うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

超絶!音速観光!!伊勢と鳥羽を全力で遊べ!!(その6)神馬牽参!!実は神馬の正宮参拝を見に来たのだ

2018-12-27 21:21:29 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
『伊勢神宮 内宮』で神馬(しんめ)の正宮参拝を見るのが、今回の内宮参拝のメインイベントなんですよ。


この内宮域内マップの・・・。



この辺りに『御厩(みうまや)』があります。
そこから神馬が正宮に向かうので、ここは要チェックだ!
御厩は内宮と外宮にそれぞれ2カ所あって、神馬は各宮に2頭ずつ飼育されています。



社務所で「神楽殿の前で待っているといい」という情報を手に入れて、そこでしばらく待っています。
あ~、綺麗な風景だな~。



神楽殿の門付近に伊勢神宮の御守りやお札が飾られていました。
・・・こんなの、アリマス。



8:00・・・神馬が現れました!!



神主さんたちと一緒に御厩から正宮に向かい、参拝してまた御厩に帰ります。



極力写さないように撮っていますが・・・カメラを持って神馬と一緒に歩く人がいっぱい。



正宮前で待ち構えてる人もいっぱい!



毎月1日・11日・21日に正宮へ参拝する『神馬牽参(しんめけんざん)』が行われます。



午前8時前後に神職に伴われて神馬が正宮へ進み、石段の前で正宮にお辞儀をします。



神馬が身に着けてる馬衣(うまぎぬ)には菊の御紋が入ってます。



外宮でも内宮と同様に2頭の神馬がいて、同じ日に神馬牽参を行っています。
だから・・・同日に両方を見ることができないのが残念(-_-;)。
さて、ここからは神馬牽参をお楽しみください☆







































御厩の中に戻った神馬。



馬衣を外します。



あ、『草新号』っていうんだね。



菊の御紋の馬衣を着ていたのは宮内庁御料牧場出身だから。
皇室から奉納されています。



栃木県の那須の牧場だそうですよ。
それにしても優しい目だなあ・・・。



神馬牽参は天候や神馬の体調によって執り行われない場合がありますので、御注意ください。
次回、御朱印と鳥居と朝陽。
御期待下さい!




#旅行ブログ #伊勢神宮 #伊勢鳥羽 #伊勢旅行ブログ #鳥羽旅行ブログ #伊勢神宮内宮


最新の画像もっと見る

コメントを投稿