うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっとだけ、むぎまる君 27

2016-01-31 14:34:37 | 1号室 むぎまる君の部屋
ポッキーゲームか?むぎまる君。

「だれか、はんたいがわから、ぽりぽりたべてくれないかなあ。」
え~と、むぎまる君・・・そういうオッサンみたいな発言は控えたほうがいいよ~。



自分の牧草を誰かに食べられるのは嫌なくせに(笑)。

冬の庭には野鳥がいっぱい来るぞ

2016-01-31 10:49:58 | 11号室 バードウォッチングフィールド
冬の自然界では、野鳥の餌が不足します・・・。
庭やベランダに野鳥を呼ぶには最も適した季節です。
自作の餌台や市販のバードフィーダーを設置して、呼びたい野鳥に合った餌を置けば、しばらくして野鳥たちがやってきますよ。


雪が積もると、餌を探すのが非常に困難になります。
なので、庭に餌場を作っておくと・・・スズメがいっぱいやってきます。



雪が積もっている間に餌を手に入れられず命を落とす野鳥は少なくありません。
せめて、庭に来る野鳥たちぐらいは命をつなげれば・・・という気持ちで餌を与えています。
まあ、見方を変えれば自然の摂理に干渉する人間のエゴですけどね。
・・・あ!ツグミが来た!



ツグミは冬鳥で、主に虫などを食べています。
庭の餌場に来ることは珍しいんですよ。
こうしてコーンを食べてるのは、初めて見ました。



実は・・・私の庭に来る野鳥で、最も警戒心が強いのはスズメなんです。
撮影のために窓を1センチ開けただけで、一瞬で逃げてしまいます。
窓を開けてレースのカーテンに隠れて、レンズだけを外に出してひたすら待って撮影しています。



最も人間の近くにいるスズメ。家に巣を作って人間の脅威を上手く利用して天敵から身を守っています。



でも、人間は嫌い。人間も天敵だからね。
以前は狩猟対象とされて居酒屋に焼き鳥として並んだり、田んぼの害鳥とされて駆逐されたり、農薬で死んだり・・・・。
その生息数をどんどん減らしています。



ヒヨドリは餌さえあれば、どこにでもお構い無しに現れます。
ベランダの果樹も狙われますので・・・気を付けないとね。



スズメを最も簡単に呼べる餌はお米です。
ちょっともったいないけど・・・なかなか餌台に野鳥が来てくれない、っていうときにはお米を置いてみましょう。
スズメが来るようになれば、他の野鳥たちもやって来るようになりますよ。


※当然ですが野鳥はフンをします。餌台はフンを容認できる場所に設置しましょう

今日のむぎまる君 2016(9)

2016-01-30 17:59:43 | 1号室 むぎまる君の部屋
自給自足を始める、むぎまる君。


「にほんのしょくりょーじきゅーりつは、とってもひくいんだよ。」
ほー、ニュースで勉強したんだね?



「なので~、たねをうえて、ぼくのごはんをしゅーかくしま~す。・・・え~っと・・・。」
ん?どこに植えるのかな?



「ここに・・・こーやって・・・うえるのだ。」
っえ~。そこに植えるのか~???



「これで、らいげつにはしゅーかくできるのだ!」
は・・・早いな(笑)。



ねえ、むぎまる君・・・、さっき植えてたの、バターピーナッツだよね。
私が昨晩食べてたやつ・・・。

※ウサギにピーナッツを食べさせてはいけません

昨夜のお酒 ジョニーウォーカー 18年ゴールドラベル

2016-01-30 09:57:50 | 5号室 プライベートバー
ブレンデッドスコッチウイスキーの「ジョニーウォーカー 18年ゴールドラベル」です。


いよいよラストショットになってしまいました。
そりゃあ、飲めば減るよね・・・。
「ジョニ金」という愛称でも呼ばれています。



ジョニーウォーカー ゴールドラベルは18年のエイジング表記があります。
「少なくても18年以上熟成された原酒」のみをブレンドしています。



原酒の主要モルトはカーデュ・クライヌリッシュ・タリスカー・ラガブーリン・ロイヤルロッホナガー・モートラック・ダルユーインなどです。



ブレンデッドウイスキーとしては高額な部類で・・・なかなか簡単には買えません(汗)。
なので、これを飲み終えたらしばらく買えないなあ。



レッドラベル(ジョニ赤)やブラックラベル(ジョニ黒)とは違って、スクリューキャップではなくコルクキャップです。
封はお馴染みのようにナイフで切っているので、最後の一杯まで切り口が綺麗なままです。



さあ、ラストショットだ。



深い味わいなのにスッキリした飲み口。
チョコレートをかけたマシュマロ。砕いたナッツ。薄味のオレンジピール。辛さを感じないので飲み易く、女性向きかも。
何杯飲んでも、いつまでも美味しく飲めるウイスキーです。
おつまみにはチョコレートがピッタリですよ~。



女性にもストレートでオススメしたいウイスキーです。
是非、飲んでみてください。



#ブレンデッドウイスキー#ジョニーウォーカーゴールドラベル#女性向けウイスキー#ウイスキーブログ#ジョニーウォーカー 18年ゴールドラベル#ウイスキー特級#レアボトル#オールドボトル


宝ガラクタ紙一重 ロレックススプーン

2016-01-28 20:18:46 | 73号室 メイン部室
馴染みの古物商で買いました♪


ロレックスのノベルティグッズのスプーンです。
約11センチの小さじですよ。



裏側には『BUCHERER OF SWIOTZERLAND』の刻印があります。



スイスのロレックス正規販売店ブッフェラー・ジュネーブ店で、時計を買った人だけが手に入れられる物だそうですよ~。
絵柄は薔薇です。イカじゃないですよ。



80~90年代のもので、素材は鉄にシルバーメッキのようです。
ここに描かれている風景は・・・何だか分かりません(汗)。



100円で買いました~♪
実際に使用することはありませんが・・・。
さあ、お宝かな?ガラクタかな?

一平ちゃん 夜店の焼そば チョコソース 

2016-01-27 18:54:27 | 73号室 メイン部室
っていうか、凄い商品を発売したなあ・・・。


明星「一平ちゃん 夜店の焼そば チョコソース」ですよ。
スーパーで売ってるのを見掛けたんですが・・・。



買わない買わない(汗)。
食べない食べない(汗)。
さすがにこれは・・・私には無理ですから~!!

今日のむぎまる君 2016(8)

2016-01-26 18:42:04 | 1号室 むぎまる君の部屋
ワナに掛かった、むぎまる君・・・。


「んんん~?なんだか、おいしそうなにおいがするな~。」
ふふふふふ、中にウサギクッキーがあるんだよ~。



「とくに、あやしいところはないな・・・。」
いやいやいやいや(笑)。怪しさ大爆発でしょ(笑)。



「あっ!!しまったああああああ~~~!!」
グルグルグルグル~!



「つかまっちゃいました。あっれ~?な~にがわるかったんだろ~?」
原因は食い意地ですね。



チョロイな、むぎまる君♪

昨夜のお酒 ジョージアムーン

2016-01-25 20:30:55 | 5号室 プライベートバー
アメリカ産のコーン・ウイスキーですよ。


このボトル・・・っていうか、ジャム瓶、異質ですよね~。
これでもウイスキーなんですよ。



コーン・ウイスキーは原料にコーンを80%以上使うことが法律で定められています。なので、糖化の為の僅かな大麦麦芽以外は殆どコーンを使用して作られています。
また、樽で熟成させる必要はありません。
このジョージアムーンはラベルに”Less Than 30days old”と記載されているように蒸留してから僅か30日でボトリングされています。
樽熟成無しなので、無色透明のウイスキーなんですよ。



アルコール度数40%、容量750mlです。
原材料・・・グレーンが先じゃないかな??(グレーンとはコーンなどの穀類のことです)



このキャップ・・・でか過ぎ。ボトルがジャム瓶だからね。
何というか・・・この雑なボトリングが素晴らしい(笑)。



グラスに注ぐのが大変です。こぼれやすいんですよ。
なので・・・ショットグラスに上手く注ぐ自信が無かったので、ロックグラスを使いました(汗)。



強烈な甘いコーンの香り。とうもろこしのヒゲや皮を思い出す青臭い香り。コーンポタージュっていうか塩気の無いポップコーンというか、まさしくコーンの味。
アルコールの強さをあまり感じない、柔らかい飲み心地。後味のキレが鋭く、余韻が殆ど残らない。
クセになる飲み易さ。ウォッカに近い舌触りなのに・・・コーン。
これは面白いウイスキーです。
この透明感・・・凄いな。



「ジョージアムーン」とはジョージア州の月・・・ではなくて、「密造酒」っていう意味です。
ちなみに、密造者をムーン・シャイナーっていいます。



バーを題材にした「レモンハート」っていうドラマの中でも紹介されています。
美味しいウイスキーですよ。
機会があったら、是非、飲んでみてください!コーンの味と香りにビックリしますよ~!

ちょっとだけ、むぎまる君 24

2016-01-24 17:11:47 | 1号室 むぎまる君の部屋
熱唱!むぎまる君。


「じんせいは~っ!かみひこうき~っ・・・・・!!」
AKBかよ(汗)。人生って・・・キミ、ウサギじゃんか。



全力で歌ってるけど・・・まさか、私の人生か?
紙飛行機なのか?そんなに軽いのか??
・・・軽いか(笑)。

庭やベランダに野鳥を呼ぼう

2016-01-24 14:32:32 | 11号室 バードウォッチングフィールド
冬の自然界では、野鳥の餌が不足します・・・。
庭やベランダに野鳥を呼ぶには最も適した季節です。
自作の餌台や市販のバードフィーダーを設置して、呼びたい野鳥に合った餌を置けば、しばらくして野鳥たちがやってきますよ。


ヒマワリの種を置くと、「シジュウカラ」がやってきます。



足でヒマワリの種を押さえてるの、分かりますか?
嘴で突いて殻を上手に割って、中身だけを食べます。適度に砕いたピーナッツをあげてもいいですよ。



ジュウシマツ用の餌や古くなったお米、食べ残しのご飯(洗ってバラバラにほぐしたもの)などをあげるとスズメがたくさん来ますよ。
シジュウカラはスズメより弱いんですが、スズメはヒマワリの種は食べないので、シジュウカラの餌を奪うようなことが起きません。



スズメは一羽が来れば、そのうちすぐに群れで来るようになります。
私の庭には、多いときには50羽ぐらいの群れが来ますよ~。



ハト餌を置けば「キジバト」が来ますよ。通称ヤマバト。
駅や公園で見掛けるグレーのドバトとは違って、縄張り意識が強く、単独かつがいでやってきて、後から来たキジバトは追い払われてしまいます。
他種を追い払うようなことは無いんですけどね。



以前にも紹介しましたが・・・スズメは保護色なんですよ。
枯葉の上で餌を探している時には、上空から襲われにくくなります。
私の庭にはハヤブサも現れるので、天敵の目を欺くには保護色は大切ですね~。
・・・さて、そこで問題!
この写真の中に、スズメは何羽いるかな~?



野鳥を呼んでみませんか?
癒されますよ~♪

※当然ですが野鳥はフンをします。餌台はフンを容認できる場所に設置しましょう

ちょっとイイモノ シャコガイの貝殻

2016-01-23 17:38:53 | 19号室 イイモノ倉庫
格安で手に入れた「シャコガイ」の貝殻です。


横幅23センチ、奥行き14センチ、高さ12センチ、重量970gです。
大きくて重いですよ。



置物として売られていたのか、標本として売られていたのかイマイチ分からないんですが・・・綺麗ですよね!
貝殻って子供の頃から好きなので、つい衝動買いしちゃいました(笑)。1080円ですよ~。



シャコガイはインド洋などの暖かい海に生息しています。肉は食用にもされますが、美味しいかどうかは・・・。
最大種のオオシャコガイは大きさ2mで200Kgにもなるそうです。
昔はダイバーや漁師が海中に潜った際に、口を開いたシャコガイに手や足を挟まれて抜けなくなって溺死してしまうということがある「人喰い貝」といわれていました。
また、そうして貝殻に挟んで殺した人間を食べてしまう、なんていう話も信じられていました。
・・・が!実際は手足を入れても急激に貝殻を閉じることは無く、閉じないかゆっくりと閉じる程度です。



あまりにもデッカイやつは飾る場所に困ってしまいますが、これぐらいの大きさなら飾って楽しいかも。
このぐらいの大きさのものならジュエリートレイとして使えます。
(グラグラしないように下を平らに削って販売しているものもありますよ)

昨夜のお酒 ブリタニア

2016-01-22 19:49:04 | 5号室 プライベートバー
スコットランドのブレンデッドスコッチウイスキー「ブリタニア」です。


1970年代後半のオールドボトルですよ。



コレクション品なので、スクリューキャップの周囲には揮発防止の為にラボラトリーフィルム(パラフィルム)を巻いています。



1980年代に終売になっていますので、もう簡単には手に入りません。



アルコール度数43%、容量760ml。
この容量760mlというのが1970年代オールドボトルのひとつの証拠で、ボトル容量は1980年代になってから750mlになり、今では700mlになっています。
750mlから700mlへの容量の変更は酒税による価格引き上げの対抗策のうちのひとつで、容量を減らしてその分販売価格を下げよう、っていう考え方の一つのようです。



日本向けに特別にブレンドされたウイスキーなので、日本からのオーダーがストップすると、生産理由自体が無くなります。
そうして、姿を消したブレンデッドウイスキーなんですね~。



キャンベルタウン・モルトの「グレン・スコシア」をメインモルトにしてブレンドされています。
辛口でスッキリとした味わい。イメージ的にはラベルのデザインに反して地味な感じ。
華やかな香りはほとんど無く、風の無い海のような雰囲気。
唐辛子・ナッツ・ビターチョコ・夏みかんの皮・・・をミックスしたような味。
飲み飽きない喉越しで、その気になったらあっさりボトルの半分ぐらいは飲んじゃいそう。
クセが無く、後味に嫌味がありません。



もう、ネットオークションぐらいでしか手に入らないかも。
バーなどで見掛けたら、是非、飲んでみてください。
あ、古いウイスキーってこうなんだ!って、不思議な発見ができますよ!