色付いてるのもあるんだよ。
これぐらいがMAXでした。



豊水も1個だけ採って行こう。



お土産用に狩ったのは6個。
帰ってから計量したんですが、小さいものは250g、一番大きいものは437gありました。
さ~て、私の感覚では、これで2キロなんだが??



さ~て、計量だ!



はははははは!!
2キロジャストじゃん!!
お土産代は1000円でしたっ♬



美味しいしお腹いっぱいになったし、満足!!
案内してくれたスタッフの対応もとっても良かったし!
1時間で4個食べるのが私の限界でした。
梨狩り、楽しいいいいいい!!




【こっそり裏話】
食べ過ぎたよ。




暑い!惨暑DEATH!!

2021-08-27 22:35:01 | 8号室 ガーデニング(校庭)
あ~、暑い残暑です(-_-;)


太陽のような『ダリア』、今日は暑さを倍増させてるような気がするなあ。
結構長い間、咲き続けるんだなあ。



まだまだ、『アブラゼミ』が鳴いてるぞ。
残暑のアブラゼミの声って、急にパタッと聴こえなくなるんだよね~。



蝶の姿はもうしばらく見れるね。
『斑入りヤツデ』の葉で『モンシロチョウ』が休んでました。
うん、休んでただけ。
ヤツデはモンシロチョウの食事にはならないからね。



庭のエメラルド『コガネムシ』の姿も、今年はそろそろ見れなくなるなあ。
まあ、害虫なんだけど綺麗だよね。
昆虫採集向けの虫かもね。



暑さに負けず、薔薇『リオサンバ』が咲いてます。
猛暑が過ぎれば、薔薇がまた元気を取り戻すっ♬



暑いからね~。
今日はうさぎ学園の校庭で採れたブルーベリーをおつまみにビール!



今は雑草があまり伸びないから、ちょっと草むしりが楽♬




うさぎ学長!わちゃまる君!(その55)新グルメ、わちゃまる君

2021-08-26 20:00:12 | 0号室 わちゃまる君の部屋
初めての味覚だよ。


わちゃまる君、『国産だいこんの葉(乾燥)』だよ。
「これが、あのゆうめいな、まんどらごらってやつだね!」
それ、毒草な。
伝説のヤツな。



大きいのを1枚あげるよ。
「ほんとに、たべられるの~?」



まあ、食べてみ。
「あ、おいしそうなぱるふぁむ。たべる!!」
パルファムって(-_-;)



「これ、おいしい!」



「おいしい!おいしい!!おいしいいい!!!」
目の色が変わってるぞ、リアルで。



ほぼ完食だね!
「やさいのあとは・・・おにく、ないの?」
こら、草食だろキミは。



ウサギ専用乾燥野菜、なかなかイイですよ!



【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ぶちょーは、わくちんせっしゅするの?」
部長「わちゃは必要無いよね。」
わちゃまる「ぶちょーは、ちゅうしゃきらいだから、ざやくね。」
部長「座薬?腕じゃなく尻を出して待てと?」


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません



じぶん家トレッキング!里山の足元を再現したぞ!

2021-08-25 21:22:33 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭の里山エリアの小径です。


山道でよく見掛ける『ヤブラン』。
ちょっと陽が当たるところに生えてることが多い多年草です。
紫色の花は、日陰でとても目立ちます。
日差しが強い所に植えると、葉焼けしてしまいます。
植えたわけじゃなく、勝手に生えてきて、里山エリアのあちこちで殖えてます。



これも勝手に生えてきた『アオキ』。
日陰の庭木としてはド定番。
低山の日陰でもよく見掛けます。
アオキには雌雄があって、メスの樹には冬に赤い実が生ります。
食べられないけどね。
ウチのアオキには実が生らないな~って思ったら、オスの樹かも。



これは植えました。
栃木県の日光でお土産に買ってきた『カエデ』。
元気に育ってます!
大きくなってからの紅葉が楽しみ♪



これは勝手に生えてきた『マンリョウ』。
里山エリアに数十本生えてます。
種で簡単に殖えるみたい。
正月の頃に赤い実がたくさん生る縁起物。
実は食べられません。



これは栃木県のあしかがフラワーパークでお土産に買ってきて植えた『マンリョウ・紅孔雀』・
赤い葉が日陰でとてもよく目立ちます。
これはなかなか殖えてくれないなあ。



この紅孔雀、葉が放射状に広がる『クサソテツ』とよく合います☆
クサソテツは山菜の『コゴミ』です。
クサソテツはホスタなどの半日陰に生える植物と合わせると、魅力を倍増させます!!



更に広い視点で見ると、里山エリア入り口はこんな雰囲気♬
写真の上の方に向かって、入って行ってみたくなりませんか~?



そうそう、100円均一で支柱を買ってきました。
長さは180センチかな。



『クヌギ』がまだ細くて頼りないので、この黒い支柱で支えていたんですが、樹の成長に伴って長さが足りなくなってしまいました。



で、この支柱に交換!
値段的には、前の黒い支柱の半分ぐらいなんですが、こっちのほうが頑丈。
黒い支柱は冬には目立たなくていいんですけどね。



もうちょっと涼しくなってくれれば、ガーデニングが楽になるんだけどな。
※見出し画像は『タラノキ』の花です




うさぎ学長!わちゃまる君!(その54)立体移動、わちゃまる君

2021-08-24 18:32:08 | 0号室 わちゃまる君の部屋
ちょっと待て待て待てっ!!


また行方不明になったと思ったら、そこですか(-_-;)
「たかいとこ、すきだもん。」
あのね、ウサギを探す時って、上は見ないんだぞ。
そこ、ソファーの背もたれの上じゃん(-_-;)



「ここ、のぼれないかなあ。」
そんなとこ登れないって。
カブトムシか、キミは。



「の~ぼ~り~た~い~!」
無茶すると、落ちるぞ。
不安定なんだから、そこ。



「っうわあ!!」
ほら!だから言ったじゃないか!



「あっぶな。つぎからは、きをつけよ。」
・・・次もあるんかい。



部屋で遊ばせるときは、目を離さないよーに!




【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「こんやは、のみたいきぶんなんだよ。」
部長「あ~、そういう時あるよね。で、何飲むの?」
わちゃまる「ずつうやく。」
部長「そっちかよ。で・・・どうして?」
わちゃまる「ぶちょーのしょーらいをかんがえると・・・。」
部長「えっ?私の将来って、頭痛がするほど?」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません




いたっ!カブトムシは夏の庭の宝もの!!

2021-08-23 20:20:26 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭の里山エリアにカブトムシが!!


薔薇が咲いてるよ。
『真宙(まそら)』っていう薔薇です。
庭に緑が多い季節は、この色が映える!
いっぱい写真を撮りたくなっちゃうね~。



うさぎ学園の校庭の“御神木”『ケヤキ』で『アブラゼミ』が鳴いてます。
気温が高い真昼はあまり鳴かずに、ちょっと気温が下がった夕方にたくさん鳴き始めます。
・・・が、最近は数が減ってきたなあ。
雨が続いた時に数日間気温が下がったからね・・・。
ところでセミは・・・カメムシ目ヨコバイ亜科セミ科なんですよ。
え?カメムシ??
大丈夫、臭い汁は出さないよ。
ちなみにあの臭い汁はメルカプタンっていう物質。
スカンクと一緒です。



で、『ツクツクボウシ』も鳴いてたっ♬
アブラゼミと比べると警戒心が強いので、なかなか近寄れません。
撮影するのもなかなか大変。
捕まえるのはもっと大変。
森林に多いセミなので、うさぎ学園の校庭が森林に近付いたってことかな~。
里山エリア成功ってことっすね♬



そのケヤキの下の方には『ヤマブドウ』があります。
実が色付きました!
一粒食べてみたけど、まだ渋かったよ。
ってか、マジ渋かった。
しばらく舌と歯茎が痺れてました(-_-;)



そして、ヤマブドウより更に下っ。
なんと『カブトムシ(オス)』がいたっ!
ケヤキにはあまり寄り付かない虫なんですが、近くに大好きな甘い樹液の『クヌギ』と『シダレザクラ』があるからさ。
これは感動だなあ!!
カブトムシがこうしてやってくるのはもっとずっと先だと思ってたからね。
嬉しいねえ♬
あ、クワガタムシは冬越ししますが、カブトムシは野生では冬越しできません。



原種の『ギボウシ』が咲きそう。
ちょっと遅いね。
園芸品種の花は薄いものが多いんですが、原種の花色は濃い!!
これが綺麗☆



里山エリアから日向に出ると・・・あっ!
『キジバト』が日光浴してるっ!
こうして翼を広げて、羽に付いた虫を日光でやっつけてるんだよ。



夜は、秋の虫の声が大きくなってきたなあ。



【こっそり裏話】
撮影中に蜘蛛の巣に引っ掛かりまくって、ドエライ事になってました・・・頭が。




今、『真夏の終わり』が始まった!

2021-08-22 16:56:45 | 8号室 ガーデニング(校庭)
気付けば9月が目前じゃんか。


それでもまだ暑いね~。
暑い日には涼を求めて、うさぎ学園の校庭の里山エリアへ!!
山道と同じような感じで、涼しいんですよ~。



おっと、足元に『サンショウ』が生えてきてるじゃん。
これは野鳥のフンからだな。
サンショウは・・・メスの樹だといいなあ。
そうそう、サンショウの樹には雌雄があります。
オスの樹には山椒の実が生らないんですよ。



陽が当たる場所には『ローズマリー』が咲いてます。
あ、ここは里山エリアの入口ね。



里山エリアの側にはこれ。
『エノコログサ』はみんな知ってるよね~。
はい、猫じゃらしね
秋になれば夕陽に輝くっ!



目線を里山エリアに戻しましょ。
『タデアイ』が咲いてます。
藍染めに使う染料の原料です。
うさぎ学園で藍染めはやらないけど、あると何だか楽しい♬



落葉樹たちの下の『マンリョウ』の葉で『ヒカゲチョウ』が翅を休めてました。
ヒカゲチョウは日陰で見掛けることが多いからこんな名前が付きました。
チョウっぽくない地味な色だけど、蛾じゃないよ。
翅がボロボロなので、多分スズメに襲われたな。



山道を歩くのは楽しいね~!
それが楽しくて仕方が無いので、うさぎ学園の校庭に里山エリアを作ったんですよ♬
これはドングリから育てた『コナラ』。
早く大きくならないかな~。
紅葉が綺麗なんですよ。



おっと『サクラ』の葉にセミの抜け殻発見!!
これは『アブラゼミ』の抜け殻だな~。
このセミたちの幼虫の天敵はモグラ。
地中での強大な捕食者です。
うさぎ学園の校庭の地中にもモグラはたくさんいるから、生存率は高くはないんだろうな。
7~8年、生き延びるのは大変だ。



あれ?
先日、『クワ』の枝を夏剪定したんだけど・・・あれは??



雌花が咲いてるじゃん。
そう、アレの基部がクワの実になるんですよ。
こんな時期に咲くのはおかしいねえ。
こんな狂い咲きもあるんだなあ。
雄花が咲いてないから、実にはならないけどね。



そのクワの樹に・・・アブラゼミが。
ジリリリリリリ・・・って鳴いてるからオスだな。
そうそう、ご存知の通りセミのメスは鳴きません。
翅が茶色で不透明ですが、この不透明な翅を持つセミは世界でも珍しいんですよ。
あ!今日、初めてうさぎ学園の校庭でミンミンゼミが鳴いてました!!



里山エリアの日陰とはいえ、暑い!!
・・・ヤッパこれだね!!



そろそろ真夏は終わりだね。
ああ、残暑が始まるのか。
・・・やだなあ、どっちも。


【こっそり裏話】
脱水症状になりかけてる状態でビールを飲むと、一瞬で酔うね☆



うさぎ学長!わちゃまる君!(その53)走れ、わちゃまる君

2021-08-21 21:52:27 | 0号室 わちゃまる君の部屋
そんなとこを走るのはやめて(-_-;)


「なにか、おいしそうなもの、おちてないかな~。」
落ちてないし。
そもそも拾い食いしちゃダメでしょ。



「あっ!ぶちょー!」
ん?撮られてるのに気付いた?



「なんかちょーだいっ!!」
おわああ!走ってきた~っ!
ってか、ここ、ソファーの上~っ!!



まだおやつの時間じゃないでしょ。
「ちぇ~っ。おしりでもくらえっ!」



高い所を走るなんて・・・カモシカ??




【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「かきごおりが、たべたいな。」
部長「またですか。で、今日はどんなかき氷が食べたいの?」
わちゃまる「しーふーど!!」
部長「何だよ、その絶望的なメニューは。ちなみにシロップは?」
わちゃまる「さば!!」
部長「生臭い!!」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物を与えてはいけません



超絶輝け!庭のサファイヤ!エメラルド!

2021-08-20 21:29:35 | 8号室 ガーデニング(校庭)
うさぎ学園の校庭には、輝きがいっぱいだ!


庭のサファイヤ『ブルーベリー』は、まだたくさん生ってるよ。
まだまだ収穫できそう♬



そして今年2度目の収穫!!
こんなに採れました~☆



750gぐらい収穫できました!
一度には食べられないので、冷凍して楽しみます♬



こっちは花が終わった順にタネが採れる『フェンネル』。
フェンネルシードはクッキーやパンに焼き込むと美味しいね!



そのフェンネルの枯れた葉で『シオヤトンボ』が翅を休めてました。
日本特産種です☆



「フジ」の実も生ってます。
サヤから取り出して、中の豆を炒って食べることができますよ~!



庭のエメラルド『コガネムシ』。
幼虫は根っこを齧る害虫。
鉢植えの中で育っちゃうとヤバいヤツ。
こうして成虫になると、葉っぱを齧る・・・まあ、害虫か。
殺したりしないけどね。
だって、綺麗だし☆



コガネムシで終わるのもなんなので・・・『アゲハ』。
このアゲハ、かなり翅が傷んでます。
左の翅の下の方が欠損してるのと、上の方に大穴が開いてます。
野鳥に襲われたのかな。
夕暮れの薔薇の枝で休んでいました。



冷凍ブルーベリー、美味しいよ♬



うさぎ学長!わちゃまる君!(その52)エヴァンゲリオン的、わちゃまる君

2021-08-19 20:17:39 | 0号室 わちゃまる君の部屋
最近エヴァンゲリオンにハマってる、わちゃまる君。
そして、衝撃的なオチ!!


「たいへんです!しょごうきが、やられました!」
何っ!齧り木の初号機が??



「ひっくりかえしても・・・。」
器用だな、わちゃ。


「だめです!」
ん~、もう齧れないな。



じゃあ、弐号機を出動させよう!
「にごうきも、あまりながくはもちません!!」



心配ない!わちゃまる君!
26号機まであるからな!!



え?なんで齧り木がそんなにたくさんあるのかって?
・・・発注ミス!!




【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「こーひーが、のみたいな。」
部長「暑いからアイスコーヒーだよね。」
わちゃまる「べらんだで、けだるいなつのごご、ってのやってみたい。」
部長「ほう・・・ホットコーヒー淹れてやるよ。」



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物を与えてはいけません



夏の寄せ植え!気軽にやってみよう!

2021-08-18 21:40:39 | 8号室 ガーデニング(校庭)
暑い季節を、花の癒し力で乗り切ろう☆


先日買ってきた苗たちの中から・・・。



今回はこれを植え付けよう。
三色寄せ植えを作るのさっ♬
『ペンタス』の苗でーす!



1色だけよりは3色あったほうが楽しいよね~。



白は寂しい感じだけど、他の色に混ぜればどちらも引き立つでしょ。



寄せ植えにこの色は欠かせない・・・って個人的には思うのですが??



今回は無精をして、『花だん培土』を使います。
普段は黒土をベースに赤玉土と腐葉土をブレンドしています。
今回はそれらの土を切らしていたのと、少量しか使わないのでこれにしました。



しばら~く使っていなかった鉢があったので、これに寄せ植えします♬
オシャレな鉢なんですが、容量が少なくて使いにくいので、何年も放置してました(-_-;)
ここで使わなければもう使わなくなっちゃうな、と。



鉢底に鉢底用ネットを置いて、土を入れた時にネットがズレないように小石で押さえます。



3分の1ぐらい土を入れます。
まあ、作業時の雰囲気はこういう感じです。



ビニールポットから引き抜いた苗を、鉢にバランスよく置いて・・・。



隙間に培土を流し込みます。
鉢を持ち上げて、地面にトントン軽く打ち付けながら土を入れると、隙間にしっかりと土が入ります。



植え付けOK♬
鉢底から流れ出るぐらい水をたっぷりあげよう。



この何の説明も記載されていないプレートを挿して、完了!!



さて、どこに置こうかな・・・というところで、大変なことが発覚!!
このペンタス、原産地はアフリカ大陸やアラビア半島、マダガスカルなどの熱帯です。
は~い、そうなんですよ。
つまり寒さに弱いんです。
冬越しできないから日本では1年草扱いなんですね~。
1年“草”って書きましたが・・・実は違う。
常緑低木なんですよ~!!
そう、低木。
生息地では1.5mぐらいの高さになる場合があります。
これは・・・多肉植物と一緒に温室で育てるしかないな。
教訓:買う前にちゃんと調べましょう。
しかも湿度に弱いって(-_-;)



次に球根☆
『サフラン』を庭植えします♬



5球入りです。
もう2~3袋買ってくれば良かったかなあ。
注目すべきは真っ赤なオシベ。
そうそう、あの高価なスパイスのサフランがこれです!
サフランライスとかに使うやつね。



植え方は簡単。
水はけと陽当たりの良い場所に、球根の高さの倍の深さの穴を掘って・・・。



上下を間違えないように球根を置いて、土をかければ出来上がり!
まあ、球根をそのままテーブルの上に置いといても咲くんですが風情が無いからね。
他のハーブたちと一緒に毎年咲いてもらおうかな、と。
数年前に植えていたのが3年ぐらい咲いて消滅したので、また植えてみた♪



ペンタス・・・長生きさせたいな。



【こっそり裏話】
寄せ植え、完了直前でやり直しました。
完成ギリギリで土を入れてる最中に、鉢にバッタが飛び込みまして(-_-;)
救出のために一度全部ひっくり返しました。
で、救出したのがこの枯葉に擬態した『ヒシバッタ』。
大きさは1センチぐらい。
うん、埋め殺さなくて良かった。





うさぎ学長!わちゃまる君!(その51)埋蔵金発掘、わちゃまる君

2021-08-17 20:12:24 | 0号室 わちゃまる君の部屋
犬か、わちゃまる君!


「え~っと、たしかこのへんに・・・。」
何してんの、わちゃ。



「う~、ここにかくしたんだけどなあ。」
何を隠したのかな~?
生モノはやめてね。



「あれがないと、こんげつはきびしいんだよ~。」
主婦か(-_-;)



「ねえ!ここにかくしたごじゅうえん、しらない??」
あ~、今月分のお小遣いかあ。
適当に隠すから無くしちゃうんだよ。



みんなもそういうこと、無い?




【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「あついから、かきごおりが、たべたいなあ。」
部長「シロップは何にする?」
わちゃまる「にんじん!れんにゅう、おおめで!」
部長「それ、どうやっても失敗するやつだ・・・。」


※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
うさぎ学長以外のウサギに人間の食べ物を与えてはいけません☆