うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

みんな大好き!すみだ水族館!(最終回)ショップに行こう!

2023-03-25 21:11:24 | 22号室 水族館
いつだってショップは楽しい!


すみだ水族館のショップは、見出し画像の通り水族館に入館しなくても利用できます。
(開館前に外から撮りました)



一度入館しちゃうと最後まで行けないんだけどね。
(開館前に外から撮りました)



やっぱりペンギンが目立つねえ。
(開館前に・・・以下略)



ほらほら、ペンギン推し🐧



今回、一番面白いなって思ったのがこれ。
アクリルの廃材や廃材。
え?何が面白いのかって?



これこれ。
その廃材や端材を使ったペンギンとチンアナゴのアクセサリー☆☆☆
私が身に付けるわけじゃないけど、同じものがふたつと無いオンリーワンだよ!
量産品じゃないこういうの、好きだなあ!
これはオススメだ・・・女子に。



そうそう、館内にはこんなガチャありました。



1ガチャ500円。
水族館の仲間たち・・・かな?



水族館に行ったら、隅から隅まで楽しもうね!!



【こっそり裏話】
すみだ水族館は小規模です。
入館料金2300円はコスパが悪いって声も・・・。




みんな大好き!すみだ水族館!(その5)輝くクラゲと草原の熱帯魚

2023-03-24 21:19:21 | 22号室 水族館
素敵に光る、クラゲイルミネーション♬


クラゲの展示エリアも人気です☆
展示エリアを暗くして水槽内のクラゲに照明を当てて光らせる・・・っていいよね!



こんな形の水槽もありますよ。



こういう形のクラゲは、普通に見るとキモイのかもしれないけど・・・こうして見ると「なんて幻想的な生きものなんだ!」って思っちゃいます。



あれ?
これ、ポストカードとかポスターにしても良くね?・・・って感じに撮れたと思うのは私本人だけかな。



ここ、凄いぞ!
クラゲのオープン水槽がライトアップされてる!



しかも色が変わる!
素敵だここ!



変わってこちら・・・明るい所に来ました。
熱帯魚の水槽が素敵なんですよ!



これ、水中です。
水槽内のメンテナンスがハンパないぞ!



経験値があるだけに・・・この状態を維持する難しさ!!



泳いでいるのは小型のカラシン『カージナルテトラ』。



この水中の草原、『グロッソスティグマ』っていう水草を使っています。
ランナーを伸ばしてどんどん広がっていく、前景向きの背が高くならない水草です。



この芝のような状態を維持するのが難しい・・・。
照明は強めで、水中に二酸化炭素を添加しないとグロッソスティグマは上手く育ってくれません。



この水槽の中の環境に見入ってる人、大勢いました☆。
そりゃあそうだよね・・・。



淡水の熱帯魚水槽でここまで美しく管理してる水族館は初めてかも。



奥行きを強調するために底面にカーブを付けているとか背景のスクリーンのグラデーションとか・・・凄いな。



こっちは高低差を出すために照明の陰ができるので、日陰に強い水生シダの『ミクロソリウム・ウィンデロブ』などを中心に使ってるようです。



こちらも手入れが凄いなあ~。
とてもマネできないよ。
水族館、スゲエ。



次回、シリーズ最終回。
楽しんでもらえてるかなあ。



【こっそり裏話】
「写真の練習に来た。」って言ってる人、ここでたくさん写真を撮ってました!!






みんな大好き!すみだ水族館!(その4)ぺんぎんず

2023-03-23 21:27:29 | 22号室 水族館
すみだ水族館の半分はペンギンでできています(えっ?)


ペンギン水槽、デッカイです!
ほら、上から見てる人もいっぱいいるよ♬



屋内開放型の水槽としては国内最大級なんだって~。



お客さん増えてきたな~。
9:00開館で10:30にはお客さんが大勢いる感じに・・・。
早めに行くのがオススメ。
だって、チケットを買うのも大変になるんだよ。



ペンギン、いっぱいぜよ♬



「でんしゃ、こない・・・。」
そんな感じ。



このペンギンたちを撮ってる間に、とっても嬉しいことがあったんですよ。
それは・・・予期せぬ『フィーディングタイム』!!
ペンギンさんたちのご飯の時間だ!!
ほら!
みんな集まってきた!
ってか、こんなにいたのか!



早くご飯がほしくて、口を開いて待ってるコがいたり。
鳴いてる子がいたり。



飼育員さんたち、出てきた~!
ペンギンたち、落ち着きゼロ。
ってか、落ち着きって何?
すっごいワチャワチャしてます。



飼育員さんたち、凄いです。
ペンギンたち一羽一羽の特徴と名前を憶えてるのね。
「キミたち、ちょっと待って。」みたいなこと言ってます☆



で、みんながちゃんと食べてるかチェックしてるんだ。
このコ、なかなか食べてくれなかった。
そこで、飼育員さん、魚を変えたり向きを変えたり・・・10回ぐらい色々変えてやっと食べてくれた!



飼育員さんたちが撤収したあと・・・。
出入り口付近で「わんちゃん、ごはんもらえないかな・・・。」



ペンギン水槽のそばに『ミナミアメリカオットセイ』もいますよ。



あまり動かないなあ。



寝てるし。



お!
赤ちゃん産まれたんだね!
『母:アナ』と『父:メテオ』の子で『アテナ』だって。
ネーミング・・・秀逸!!



私がペンギンの名を覚えられるかって?
・・・無理!
あ、次回も楽しいからね!



【こっそり裏話】
「写真の練習に来た。」って言ってる人、いました。
確かに水族館はいい練習場になるっ!




みんな大好き!すみだ水族館!(その3)チンアナゴ推し☆

2023-03-22 21:45:42 | 22号室 水族館
すみだ水族館はチンアナゴを推してます。


ここ、サンゴ礁の豊かな海で暮らすいきものたちを4つの大きい水槽で展示してます。
ちょっと居心地がいい場所。



写してないけど、実際はお客さんがいっぱいいますよ。



幅5.5mのサンゴ礁水槽。
撮影を楽しんでる人、多かったよ!



大きめの真っ赤な『アカハタ』。
珊瑚が泳いでるみたい。



みんなが知ってる『ハリセンボン』☆



膨らんでトゲトゲになってる状態はなかなか見れないけど、可愛い。



熱帯魚ってとても綺麗。
水族館で熱帯魚を見て「海水魚を飼ってみたい」って思う人、多いです。



ここの水槽で、1匹の魚をずっと観察してる子がいました。



この『ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)』ね・・・。



こんなにデカイ!!



ここの水槽は360度見ることができるので、向こう側にも人がいます。
なので、人が写り込まないように撮るには側面からがいいかも☆
『ハタタテダイ』が目立つなあ。



さあ、そしてチンアナゴとその仲間たち♬



灰色に黒いまだら模様の『チンアナゴ』、オレンジ色のシマシマの『ニシキアナゴ』、目立たないけどちゃんといる『ホワイトスポッテッドガーデンイール』の三種類がいるよ!



ここ、その3種類が合計300匹います!!



ペンギンカフェで買ったチンアナゴパンと一緒に撮影♬



・・・その舞台裏。



次回も写真いっぱい♬
楽しいよっ!



【こっそり裏話】
子供に「水槽1個ずつゆっくり見てる時間なんか無いぞ!」って言ってるお父さんがいました。
・・・弾丸観光かな??




みんな大好き!すみだ水族館!(その2)泳ぐどら焼き&東京金魚

2023-03-21 15:42:11 | 22号室 水族館
すみだ水族館は東京スカイツリーの5~6Fです。


『大水槽』に来ました!
・・・まあ、言うほど大きくはないんだけどね。



これがほぼ全体像・・・みたいな。



ここで問題!
東京で唯一の世界自然遺産ってどこでしたっけ~??



そうそう、その小笠原諸島の美しい海の魚たちを展示しています。



巨大なサメ『シロワニ』とか。



さあ、一番美味しい魚はどれだ!



・・・どら焼き。
ちゃんと上下セット。



こっちは『江戸リウム』っていうエリア。
近くにはペンギンカフェで購入したスイーツたちを食べられるスペースがあるよ。



江戸リウムには金魚がいっぱい。
で、金魚のルーツの説明もあるよ。
金魚のルーツは『フナ』。
ここから改良が始まったのだ!



ある時、フナの中から突然変異の『ヒブナ』が現れました。
メダカの中にもヒメダカっていますね。
あんな感じ。



このヒブナが金魚に改良されていきます。



で、ここ!
この水槽の中に『和金(わきん)』がいるんですが・・・。



形がフナ。
ヒブナからこの和金になりました~。



で、その後こんな感じの『リュウキン』みたいになったりして、たくさんの品種が作出されたわけ・・・ですねっ。



ここ、まるでお祭り。
まあ、お祭りと金魚すくいってセットみたいになってるしね。



金魚ファンが多いの、分かります。
綺麗だもんね!



『丹頂』っていう品種です。
タンチョウヅルを思い出しませんか?
白地に赤い丸って、いかにも日本の金魚。



小さな水槽で単体で数種類飼うのもいいかも。
って、この展示・・・引いて撮ったのが次の写真。



屋台??
いやいやいやいや。
まあ・・・こういうの好きだけどさ♬



次回も楽しいよ♬


CM!
多趣味部 部長の妹が書いてるgooblog
ひとり倶楽部活動日和
が楽しいよ!!


【こっそり裏話】
金魚を飼ってみたくなりませんか?




みんな大好き!すみだ水族館!(その1)ペンギンさんと軽食を

2023-03-20 21:15:19 | 22号室 水族館
東京スカイツリーの5~6階にある『すみだ水族館』に来ました!


雨の日は水族館が楽しめていいね!



ここは入口の隣にあるショップだけど、まだ開店してません。
水族館の開館は9:00。
いま、8:15。
早く来ると、いいことがあるんだよ~。



1番に入館~!
ほら、いいことあった!
大人気のペンギンエリアに1名のスタッフ以外、誰もいない!!



このペンギンプールは上から見ることもできますよ。



で、上から見ました~。



可愛いよねっ。
では、下に行ってちゃんと撮ろう♬



ペンギン水槽の近くには『ペンギンカフェ』がありまして、そこでこのチンアナゴパン・ニシキアナゴパン・ホワイトスポッテッドガーデンイールパンを買うのを楽しみにしてたんですが・・・3種類の内、オレンジのシマシマのニシキアナゴのパンが品切れ!
一番欲しかったのに!
開館と同時に入って一番に買いに行ったのに・・・無いの??
非常にガッカリなんだが・・・。



無いものは仕方ないので、ペンギンスイーツを買いました!
ペンギンのクッキーが可愛い♬



ペンギンのお握りもね☆
海苔がペンギンなんだよ!



ペンギン水槽の前のテーブルで食事だ♬
こういうの超絶楽しい!



ペンギンソフトも食べたのだ🐧
黒い部分は竹炭を練り込んでるんだって。
白黒でまさにペンギン🐧
・・・あ、食べます?
「くれ~!」



早く来るとお客さんが少ないからさ、ゆっくり写真が撮れるんだ。



『マゼランペンギン』さんです。



すみだ水族館のこのペンギン水槽、室内開放型の水槽としては国内最大級なんだって。



水量は約350トン
広いしね~。
ペンギンたちには嬉しい施設かも。



ここね、ペンギン独特の臭いが無いんだ。



臭いがゼロではないけど、気にならない。
これって凄いことだよ~。



ペンギンはどうしても臭う。
清掃が行き届いてるんだなあ。



屋外と違うから、手を抜いたら大変なことになるしね。



すみだ水族館のペンギンたちの相関図。
・・・わかる?



すみだ水族館はペンギンの展示に力を注いでいるみたい。
しかし・・・HPは説明不足感が・・・。
お?バブルボール?



デートコースとしても人気らしいですよ!



次回もお楽しみに!



【こっそり裏話】
今回はいつもよりペンギンが上手く撮れた・・・気がします。
まあ・・・連写で2475枚も撮ったからなあ。
(撮影モード選択失敗ともいう)






スカイツリーに行こうか?

2023-03-19 15:40:07 | 22号室 水族館
あのスカイツリーは東京都墨田区にあります。


東武スカイツリーライン『とうきょうスカイツリー駅』が最寄り駅です。
改札から外に出ると・・・ああ、なんかキレイ。



はい、ここが駅でございます。



東京スカイツリー公式キャラクター『ソラカラちゃん』『テッペンペン』『スコブルブル』です。
可愛いねえっ。



あっ!こっちにも!
この左のエスカレーターで4Fに向かいます。



4Fです。
あ・・・ここグランピングやバーベキューができるんだね。



これは参考までに。



後から撮った写真です。
雨なのに・・・お客さん多いんだなあ。



で、さあ。
肝心のスカイツリーなんだが・・・悪天候でこんな状態。
・・・雨だからな~。



天望回廊(450m)と天望デッキ(350m)のセット券は2700円。
この状態で展望は・・・なあ。



って、展望デッキ足りに雲がかかってるじゃんか。
今回は入場料のモトが取れないかも・・・ってことで、やめときます。



しかし!
ここがあるじゃないか!
よっし、『すみだ水族館』に行こう!!



次回、すみだ水族館が楽しいぞ♬
お楽しみにっ!



【こっそり裏話】
すみだ水族館の開館は9:00。
で、8:15にここにいる私。
また1番乗りの多趣味部☆



八景島シーパラダイスのお土産!!

2022-11-18 23:29:28 | 22号室 水族館
わ~すれ~てた~。


先日、八景島シーパラダイスに遊びに行った時のお土産です。
まあ・・・自分のためのお土産ですが♬
ここ、八景島シーパラダイスの『アクアミュージアム』です。



そのすぐそばの『ショッピングモール ベイマーケット D棟』。



ここで買ったお土産がとっても良かった!!
半額!そう、半額だったんですよ~!



これこれ!
コツメカワウソのブランケット♬
フルサイズのフリース素材のブランケットで、めっちゃ肌ざわりが良くて暖かい☆☆☆
1500円ちょっとだったかな?
この写真は当日に泊まった『ホテル シーパラダイス イン』で撮りました。



それから・・・ここ『ふれあいラグーン』のショップでもお土産を♬



お菓子とかぬいぐるみとかいっぱい。
グラスや文具などのグッズもいっぱいだったんだけど・・・。



私が気に入ったのはこれ♬
『タカセガイ』の貝殻でーす☆☆☆
左はナチュラルなもの、右は職人さんが磨いたものです。



どちらか片方を買って帰ろうと思ったんですが・・・並べて飾りたくて☆
ビフォーアフターみたいな。



大きさはこれぐらい。
結構大きいです。
こういうの、大好き♬



ブランケットもタカセガイも八景島シーパラダイスのオンラインショップで販売されていません。
タカセガイは貝殻の専門店のオンラインショップで入手できますが、個人的にはこういうナチュラルなものは見て買うのが好き♬



【こっそり裏話】
現地で買ったお土産は宅配便で送るのが楽だよ♬
送料は掛かるけどさ。




ペンギンとアザラシを食べよう!八景島シーパラダイス!(最終回)

2022-10-22 17:57:56 | 22号室 水族館
え・・・?ペンギンとアザラシが食べられる・・・?


ちょっと小腹が空きました。
ここにどうしても食べたいものがあるので・・・行くぞっ☆
『63℃』っていうお店です。



これこれ!!
『赤ちゃんアザラシとペンギンくんのフルーツクレープ』だっ♬



店内はこんな感じ。
店員さんは一人。
お客さんは私の他に修学旅行の中学生が3人だけ。



外は雨がまだ止まずに・・・ってか、天候悪化!!
それでも遊ぶことには折れない!!



フルーツクレープの赤ちゃんアザラシはこれ💛
カワイイぢゃないか♬



トッピングはバナナとイチゴとブルーベリーと・・・アザラシ。
これね、ちゃんと美味しいんだよ!
こういうのって残念なものもあるんだけど、これは美味しい☆



こっちはペンギンくん。



「たすけてくれえ。」



お腹が満足したので、最後はここ『ドルフィンファンタジー』に行こう!
トンネル水槽で、見たことが無いアングルからイルカが見れるぞ。



これがそのトンネル水槽だ~!!
広いぞ!!



ここも『ストーンオーシャン ジョジョの奇妙な冒険』コラボだ!



キャラとイルカのコラボがなかなか撮れなくて・・・頑張りました。
だって、実際はたくさんお客さんいるからね。



これ!
イルカがブイに身体を擦り付けてるんだよ。
遊んでるのかな?
それとも2時間ごとに新しくなる皮膚が痒いのかな?



チョウのように水中を舞え!!



イルカたちを見上げる形になります。
これがとても面白い♬



ここ、いつまでも居たくなるなあ。
癒し。
とっても癒し。



トンネルを奥に向かって行くと・・・巨大な円筒水槽があります。
そしてここにいるのは・・・。



マンボウだあ。



円筒水槽をゆっくり回って泳いでいます。
しばらく待ってるとシャッターチャンスが来るよ!!



ほら!!
つい、たくさん撮っちゃうんだ。



帰りは・・・横殴りの雨。
風が強いのさ。
でも、ちゃんと楽しめた!!



・・・また来るよ。
SEE YOU AGAIN!!・・・ってか。




いるかイルカIRUKA!八景島シーパラダイス!(その14)

2022-10-21 20:54:43 | 22号室 水族館
イルカショーは超絶楽しい!!


イルカショーを観るためにアクアミュージアム4階のアクアスタジアムに来ました!
修学旅行生の流れから離れられたのでちょっと一息・・・と思ったら!
スタジアムは遠足(?)の幼稚園児でいっぱいじゃんか。



ここにも『ストーンオーシャン ジョジョの奇妙な冒険』コラボが!



ペンギンの力と記憶が悪のスタンドの力でCDにされて奪われた!



イルカたちと一緒に取り戻してペンギンを救え!・・・ってストーリーです♬



あああ!ペンギンさんがぬいぐるみになってしまった!



トドが助けに来たけど、役に立た~ん!!
転がって腹筋しただけだ~!



さあ、次はシロイルカが助けに来たぞ!
プールの中からCDを探せっ!



やった!
CD発見!



ジャジャーーーン♬



ぬいぐるみ状態から復活したペンギン登場☆
ヒモを引っ張って・・・。



イルカショースタート!!



イルカショーは大人も子供もドキドキだ♬



イルカはちょっとだけなら陸に上がれるぞ!
でっかいナスじゃないぞ!



再びシロイルカ登場☆



シロイルカ、可愛いよね。



頭は触るとプニプニなんだよ。



ショーはモニターにも映し出されています。
真上にカメラがあるんだね~。



シロイルカサーフィン?
楽しそう♬



そして観客にご挨拶♬



正面方向から見るとこうなる♬



最後はイルカたちのジャンプ!!
レディーセット!



GO!!



跳ぶ!跳ぶ!



メッチャ跳ぶよ!



臨場感、みんなに届くかな??



臨場感が伝わらないって人のために・・・特別に上からのショット☆



これなら伝わるでしょ!
ってか、伝わって!!



・・・イルカ最強☆
もう、海の王者でいいよ。
次回、シリーズ最終回でっす。




【こっそり裏話】
なぜ正面からと上からの両方を撮れたのかって?
実は私、スタンド使いなんです。




コツメカワイイ!八景島シーパラダイス!(その13)

2022-10-20 21:13:35 | 22号室 水族館
ウミガメに会いに行こう♪


この水槽、ウミガメの存在感が凄い!



ここにいるのは『アオウミガメ』。
デカイよ。



ちゃんと撮ろうとすると、結構イイ写真になるんだ♬



寄ってきてくれるから嬉しい!



つい、夢中になって撮っちゃいます。
まあ・・・この時は他にお客さんがいなかったからね~。



アオウミガメとアカウミガメの違いは甲羅の色・・・じゃないよ。
甲羅の下の脂肪の色が緑色っぽい青色なのがアオウミガメ、対して甲羅の下の脂肪の色が黄色~茶色っぽいのがアカウミガメです。



私が水槽の前を離れたあと・・・大勢来ました。
やっぱりウミガメは人気者♬



そのウミガメの水槽は、上から見ると何と砂浜があるんだよ!!
これはビックリだよ☆☆☆



ここがその水槽の上で、砂浜を眺められる場所の直前。



で、更にそこにはこんなのアリマス。
女子中学生に人気・・・無かった。
スルーされてた。
ってかね、この側にあった自販機でコーヒー飲んでたら追い越されちゃった。



4階のフォレストエリアに来ました。
ここにはペリカンやコツメカワウソがいるよ~。



『モモイロペリカン』です。
中学生たち、「あ~!フラミンゴ~!」って言ってた。
・・・違う(-_-;)



ほらほら~、『コツメカワウソ』だよ。



可愛いねえ。
でも、なんでこんな体勢なのかは誰も知らない。



ここで『コツメカワウソと握手』イベントあるぞっ☆



レッサーパンダもいますよ~♬
あの双子の親かな??



さて・・・ふれあいラグーンにまた戻らなくては。
何往復目・・・?
その前に出口付近のショップに寄りました~。
お店の中身は内緒。
ってか、修学旅行生でいっぱいでした。



さて・・・はるか向こうのふれあいラグーンまで、また歩くぞ。
だから~、雨なんだってば~。
折りたたみ傘がひっくり返る風が吹いてんのよ。



来ましたよ、ふれあいラグーンのふれあいプログラム受付。
これこれ、『コツメカワウソの肩乗りフォト』のために来たんだ~♬



他にこんなふれあいプログラム、アリマス。



これ、チケットね♬
写真代込みっす☆



撮影中の撮影はできない(ややこしい)ので・・・出来上がりの写真~♬
カワイイ!
コツメカワイイ!!
魚臭いけど可愛いぞ~♬
体重は2キロぐらい。
でも身体が長いから、重量が一点集中しないのでそんなに重くは感じないよ。
やって良かった!!



次回はイルカショー!
シロイルカも出るよ!



【こっそり裏話】
私があのプリクラを撮ったことは、誰も知らない・・・。




シロクマく~ん!八景島シーパラダイス!(その12)

2022-10-19 22:00:00 | 22号室 水族館
以前来た時にはキレイに見落としたシロクマくん。


修学旅行の中学生(?)が増えてきたよ。
悪天候の平日でお客さんがまばらで寂しいぐらいだったから、賑やかになっていいかも。



以前来た時はね、ここにいるシロクマさん『ホッキョクグマ』に気付かず、魚だけ見て済ませちゃったんだ。
あのホッキョクグマがね~、作り物の氷山に見えたんですよ。
今回だって、中学生たちが「クマだ~!」って言ってるのが聴こえなかったらスルーしてたもんな。



ホッキョクグマ、デッカイ!
デッカワイイ!
けど個人飼育はほぼ不可能でっス!
・・・男子に人気なのね。



ちょっといい感じの写真になりました~♬



こっちは女子に人気みたい。
ペンギンですよ~♬
「何ペンギン?」そんな言葉が聴こえました。
・・・分かんね。



陸上でペタペタ歩いてる姿からは想像できないほどのスピードで泳ぎます!
いや、これは泳いでるんじゃなくて水中を飛んでるんだな。
ペンギンはぬいぐるみ類じゃなく鳥類だからな。



一度紹介しちゃいましたが、これがアクアミュージアムで一番大きい水槽です。
・・・あれ?昨日は水槽の前のあのロープ、無かったよなあ。
なんで??
ちなみにロープの内側に立っている人たちはスタッフです。
どうやら水槽の中の魚たちの様子を観察してるみたい。
・・・だからロープ張ってるのかな?
水族館は研究機関でもあるからね。



その巨大水槽にはこのトンネルのエスカレーター『アクアチューブ』があります。
今日は修学旅行の学生がいっぱいだけど。



エイが飛ぶように頭上を泳いでいきます。
ここ、楽しいぞ~!!



イワシの群れも凄いんだ。
見とれてると・・・エスカレーターの最後で「ガンッ」ってつまずくから気を付けて。



ずっと歩いて・・・『くらげりうむ』に来ました。
ここ、クラゲがたくさん展示されてます☆
クラゲって・・・綺麗なんですよ。
飼育はかなり難易度高いんだけどさ。



このクラゲ細工が凄い!
ガラスなのかな・・・?
メッチャ美しい!!



次回、コツメカワウソが肩に♬




【こっそり裏話】
これね、シロイルカのオブジェと一緒に有料記念撮影すると、キーホルダータイプの写真入れとしてどれか選べます♬
半分以上『ジョジョの奇妙な冒険』コラボ。




レッサーパンダの逆襲!!八景島シーパラダイス!(その11)

2022-10-18 20:38:24 | 22号室 水族館
え?またレッサーパンダ?まあ、そう言わずに、ね。


横浜は鳥インフルエンザが発生したせいで鳥のイベントは全面中止です・・・って言うの、3回目だけどね。
でもこういうの見ちゃうとさ~。



『ミミズクのフライト体験』予約してたんですよ~、実は。
払い戻ししてもらったけど、体験できないのが残念。



でも、運よくミミズクには会えました♬



「あれ?きょうはあそんでくれないの?」



さて、2日目も朝からアクアミュージアムに『レッサーパンダ』を見に来たぞ。
昨日とは違った姿を見られないかな~っと♬



盛況♬
そりゃあ、双子のレッサーパンダ可愛いもんね~。



レッサーパンダの繁殖の取り組みが掲示されてました。
読めるかな~。
これを撮ってる時にね、後ろのオヂサンが「あいつ、何撮ってんだ?」って言ってました。
聴こえてますよ~(#^ω^)
でも奥さんに「あれよ。あんたより頭いいのよ。」って言われてました。
・・・夫婦仲!!



観客のほぼ全員が撮影してますよ~。
みんな「かわいい!」が止まらない☆



これ、毎日記録されてるんだね。



レッサーパンダの反対側・・・パーテーションには成長記録が掲示されてました。
見てる人、極端に少ないけどな。



ではでは、レッサーパンダね。



「も~、ぼくのおやつ、たべちゃったでしょ~!」



「こんにゃろ~!あのぷりん、たのしみにしてたのに~!」
左ストレート??



「ちがうもん!たべたの、あのおきゃくさんだもん!」
いや、そんなバカな。



「え?どのおきゃくさん?(油断)」



「はんげきっ!!」
「いったぁ~っ!!」



おおお??
修学旅行生、キターっ!!



修学旅行生に飲み込まれないように先に先に歩こう!!




【こっそり裏話】
プリン食べたの、私です。




コケシなアザラシさん!!八景島シーパラダイス!(その10)

2022-10-17 19:13:22 | 22号室 水族館
この見学券は八景島シーパラダイスインの宿泊者の特権♬
開園前の『触れ合いラグーン』を見学できるんだ!
食後に最高の散歩~☆



この階段を上がってきました。
ガラスの向こうがホテルのエントランスね。



歩道橋(?)の上から見るプールが楽しい♬



アザラシたち・・・4頭いるんだな。



あ!寄ってきた♬



陸に上がらずにこんな感じで泳いでんのね。



アザラシじゃないの、イタ~!
ダイバーじゃん。
プール清掃してるんだね。
今、8:30・・・何時に出勤してるの(-_-;)



ん?何あれ?オブジェ?



あ!『ゴマフアザラシ』じゃん♬
って・・・立ってる??
コケシ?



温泉に浸かってるオッサンみたいになってます!



こっちは『ケープペンギン』たち。
鳥インフルエンザからペンギンたちを守るためにネットを張ってます。
野鳥の侵入防止ね。



いつ見てもペンギンって可愛いねえ💛



お?
この2羽、ペアっぽいんだが??



おお?



おおおお?



おおおおわあああああ!!
まさかペンギンの交尾を見ることができるとは!!
これはビックリラッキーだなっ☆☆☆



こっちはイルカのプール。
見学貸し切り状態♬



あ!隅っこでイルカが跳ねてる!



ってか、あそこで何度も跳ねてるなあ。
遊んでるってこと??



トレーナーさんが色んなことを教えてくれました。



このイルカたちが油壷マリンパークから来たコたちだとか・・・。



繁殖の事もね。



こうすると口を開いてくれるんだね♬



ちょっとビックリだったのは、飼育下のイルカは脱水症状になりやすいってこと。



水中に棲んでるのになんで・・・って思うよね。
イルカは海水から水分(真水)を摂取することが出来ないので、食べ物から水分を摂取するんだそうです。



なので、こんなふうに給水するんだって!



ホースを口に挿し込んで、ジョウゴで給水するとは・・・ビックリ!
初めて見た~!!



小雨だったけど、楽しかったっ!!
朝の見学ができるのは8:30~9:00。
30分があっという間だったよ。




ペンギンたちの朝!八景島シーパラダイス!(その9)

2022-10-16 16:56:13 | 22号室 水族館
あった~らし~い、朝が来た♬


朝でございます。
雨と強風の音&慣れないベッドのせいで眠りが浅いのだが。
でも・・・とりあえず疲れは取れたっす。
この通り、ベランダはビッチョビチョ。



ん~・・・まだ降ってるなあ。



プールにはイルカの姿が見えますよ。



ズームで近寄ってみよう♬



あ、いたいた♬



潜水艦みたいだね。
ちょっとナスっぽい潜水艦。



・・・サメ??



こっちはアザラシのプール♬



あとで見に行こう☆



ホテルの3階の窓からじゃこのぐらいが限界だな~。



ペンギンもいるよ!!



ぐあああ、ネットにピントが合ってしまう(-_-;)
ペンギンのプールにネットが貼ってあるのは野鳥が入り込まないようにするため。
横浜では鳥インフルエンザが発生しちゃったからね・・・。



さて、夕食は無かったけど朝食はあるのだ。
ホテル2階のレストラン『ラグーンヒル』に来ました♬



ドアの近くにこんなのあったよ。



暇があったら読んでね~。



お腹、メッチャ空いてます☆



バイキング方式ですよ♬
はい、個人的にはバイキングで自分の皿に乗せたものは必ず残さず食べるようにしています。



持ってきたのはこれ~☆☆☆



ソーセージ8本、ベーコン5枚、ハンバーグ3個にスクランブルエッグ。
・・・足りないな。
普段朝食は摂らない習慣なんだけど、休日は食べますよ♬



野菜サラダ。
梅干しとしば漬けもね。



そこに釜揚げしらす丼&味噌汁♬



窓の外のプールを泳ぐアザラシを眺めながらの朝食☆☆☆
朝食の時間、ちょっとだけ早く行って窓際の席で食べよう。



まだ足りないのでクロワッサン♬
ってか、デザートがクロワッサンってどうよ??



食後のコーヒー。ん?紙コップが二重になってるって?
バイキングの時にしかやらないけど、熱いから二重にしてます。



食事のあとは特別な見学ができるんだ!!



次回、特別な朝ラグーン☆




【こっそり裏話】
ちょっと食べ過ぎました。