うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

古銭コレクション 蚤の市の秘宝

2016-05-31 21:50:38 | 12号室 宝物殿
蚤の市でゲットした古銭です。


こんなちっぽけなケースに入った状態で、店のガラスケースの隅っこに置かれていました。
遠くから見て(視力1.5)「あれ?何か妙な雰囲気の物があるな。」と思って見せて貰ったら・・・凄いのが入ってるじゃないですか。
高いんだろうな~なんて思ってたら、これで2000円。
うおおおお~、ラッキー!もう即買いですよ。
店主さん曰く、「一朱銀以外はたいしたことないよ。」と。
しかし、私にとっては一朱銀はオマケで・・・違う物に目を付けていたんですよ。



ケースの中身はこれ。
確かに、一朱銀以外はそれほど高い価値がある硬貨じゃないですが・・・右下の穴銭に注目!



何と、十銭アルミ貨の「穴ズレエラー硬貨」。
しかも、穴がこんなにずれてる!
真贋はともかく、これが私にとっては一番のお宝でした♪



蚤の市っていいねえ~。
掘り出し物、ありましたよ♪

そうだ、川越に行こう(その3) 蚤の市って侮れないぞ

2016-05-31 18:14:52 | 50号室 2016年5月 川越旅行
「成田山 川越別院」で毎月28日に開催される川越の蚤の市(のみのいち)の2回目です。


前回、ジッポーを買ったお店での買い物の光景です。
こういうお店での買い物って、ちょっとした駆け引きみたいなのもあって楽しいんですよ♪



開催から1時間ぐらい経つと、お客さんがだんだん増えてきます。



早朝は年配のお客さんが多いです。掛け軸、壷、陶器類、古道具・・・面白い物がたくさんありますよ。



陶器類の販売がとても多いんですが、私にはそっちの知識は無いので・・・パ~ス!
意外だったのが、刀の鍔(つば)の出品が多かったこと。
20,000~100,000円ぐらいまで様々でした。
刀の鍔は好きなんですが、真贋の見極めが難しいので私は簡単には手が出せません・・・。



昭和時代のホーローの広告看板やノミ、ノコギリ、カンナなどの大工道具・・・。
大工道具は中古なので安く買えますが、ホーローの看板は結構高いんですよ。
ホーローやブリキの広告看板のコレクターが多いらしく、高い物は数万円にもなります。



オールドノリタケの陶器や銀食器などもありました。
損をしないように買うにはネットで価格を調べてみるのがオススメです。
あくまでも中古品が中心ですので、お店の人の言葉を鵜呑みにせずに、欠け・割れ・ヒビなどをしっかり確認しましょう。



自分が欲しい物を絞って、それを中心に狙って行けば、イイ買い物ができますよ~!
蚤の市、侮れないです。
で、これが今回の戦利品です(笑)。



中古品なんか買わないよ・・・なんて言わずに行ってみませんか?
「中古でしか手に入らない物」を買いに行けばいいんですよ~。
ひとくくりに言えば、ヴィンテージ品もアンティークもほとんどが中古ですしね☆
次回、神社と昭和ロマンの喫茶店。
お楽しみに!

ZIPPOコレクション 86

2016-05-30 20:27:13 | 4号室 ZIPPO保管室
蚤の市でゲットした新品のジッポーです。


仮面ライダーのデザインのジッポーです。
表裏同じデザイン。



メタル貼りなのでゴツくて非常に重いです。
ものすごい重量感・・・。普通のジッポーの倍ぐらいの重量ですよ・・・。



新品なので、袋から出さずに撮影しています。
封印のシールには「本製品は特殊加工のため直接お手をふれないようお願い致します」と書かれています。
シルバーメッキではないようですが・・・。



No,8681の刻印が。限定品にしては数が多いですが、人気があってなかなか手に入らない希少品ですよ。



側面に「30th ANNIVERSARY」の刻印が。



2004年5月の製品です。



ネットオークションなどではかなり高値で取引されています。
3500円で手に入れました!
ラッキー♪

そうだ、川越に行こう(その2) 蚤の市って面白い

2016-05-30 17:21:45 | 50号室 2016年5月 川越旅行
川越の蚤の市(のみのいち)・・・これが今回の最大の目的なんですよ~。


川越の蚤の市は「成田山 川越別院」で毎月28日に開催されるイベントです。



境内にたくさんの古物商が出店します。
開催はAM5:00から。
今、AM4:50です。



出店の準備中の境内。一部のお店では・・・というか、イイモノを見付けて声を掛ければ、もう販売して貰えます。



境内はそれほど広くないので、グルグル歩き回ればその間にどんどんお店が準備されていくので・・・見るたびに商品が増えています。
これが楽しいんですよ。まだお客さんは数えるほどなので、掘り出し物を手に入れられる確率が非常に高いんです。



古物商でイイモノを格安で手に入れる方法がありまして・・・それは専門店で買わないこと。
たとえば古銭は古銭商で買わない。ジッポーはジッポーに詳しい店で買わない。
何故かって・・・そりゃあ、専門知識でよ~く調べて適正な価格を付けているので、格安では手に入れられないんですよ。
もちろん、どうしても欲しいものがあったら、専門店で買うのがベストですけどね。



AM5:00。
早速、お宝ゲット!
レア物の新品ジッポーを発見して購入しました。
一個3500円。下にある2個が買ったもので、右は仮面ライダーのデザインのジッポー、左はサバイバルツール付きのジッポーです。
どちらもオークションではかなり高値で取引されていますね。
で・・・このケースの上の列に仮面ライダーのジッポーがまだ3個ありますね。
実は高値になってるというのはしばらく経ってから気付きまして・・・一度蚤の市を離れて観光をしてからまたこのお店に戻って、この3個を買っちゃいました(笑)。
店主さんに「おかえり~。」って言われて、一個3000円で売って貰えました♪
しばらく色々な話をして・・・「おじさんの気持ちだから。」って言って値引きして貰えたのがとっても嬉しいです!
余談ですが、ジッポーの専門店ではとてもこんな価格では買えません。



こちらは別のお店。
古銭に力を入れている古銭専門店に近いお店です。
価値のある硬貨は全てケースに入れられて適正な価格で販売されていました。
ここで私がゲットしたのは・・・左上に並べてある中古ジッポー5個。
一個1000円でした♪
そしてサービスで中古のスリムジッポー(1000円)一個と発火石(500円)二袋を付けて貰いました!
これも嬉しいです!
ちなみに下のダンボール内の古い紙幣は1枚100円・・・子供用に古銭の掴み取りもやってましたよ。



次回は蚤の市の続きです。
お楽しみに!

今日も賑やかな薔薇たち

2016-05-29 16:49:51 | 8号室 ガーデニング(校庭)
庭は今日も花ざかりですよ。


駐車場の隅っこで咲いてる「ルージュ・ピエールドロンサール」。
駐車場を何となく明るくしてくれます。



「かおり」。
ちょっと珍しい薔薇です。ストロベリーのミックスソフトクリームのような・・・。
希少種で、なかなか手に入りません。



「ドフトボルケ」。
不思議な赤の薔薇。最近は販売数が少なくなっていて入手が難しくなっています。



「相馬」が綺麗な形に咲いてくれました!
この形が大好きなんですよ♪
現在、販売はされていません。図鑑からもその姿を消しました・・・。



もうしばらく、薔薇たちは花の色と香りで庭を彩ってくれます。

そうだ、川越に行こう(その1) 川越大師・喜多院の朝

2016-05-29 09:12:14 | 50号室 2016年5月 川越旅行
特に来たいわけではなかったんですが・・・時間つぶしに寄り道なんです。


国指定の重要文化財「川崎大師・喜多院」に来ちゃいました。
う~ん・・・AM4:30なんですよ。
まだ暗いよね・・・。



境内の端っこの方には「多宝塔」っていうのがありました。
かっこいい建造物ですねえ。



早朝の薄暗さもあるんですが、写真の写りがあまり良くないんですよね・・・ここ。
ISO1600で撮影してるんだけどなあ。
変な光が写り込んでるしね。



「多宝塔」って、こういう謂われがあるんですね。
読めるかな?



ここは謂れが分からなかった「木遺塚」。
あまりいいネーミングじゃないような気がするのは、私だけかな?



ここも重要文化財の「滋眼堂」。
な~んか、居心地が良くないなあ、ここ。
ピントが合わないし。



「滋眼堂」の謂われ。
読めなかったらスルーしてね(笑)。



「滋眼堂」の正面なんですが・・・何だ、ここは。
何枚撮ってもピントが合わないぞ。
デジカメの設定を変更しても電源を入れなおしても・・・ピントが全く合わない・・・。



境内は開けていて、かなり広いんですが・・・居心地が良くないなあ。
あんまり好きじゃないな、ここ。
さあ、AM4:45だ。目的地に向かいます!
次回、川越・蚤の市をお楽しみに!

今日のむぎまる君 2016(37)

2016-05-28 20:19:56 | 1号室 むぎまる君の部屋
ダイエットしようよ、むぎまる君。


ほら、むぎまる君、体脂肪計で計ってみようよ。
「う~、のんびりしていたいのに~。」



「このぼたんを、おせばいいのかな?」



「やぱり、やだ~!いろいろ、ばれちゃう~!」
こらっ、逃げるな~(笑)。



体型管理、大切です☆

そうだ、那須に行こう!(最終回) 那須フィッシュランドがいいね!

2016-05-28 17:41:47 | 49号室 2016年5月 那須旅行
最後の目的地、那須フィッシングランドで釣りを始めましたよ~。


「入漁券」を持って入ります。



ここがルアー・フライのフィッシングエリア。
水がとっても綺麗です。
このエリア・・・ルアーやフライを投げるので10人ぐらいしか入れません。
思ってたより狭いのね。



ニジマスやイワナが泳いでるのが見えるんですが・・・釣れない。
やっぱ、スレてるな~。



1時間以上投げたかな~。
やっとヒット!
イワナが釣れましたよ♪



日本在来の渓流魚。
養殖とはいえ、綺麗な魚ですね。
あれ?このサイズのイワナ・・・さっき食べたな。
美味しかったよなあ。



結局一匹しか釣れませんでしたが・・・まあ、いいか(笑)。
フィッシングエリアの隣には、自然の渓流が流れていました。



水、綺麗だなあ。
ここで釣りをしてる人もいましたよ。
ここはフィッシングエリアとは関係無い川です。
ん~、こういうところでも釣りしたいなあ。



ルアー・ロッドは持ち込みました。
有料で貸し出しもありますよ。

これで今回の那須旅行は終了です。
次はどこに行こうかな~?

そうだ、那須に行こう!(その20) 那須フィッシュランドの岩魚

2016-05-26 19:00:48 | 49号室 2016年5月 那須旅行
最後の目的地、那須フィッシングランドに来ました~。


釣堀なんだけど・・・やっぱり休日は混みますね。
人がいっぱいです。
ここが、釣堀の受付ですよ。
順番待ち・・・結構長いです。



はい、料金はこの通りです。
ちょっと高いけど、魚の買取りは無しなのがいいですね。
釣った魚は全て持ち帰り出来ます。
私はルアー・フライエリアに行きますよ。4時間で4200円です・・・。



釣った魚をここで焼いて貰うことも可能です。
焼き代は一匹500円・・・だったかな?



釣り場が満員で、空き待ちです。
・・・って、カラオケか(汗)。
待ち時間が40分あったので食事をここで。
焼き岩魚(いわな)とニジマスのフライと豚汁です。
まあ、このぐらいしか食べられるものが無いんですけどね。



ニジマスのフライは・・・まあまあかな。
この焼き岩魚は・・・美味しそうですねえ。



お?美味しいじゃん!!
焼き岩魚、なかなかイケますよ!こういう場所で食べると美味しさアップしますしね。



さあ、待ち時間は食事で潰せました。
次回、釣りで最終回。
お楽しみに!!

そうだ、那須に行こう!(その19) もう、飛ぶしかないでしょ!<後編>

2016-05-25 18:57:46 | 49号室 2016年5月 那須旅行
一回目は転んだからね・・・。


さあ、2回目のフライト?だ!
走れ、部長!



おおお!さすが2回目!
コツを掴めたようで・・・浮き上がりました!



飛んだ~!!



しかし・・・飛んだ後の片付けが大変なんだな。
コードがいっぱい。パラグライダーはでっかいしね~。



さあ、3度目だ!
走れ!風が弱いぞ!本気で走れ!



ほら、足が浮いた!



飛んだぞ~!!楽しいな、これ!!
しかし、初心者以下だからどこかに飛んで(飛ばされて)行っちゃうと大変なので・・・下でインストラクターが支えています。
なので、体験で飛べるのはこの高さまでなんですよ。



最後は参加者の記念撮影!



12:00までの約3時間の体験です。
今回はこの人数でしたが・・・夏は50人ぐらいいるそうですよ(汗)。
その人数じゃ・・・3回も飛べるのかな。
この体験、とっても楽しいです。オススメですよ~♪
次回、釣堀へ。
お楽しみに!

そうだ、那須に行こう!(その18) もう、飛ぶしかないでしょ!<前編>

2016-05-24 19:00:37 | 49号室 2016年5月 那須旅行
ふふふふふ、前回はパラグライダー体験の受付をしたんですよ。


田舎ランドから車で3分ぐらいの牧草地パラグライダー体験です。
なんで、牧草地なのかって?本来はスキー場の斜面でやるんですが、強風のせいで場所が変更になりました。
結構参加人数が多いんですね。ここで始めにしっかりレクチャーを受けます。



参加者・・・半分は女性なのね。ビックリ。
まあ、こういうのに男女なんか関係ないもんね。



さて、自分が使うパラグライダーを背負って運びます。意外と重いのね。
この赤いヤツが私です(笑)。



背負っているのは「ハーネス」。パイロットが身体に装着してパラグライダー接続するもので、飛んでいるときは腰掛のようになります。
これも結構重い。
そのハーネスを背負ったままでパラグライダーを広げます。



広がりました~。
この作業って、一人じゃ大変だぞ。



飛べるのは一人3回です。
早速、飛びますよ。
パラグライダーが風を受けると、凄い力で後ろに引っ張られるんですね~(驚)。



おおおお!
浮いた!浮いたぞ~!これは・・・行けるか??



ぐあああああ!墜落・・・っていうか、転倒(泣)。
これは悔しい・・・。



「ぬうう。自分で自分の足を踏んだぞ。くそぅ。」



しょーがない、次の順番まで他の人が飛ぶのを見て参考にしよう。
みんな楽しそう。
っていうか、この体験、超楽しいですよ!!



次回、飛びました!
お楽しみに~♪

ちょっとだけ、むぎまる君 60

2016-05-23 20:33:02 | 1号室 むぎまる君の部屋
やる気ゼロ、むぎまる君。


「あついの。けがわぬぎたいから、せなかのちゃっく、あけて。」
よし、分かった。・・・って、チャック付いてたら着ぐるみでしょ。中味を想像すると怖いわ。



脱げたらきっと、ウサギじゃなくなっちゃうよ。

そうだ、那須に行こう!(その17) ペンションの朝と田舎ランド鴫内

2016-05-23 18:56:49 | 49号室 2016年5月 那須旅行
朝はブラックバックとか・・・シカ共の鳴き声で起こされました。


ペンションの部屋の窓から外を見ると・・・おお?シカ的なヤツラがいるぞ!



あれはブラックバックか?ウシのようなシカのような鳴き声がけたたましい。
サイレンかと思ったよ(汗)。
那須サファリパークの近くって・・・楽しいかも♪



そしてこれがペンションの朝食。
焼きたてパンですよ~。
見た目で「こんなもんか」なんて思ってたら・・・美味しい!!
しかし・・・今、8:00。
9:00から次の予定の予約があるんですよ。
のんびり食べていられない~(泣)。



ソッコーで朝食を食べてソッコーでチェックアウトを済ませて・・・来ました、田舎ランド鴫内(しぎうち)。
ここって、廃校になった小学校をふれあい施設にしてるのね。



中には木工品や工作品がいっぱい。
なかなか凄いぞ。
ここ、ハマッたらしばらくいちゃいそう・・・。



あ?天狗面?
でかい・・・けど、何で天狗面??



なんと、元家庭科室で蕎麦打ちもできるのね。
「蕎麦道具置き場」っていう倉庫がありましたよ。



「鴫内 湯宮の自然」っていう写真がいっぱい。
これ、ゆっくり見ていたかったんだけど・・・この教室で今すぐ受付をしなきゃいけないのだ。
時間が・・・時間があああ~~~(汗)。



さてさて、私はここで何の受付をしたのかな??
次回、そのチープな秘密が明らかに!
お楽しみに!

佐野プレミアムアウトレットが呼んでいる

2016-05-22 19:26:19 | 7号室 旅行代理室
いやいやいやいや・・・呼んでない呼んでない。


「ゴディバ」にチョコレートを買いに行きました。
アウトレットだと安いんですよ~。
50%OFFとか。



「ラルフローレン」。
今回は見てきただけです。夕暮れの雲が綺麗だなあ。



「エドウィン」・・・今回は特に気に入ったものはありませんでした。



「G-shock」もあるんですよ。
腕時計好きにはたまらないかも♪
他にセイコーとシチズンもありますよ。



「レスポートサック」と「リーガル」。
リーガルにウォーキングシューズを見に行ったんですが、品揃えが激減してました。
販売提携をしたらしく、ラルフローレンやポールスミスのシューズがたくさんありました。
リーガルのショップに入って、他のブランドの靴なんか見たくは無いんだけどなあ。



今回はチョコレートを買っただけ。
佐野プレミアムアウトレットは東北道佐野藤岡インターから車で数分です。