うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

軽井沢旅行のお土産 木の実Ⅱ

2013-08-06 20:32:55 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
種類が多いので、2回に分けました(笑)。


「カポックポッド」。タイ産で中には「パンヤ」と呼ばれる綿のようなものがたくさん詰まっています。パンヤって聞いたことありませんか?ソフトボールの芯や、枕の詰め物に使われたりします。





タイ産の「フタバガキ」の種。高い樹からプロペラのようにクルクル回りながら落ちてきます。





「カカオ」。チョコレートやココアの原料です。これって実は結構大きいんです。





巨樹バオバブの実。ガーナ産です。かなり巨大な実で、表面はベルベット状です。





南アフリカ産の「アフリカンフラワー」。花とは思えないほど硬いです。もう、ほとんど樹脂製のブローチ。



世界最大の豆、「モダマ」です。これは豆で、サヤに入っていますよ。



ウイスキーの瓶と比較すると・・・でかい。



そしてこれがその豆が入っているサヤです。1mぐらいありますよ。もちろんこれにも豆が入っています。タイ産です。





こういうの大好きなんですよ~(笑)。
松ぼっくりとかね(笑)。
旧軽井沢に入ったら「ジャムこばやし(小林商会)」に寄ってみて下さい。楽しいですよ~(笑)。

軽井沢旅行のお土産 木の実Ⅰ

2013-08-06 18:30:10 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
7月21日のブログに書いた「小林商会」で買った、色々な木の実です。


珍しいものが多いですよ~。
ブラジル産の「ティカポット」。プラスチックみたいに硬いヤシの実の一種です。



オーストラリア産の「スクリューナッツ」。船のスクリューみたい。



オーストラリア産の「バンクシア」。似ているものが思い付かないな・・・。



「ミニドリアン」。ドリアンの未熟果・・・のようですが。





「ミックス・ピートルナッツオーナメント」。タイ国内でハンドメイドされたものとのことですが種類がイマイチ特定できません。



「フォックステイルナッツ・オーナメント」。タイ産の「フォックステイルナッツ」をたくさんぶら下げたものです。



木の実じゃないけど・・・誰でも知ってる「シナモン」。インドネシア産のシナモンの樹の皮を丸めたものです。
とってもいい香り(笑)。



大きさはボールペンと比較するとこれぐらいです。



オーナメント以外の木の実の針金や麻紐は買ってきてから私が取り付けたものです。

軽井沢旅行のお土産 食品編

2013-08-05 18:33:48 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
やっぱり食べ物でしょ。でも・・・お酒中心(笑)。


お土産物として凄く力を入れている「蜂蜜」。たくさんの専門店があって凄くたくさんの種類の蜂蜜が売っていましたよ。







群馬県のゆるキャラ、「ぐんまちゃん」のワンカップ。デザインが可愛いでしょ。飲んだらコップにして使えますよ。
榛名山麓限定品です。







気軽に買えて気軽に飲めるワンカップタイプの「五一(ごいち)ワイン」です。





こちらも五一ワイン。ちょっと高級感があるラベルですがお手頃な値段のワインです。ハーフサイズですのでお土産には手頃ですね。





これはちょっと珍しい「山ぶどう」を原料にしたワイン。喜ばれそうなワインです。





信州高原ビール。2種類の3本入りです。







軽井沢高原ビール。これはお土産にオススメです。美味しいです(笑)。







三笠ホテルカレー。何だか有名なお土産。どこのお土産屋さんにも売っていた気がします。ひとつ800円ぐらいしたような・・・。レトルトカレーにしてはかなり割高。







旅行に行ったらショッピングも楽しまないとね~(笑)。




軽井沢旅行のお土産 雑貨編

2013-08-05 18:13:22 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
今さらですが・・・夏休み前に軽井沢のお土産を紹介します(笑)。


どちらもTシャツです。黒ウサギが気に入って買いました。むぎまる君の前に飼っていた黒ウサギの「こげまる」を思い出しまして・・・。



こっちはトートバッグとオマケで貰ったタオルです。開店前にお店を覗いていたら、いつもより早く開店していただいて・・・オマケまで貰ってしまいました。



え~と・・・木槌。ではなく肩たたきです。天然木で作ってあるのが気に入ってしまいました(笑)。





村上康成のデザイングッズが売っている店で買った絵です。
直筆サイン入りです。現品限りの値下げ品で格安で買えましたよ(笑)。題名は「森のピンポン玉」です。



全く軽井沢とは関係無いお土産です(笑)。

軽井沢一泊旅行(その15 最終回) 旧三笠ホテル(内装)

2013-07-22 18:23:33 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
もちろんホテルの中にも入れます。


旧三笠ホテルの全体像ってこんな感じなんですね。



ここがフロント。









天井も見てみましょう(笑)。



素敵な窓。造りに手が込んでるなあ。



窓の外にはソファーがありますが・・・座ってはいけません。



窓の外の景色がいかにも「軽井沢」ですね~(笑)。





一階の廊下です。





一階の客室。ベッドが立派だなあ。





暖炉があるんですよ。







二階への階段もオシャレですよ。









二階の窓から、外を覗いてみました。



二階の客室の方が立派かも・・・。













こんな階段・・・いいですねえ(笑)。



一泊二日でも充分楽しめました(笑)。
また、そのうち遊びに来ようかな。

軽井沢一泊旅行(その14) 旧三笠ホテル(外側)

2013-07-22 18:04:10 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
さて、最後の目的地、「旧三笠ホテル」です。


何だか、森林浴ができそうな道路です。こんな道沿いにあります。
ここを車やレンタサイクルで走るだけでも気持ちいいですよ。実際にレンタサイクルで軽井沢を移動している人がたくさんいました。





重要文化財なんだそうです。



なんとも素敵な建物ですね。当時のお金持ちが宿泊したんですね~。











観光客が極端に混んでいるわけではなて、意外とゆっくり見れますよ。









旧軽井沢銀座の喧騒に疲れたらここに来てのんびりする、ってのがいいかもしれませんね(笑)。











3分ぐらい歩いたところに駐車場と雰囲気のある飲食店がありますよ。
休憩するには穴場かも(笑)。

軽井沢一泊旅行(その13) 信州蕎麦はここが美味しい

2013-07-21 16:26:40 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
前日の蕎麦は残念だったからね~。


名物の鴨汁つけそばです。もう、見た目から前日の蕎麦とは違いますね。



蕎麦の香りがとてもいいです。やっぱり蕎麦はこうじゃないと(笑)。



つけ汁は温かいです。焼いたネギと鶏ひき肉が入っています。



焼いた鴨。これも美味しいですよ~。



つけ汁は濃い目です。文句の付けようがない美味しさ(笑)。



最後に蕎麦湯も出てきました。
「なずな」というお店です。軽井沢に行ったら是非、ここでこの蕎麦を食べてみてください(笑)。



さて、これから最後の目的地に向かいます。

軽井沢一泊旅行(その12) 旧軽井沢銀座で今日も買い物

2013-07-21 13:40:37 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
旧軽井沢に・・・実は成り行きで戻ってきました。


次の「最後の目的地」への通過ポイントだったので、せっかくだからまた遊んで行きます(笑)。



この店が面白い!!「ジャム・小林」。小林商会です。



ジャムがたっくさん売ってます。



それよりも楽しかったのはこれ(笑)。世界中の変わった木の実が売ってます!





こういうの大好きなので・・・もうドキドキです(笑)。







人気があるお店のようで、木の実を選んでるお客さんがたくさんいましたよ。





面白い木の実をたくさん買ってきました(笑)。



村上康成デザインのグッズがたくさん売ってるお店です。



タオルやハンカチ、絵やマグカップなどが売っています。雑誌「BE-PAL」でも何度も紹介された物もいっぱいありますよ。
デザインが可愛いです(笑)。



ソフトクリームを食べて休憩(笑)。
この店は行列ができるお店のようで、この牛の前で記念撮影する人が多いんですよ。
ソフトクリーム、とっても美味しいです。



さて、そろそろ昼食の時間だ(笑)。



軽井沢一泊旅行(その11) 鬼押出し園

2013-07-20 19:57:00 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
浅間山が噴火した時の溶岩でできた場所です。


鬼押出し園。浅間山のふもとに広がっています。



入園料は大人600円です。
マスコットのおにまるくん・・・動きません(笑)。



溶岩が固まった岩がゴツゴツしていますよ。









この門から入ります。正門・・・ですね。





デートコースにもいいですね。



それではしばらく、風景をお楽しみ下さい(笑)。













途中に「ヒカリゴケ」の生息地があります。


ヒカリゴケ・・・光る苔です。岩穴の中に繁殖しています。覗きこんでる人がたくさんいますよ。



お寺の本堂が見えます。正門からここまで、結構距離がありますよ。





鬼のような岩・・・に見えるのは私だけかな?



ん?なんだこれ??・・・一円・・・???



おお、なるほど(笑)。そういうことかあ(笑)。でも、なぜ?・・・不可解。



お賽銭を投げて鐘をついて・・・。大勢並んでいます。



茶屋がありました(笑)。



そりゃあ、食べるでしょ~(笑)。海苔団子と名物の焼きまんじゅうです(笑)。



こういう岩もあるんですね。なんか凄いぞ。



遠くに観覧車が見えます。



参道の隅にあった「ミヤマウスユキソウ」(右の植物)。もうすぐ咲きそうですね。こういう名前だと馴染みがないと思いますが・・・「エーデルワイス」とごく近縁種です。
エーデルワイスの和名は「セイヨウウスユキソウ」です。



お土産屋さんが数件ありますよ。
大切な人に、「おにベアー」の小さなぬいぐるみ(鬼押出し限定)とぐんまちゃんのお酒(榛名山麓限定)を買いました(笑)。それは写真撮るの忘れちゃったけどね(笑)。



さて、味噌せんべい齧りながら次の目的地に向かいます。



もう一度旧軽井沢に行きますよ。


軽井沢一泊旅行(その10) 朝だ~

2013-07-19 20:26:45 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
今日もいい天気で良かった(笑)。


ペンションの朝、って感じでいいですね~。





朝食は8時です。
まずはコーヒーですよね、やっぱり。



パンはクロワッサンとバゲットです。



ヨーグルトと牛乳とフルーツ。



スクランブルエッグがとっても美味しいです!





階段に革製?のオーナメントが。十二支なんですね。オシャレ。





さて、今日の目的地に向かいます。
軽井沢の高原らしい風景を眺めながら出発(笑)!









さて、これから「鬼押し出し」へ向かいます。

軽井沢一泊旅行(その9) ペンション

2013-07-19 18:59:33 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
今夜はペンションに泊まります。


それにしても遊んだなあ(笑)。細道を山の中へどんどん奥まで進んで行った先にありました。
ナビはぐるぐる回るしね。「この先、右です。」って10回以上聞いたなあ(汗)。
ここに泊まりますよ。



部屋はシンプルです。



お土産屋さんで買った2本入りの地ビールを・・・飲んでやるっ!もう疲れたからね。



さて、夕食です。
フレンチのコースです(笑)。
まずは地元のマッシュルームをたっぷり使ったグラタンと地元の野菜のキッシュです。
マッシュルームの香りが凄い!これはそう簡単に食べられないグラタンだなあ。美味しい!!



スパークリングワインを飲みながら・・・贅沢(笑)。



コーンポタージュ。これはもう素材の旨さを凝縮した感じでとっても美味しいです。
ほんの少し塩を振ると更に美味しさアップ!!



サラダ。普通ですが・・・キュウリが可愛い(笑)。





ニジマスです。腹に香草(ハーブ)が詰めてあります。フェンネルとディルが詰めてあるそうですよ。川魚(とういか養殖魚)の臭みを上手に消していました。身はとても簡単に骨から外せます。





地鳥のソテーです。これも美味しい!ソースもたまらなく美味しいです!





レモンバーム(ハーブ)が乗ったプディングとズッキーニのケーキ。
これもすごく美味しいんだ(笑)。







大満足の夕食でした。レストランの雰囲気もいいしね(笑)。
軽井沢も昼間は暑いんですが・・・夜はかなり涼しいですよ。

軽井沢一泊旅行(その8) 白糸の滝

2013-07-18 20:34:55 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
やはり観光名所には行かなきゃね(笑)。


白糸(しらいと)の滝です。
ここは滝に行くまでの清流です。







滝を色々な角度とアングルで撮影しました。コンパクトデジカメですが・・・どうでしょう。















ほんの一部だけを切り取っても綺麗でした。



実はこんなに混んでます。駐車場の空きを探すのがちょっと大変。



お土産屋さんもありますよ(笑)。



お土産屋さんではイワナの焼き魚も食べられますよ~(笑)。

軽井沢一泊旅行(その7) トリックアート美術館:後篇

2013-07-17 18:35:26 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
昨日に引き続き、トリックアート美術館ですよ。


大きな鼻の老女か、若い女性の横顔か・・・。メジャーなトリックアートですね。



アヒル?それともウサギ?



これは簡単かな(笑)。ポインターですね。



ここからはちょっと身体を張りましたよ(笑)。

サメと闘う・・・けど、なんかヘッピリ腰。だって怖いし。



腕をチョン切って置いたり。



足をもぎ取られて置かれたり。



怪盗キッド。でも服装がラフ。



スパイダーマン。赤いしね。
でもこれ、ちょっと、ヤバいって、落ちるって。落ちたら背中からいくでしょこれ。絶対ゲホゲホッってなるでしょ。しかも下に椅子あるし。ヤバイヤバイヤバイよ。足滑るし、手もしびれてきたし。
ああ・・・なんか残念なスパイダーマンだなあ。



軽井沢に行ったら寄ってみましょう(笑)。
入館料は1500円で館内のカフェのケーキサービス券が付いています。

軽井沢一泊旅行(その6) トリックアート美術館:前篇

2013-07-16 18:56:28 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
あ、こんなとこあったんだ(笑)。


商店街の中に紛れてあるんですね~。
入館料は大人1500円です。



花びらが散ってます。・・・え?



全て平面の絵です。忘れないで見ましょう。







熊が馬を狙ってます。ペンギンもいるなあ。



これも全て平面の絵ですよ。何がなんだか分からなくなってきますね~(笑)。







扉も絵です。・・・なんか突っ込みそうだなあ。



右側の絵・・・野菜の盛り合わせです。



この絵は回転させることができるので・・・回転させると・・・顔(驚)。



この美術館、楽しいですよ(笑)。

軽井沢一泊旅行(その5) 昼食は蕎麦

2013-07-16 17:56:27 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
車内でコンビニのおにぎりを食べただけだったので、さすがに空腹。


お腹が空いた、と思ったら目の前に蕎麦屋が。
これから混む時間帯だし、食べるなら・・・今でしょ。



何だか凄いメニューが貼ってあるけど・・・普通に天麩羅蕎麦でいいです(笑)。



来ました、天麩羅蕎麦!
思ってたよりかなり早いな。



エビ天でかっ!!
フェイクじゃなく、ちゃんと先までエビでしたよ(笑)



蕎麦は結構量がありましたが・・・。



天麩羅は美味しかったけど、蕎麦はイマイチ。茹で上げて置いた蕎麦を水でほぐした感じで、妙に水気が多い(汗)。
それに・・・蕎麦の香りが全くしなくて、何だか冷蔵庫のにおいが(汗)。蕎麦粉より小麦粉の方が多いような感じもするし。
なんか、最近残念な店によく当たるなあ・・・。