うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ひまわり満開!ましこ町ひまわり祭り!!

2022-08-16 21:47:31 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
栃木県芳賀郡益子町上山地区のひまわり畑へGO!!


Yahoo!トピックスでも紹介された『ましこ町ひまわり祭り』だっ♬
観光客いっぱいですよ~。
駐車場がこの状態なので・・・。



舗道に縦列駐車。
これがなかなか駐車スペースを見付けるのが難しい(-_-;)
あの四角い排水桝の周辺からひまわり畑を写すと・・・。



こう撮れます!!



そこからズームを使うと素敵な写真が撮れますよ♬



広いです!!
約11ヘクタール(東京ドーム約2個分)あるんだって!!
で、ここでも保護色の私。



あそこのテントで100円募金をすると、ひまわりの摘み取りができるんです。
ハサミを借りられますよ。



で、その際にうちわを貰いました☆



ひまわりは気持ちを明るくしてくれるね!!
フラッシュカラーというか・・・明るい!!



あ・・・『イナゴ』じゃん。
私の田舎では祖父たちが佃煮にして食べてたなあ。
私はどうしても食べられなかったんですが(-_-;)



『セイヨウミツバチ』たくさんいます。
滅多な事じゃ刺されないけどね。
捕まえようとすると刺されるけどな。
ひまわりにはミツバチが似合うね♬



深呼吸をしたくなる風景ですよ。
遠かったけど、来て良かったなあ♬



おっと、蝶も蜜を吸いに来てるよ。
『ツマグロヒョウモン』っていうチョウです。



花も虫も好きなので・・・夢中になって撮ってしまった。



大輪のひまわりは見た目にも重量感があるね。



ひまわりは、太陽を背にして撮らないと上手く写すのが難しいです。



ツマグロヒョウモンが翅を開いてくれるのをずっと待ってて・・・汗だくになりました。



このひまわりの品種は『ルビー』。
黄色の中に赤が目立つ☆
この花色、好きだなあ。



そうそう、足元は土だから履いて行くものはちょっと注意が必要です。
靴もボトムスもね。



これ、品種を見てくるのを忘れました(-_-;)



ひまわり、気に入ったやつを摘み取りました~!
蕾があるヤツを摘んで行った方がしばらく後まで楽しめますよ。
あ、『ルビー』は満開時期は摘み取り禁止だったんですが、受付で訊いたら「もう終わりかけだからいいですよ。」ってことでした。



『キチョウ』も蜜を吸ってたよ。
ひまわりは大人気だ♬



『トノサマバッタ』。
イナゴをでっかくしたようなバッタです。
「集団で発生して作物を食い散らかすトノサマバッタと色が違うじゃん。」って言われたことがあるんですが、バッタは同種の生息密度が高くなると集団色っていって体色が茶色になります。



展望台、大人気♬
木製パレットを積み上げただけなんだけど、記念撮影スポット♬



見頃時期は毎年8月中旬~下旬ぐらいです。
天候や気温で左右されるけどね。



帰りは近くにある『道の駅 益子』に寄って行こう。
地元農産物や陶器などがいっぱいだ!



ソフトクリームもね!!



ここも駐車場が混雑します。
ひまわりを見に行くのはそこそこの覚悟が必要だっ。



でも、ひまわり祭りオススメです!!




【こっそり裏話】
抹茶ソフトにすれば良かったかな。
道の駅益子での昼食は・・・混雑時は困難です。



野木町のひまわりフェスティバルの「オマケ」

2016-07-27 18:44:44 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
本編に載せなかった、ちょっとしたオマケです。


ん?チューしてるのかな?
仲良しのポニーたち。



これは・・・犬かな?
・・・ライオンかな??



狩ってきたひまわりをこんなふうにアレンジしました~。
なかなか素敵でしょ、これ♪



楽しいね~、ひまわり♪

野木町のひまわりフェスティバル2016!(最終回) ひまわり狩りだ!!

2016-07-26 18:50:17 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
最終回は、ゆるキャラ登場♪


栃木県野木町のゆるキャラ「のぎのん」(左)と「サンちゃん」(右)です。
帰る直前に会うことが出来ました♪
大人でも、ゆるキャラって可愛いと思いますよね~。



係員の詰め所で貰ったウチワの絵と・・・比べてみました。
う~ん・・・並び方が・・・惜しい!!



帰る前に、敷地の南のほうに行ってみましょう。
ひまわりプレゼントコーナーがあるんですよ!
もちろん、無料です。



一人2本です。
で、係員にどんな感じに2本なの?って聞いたら「下からバサッと切っていいよ。いっぱいあるから。」だって。
・・・確かに。
ハサミを借りて、よ~し!ひまわり狩りだっ!!



ふふふふふ!
収穫しましたよ~♪
つぼみが多いものを刈り取れば、家で長い間楽しめます。



私が狩ったのは・・・まずはこれ。



それと・・・これです。
綺麗でしょ♪



狩った・・・いや、刈り取ったあとは、こんなふうに包んで貰えます。
家に持ち帰ったら、バケツの水の中で茎を切りなおして(水切りっていいます)置くと長持ちします。
ちなみに、水切りしないと・・・数日で切り口が腐って水も腐って・・・・エライコッチャになりますので注意!



今年も楽しかったぞ、と♪



来年もまた来るぞ、と♪

野木町のひまわりフェスティバル2016!(その2) ひまわりはキャンバスだ

2016-07-25 19:58:39 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」の2回目です♪


「左向け~!左っ!!」
左腕を出して全員が左を向いています。
・・・軍隊のようにも見えますね~。



「回れ~!右っ!!」
はい、全員後ろを向きました。



出店の一部です。
ここは、焼きそばとまんじゅうが販売されていました~。



こっちはかき氷。
シロップが多彩だな。



ひまわりにアートを・・・っていう意味で、「勝手にキャンパス」。
いやいや、待て待て。
キャンパスは大学敷地内だな。
これは・・・キャンバスの間違いだな。
って、ツッコまなくていいとこにツッコんでしまった(汗)。



おおお?これはセンスあるなあ。
シンプルで超可愛い♪
ひまわりを前にして、これはなかなか描けないぞ。



ハート。
なかなか上手いよね。



星!
これは凄く上手い!!
マネできないかも。



記念撮影用のボード、ありました。
ゆるキャラの「のぎのん」と「サンちゃん」が描かれています。
そうそう、「とちぎのふるさと 田園風景百選認定地」なんですね。



次回はゆるキャラ。
そして・・・ひまわり狩り!
お楽しみに~☆

野木町のひまわりフェスティバル2016!(その1) ひまわりとポニー

2016-07-24 18:23:23 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
毎年来るのが恒例になった、栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」です♪


地元商店会や青年部の出店がいっぱいありますよ。
焼きそばやかき氷、フランクフルトやアユやヤマメの焼き魚があります。



ひまわり大迷路。
広いひまわり畑の中に作られた迷路で、暑い日に入ると結構・・・地獄。



迷路を出たらくじ引きがありまして・・・賞品はこの通り♪
こういうのって、楽しいよね~!



ミツバチがいっぱいいますが、捕まえでもしない限り滅多に刺しませんよ。



ポニーの引き馬もあります。
子供100円、高校生以上200円です。
受付でニンジンを買って、あげることもできます!



ポニー、可愛いですねえ。
飼えないけど・・・飼ってみたいなあ。
近くを通ると、「にんじんくれ~。」って感じで追ってくるんですよ。



ひまわりをよ~く見ると、顔が!
楽しいな、これ(笑)。



あ、殺せんせーだ!!
「ヌルフフフフフフフ・・・・・」



次回、軍隊のようなひまわり。
お楽しみに!

野木町 第24回ひまわりフェスティバル(最終回) ひまわり迷路

2015-07-28 18:37:23 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
暑い・・・。野外で迷路は色んな意味で冒険だったかな・・・?


ひまわり畑には見晴らし台があって・・・そこから撮影するカメラマンがいっぱい。
昨日の写真はここから撮りました。



さて、今回のメインのひまわり迷路に行きますよ。ここ、受付です。入場は200円。最後にここでくじ引きができます♪



入場券を受け取って・・・いざ!裏面がチェックシートになっています。前回のブログのパラソルの下がチェックポイントになっていて、3か所のチェックポイントでスタンプを押します。
しかし・・・あ・・・暑い・・・。



ダンジョンの中には、他のパーティーがいました。って、ロールプレイングゲームか(笑)。
モンスターが出ないぶんだけマシだけど、これって迷ってたらミイラ化しそうだぞ。



甘く見てました。迷う。暑い。焦る。暑い。早く帰りたい。急ぐ。また迷う・・・。喉が渇いた。ああ、暑い。慌てる。更に迷う・・・。
って、死ぬわっ!!!!!



上を見ると遊覧飛行のヘリコプターが。
確か7分9000円だったかな。チキショー、上から私が迷ってるのを見て笑ってるんだな~。
つっ突いてくれようか。誰ぞ槍を持て、槍を。



ここがチェックポイントです。どこもそうでしたが、チェックポイントは渋滞してんのね。



スタンプを押す部長。結構汗だくだけど、ここが最後のチェックポイントだからね。
ちなみに今日はTシャツをひまわり色にコーディネートしています(笑)。



やっと出られた~。証拠のスタンプと、くじ引きの景品のひまわりの種♪
くじ引きの結果?そりゃあ・・・はずれですが・・・何か?(笑)



最後はあのテントに寄って帰ります。
ひまわりを2本もらえるんですよ。鋏を貸し出ししてまして、決められたエリアから自分で好きなひまわりを選んで切り取れます。
これって嬉しいサービスですよね!



はい、しっかり切ってきましたよ!



第24回ひまわりフェスティバルはこれで終了~。
また来年!!

野木町 第24回ひまわりフェスティバル(その2) 表情豊かなひまわり

2015-07-27 18:14:21 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
ひまわりに表情・・・?なにそれ?


ひまわりって、こんな表情をするんですね~(笑)。
「ニコニコ」。



「ショボクレ」。



「テレテレ」。



「オコリンボ」。
はははは、誰が作ったんでしょうね~。センス抜群っすね。



『ポニーの引き馬』と『馬へのエサやり』がありますので・・・そのポニーと馬です。



こっちはポニー。暑いよね。日よけがあるから直射日光は避けられるけど・・・暑いよね。



馬だって暑いんですよ。熱射病にならなきゃいいんだけど。



見晴らし台から撮った写真です。広い広い!



ひまわりの海の中にパラソルが。あのパラソル・・・チェックポイントなんですよ。
えっ?何のチェックポイントかって??



このひまわりの海に迷路があるんですよ~。



次回、ひまわり迷路。まさか暑さとの戦いになるとは・・・。
お楽しみにっ!

野木町 第24回ひまわりフェスティバル(その1) ひまわりいっぱい

2015-07-26 19:38:55 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
今年も、栃木県野木町のひまわりフェスティバルに行ってきました~。


ひまわりって、大きいよね。大人の顔より大きいし。



これは品種名「ゴッホのひまわり」。なるほど、確かにそんな感じです。



それにしても・・・とにかく暑い(汗)。こんなウチワを戴きました。



開催前に着いたのでまだ人が少ないですが、出店がいっぱいありました。
地元の商店街の出店ばかりのようです。



ここは地元の女性会がやってるお店。焼そば食べてくれば良かったかなあ。
でも、メチャメチャ暑かったしなあ。



地元の特産品や組み紐、ベーコン焼きやソーセージ・・・お店が結構たくさんあるんですよ。



すっごくたくさんのひまわり!これを見に行くだけでもいいでしょ~。



次回、表情豊かなひまわりと・・・時々、馬。
お楽しみに!

栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」が凄い(その6)正義の味方で最終回

2014-07-30 17:45:08 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
ゆるきゃらは前回の続きです。


勢ぞろいしたゆるきゃら達です(笑)。





そして・・・ゆるきゃらの次に登場したのは・・・正義の味方!って言いたいんですが、やっぱり悪役が先に出てこないとね。ストーリーが始まりません。



悪が存在しないと正義は成り立たない。真理ですよね。



悪の秘密結社って、目的はなんなんでしょ。世界征服には組織規模が小さいよね・・・。市内ぐらいは征服できるかもしれないけど。見た目は凄いけど基本的に肉弾戦だしなあ。おまわりさんは拳銃持ってるんだぞ(笑)。



一通り悪役が暴れ回ったとこで、正義の味方登場!「烈車戦隊トッキュウジャー」です!
なんか・・・悪に説教してます。
「その髪型は校則違反です!」みたいな。



戦隊なんで・・・5人のはずなんですが、一人で戦います。仲が悪いのかな(汗)。
「こんなやつら、俺一人で充分だ!!」っていうのと「こんなに暑いのに、俺一人でやるんスか!」っていうのじゃ随分違いますよ(笑)。



強い!強いぞ!観客の子供たちは大興奮してました。頑張れ、レッド!正義の資本金がどこから出てるのか、な~んてことは考えずにぼくらの為に命を懸けて戦ってくれ!



・・・あ。日光江戸村の「遠山の金さん」を思い出したぞ・・・。



結構待ったのに、他の4人が出てこない(イジメ?)ので帰ろうと思ったら、特設ステージの下にゆるきゃらがいました!



「とちすけ」と「とちまるくん」です。



一緒に記念撮影してくれましたよ(笑)。



そうそう、ワンコもいました~。



「とちぎのふるさと田園風景百選認定地」なんです。あ、この花は「サルスベリ」ですよ。



たっぷり楽しめました!

前述の『日光江戸村の遠山の金さん』はこれを見て!
栃木県の日光江戸村が凄い!(その9) 舞台「遠山の金さん」

栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」が凄い(その5) ゆるきゃら

2014-07-29 18:07:22 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
さあ、特設ステージに地元ゆるきゃらの登場です!


まずは栃木市のゆるきゃら「とちすけ」です。



栃木市は倉の町・・・っていうことで倉がモチーフなんですね。得意のポーズはとちすけの「T」です(笑)。



足利市のゆるきゃら「たかうじくん」。足利尊氏から名前をとったんですね~。



頭に乗ってるのはコタツじゃないですよ。足利学校がモチーフみたいです。



古河市のゆるきゃら「かぼちゃ王子こがぼっちゃん」。



まんま、かぼちゃです(笑)。



野木町のゆるきゃら「ひまわりサンちゃん」。



他のゆるきゃらと比べるとスマートなひまわりモチーフです。



こちらも野木町出身、「のぎのん」。



レンガを焼く煉瓦窯(れんががま)がモチーフなんですね。頭の形が野木町の煉瓦窯です。



一番元気でアクティブだった栃木県のゆるきゃら「とちまるくん」。「スポレク“エコとちぎ”2011」のマスコットキャラクターでデビューしたんだそうです。



うおっ!跳んだ!
とちまるくんのモチーフは日光の猿・・・じゃなく、栃の実(トチのみ)ですよ(笑)。



ゆるきゃらは、いつ見ても和みますね~(笑)。

栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」が凄い(その4) 超ひまわり!

2014-07-28 17:46:05 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
一眼レフデジカメでの撮影の第2回です。


順番待ちの女の子が、ポニー馬車の交代要員(?)にニンジンをあげてました(笑)。餌は100円です。



お祭りにはこれでしょ。ヨーヨー釣り・・・っぽいやつ。



夏はこれ!かき氷!!



そしてお祭りの定番、やきそばです。もちろん食べました(笑)。美味しかった~(笑)。出店はすべて地元商店会です。



ここからはひまわり!超ひまわり!これを撮りに行ったんです。





広さを強調した写真です。いや、ホントに広いんですよ。





縦アングルで撮るのも結構いい感じでしょ?





ひまわりって、一本だけでも存在感があるのに・・・もう圧巻でした!



とにかく暑かったけど・・・とても楽しかったですよ(笑)。
次回、地元ゆるきゃらスペシャルです!

栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」が凄い(その3) ポニー馬車

2014-07-27 09:45:49 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
外はもの凄い暑さ・・・熱中症に気を付けて!


今回一眼レフデジカメで撮影した写真です。こんなひまわりありましたよ(笑)。誰が作ったんだろ・・・センスあるなあ(笑)。立ち止まって写真を撮ってる人が多かったですよ。



「ゴッホ」っていう品種です。こういうひまわりもいいですね~。



ひまわりをバックに「トウモロコシの花」を撮ってみました。



その1で紹介したポニー馬車を引いてるポニーです。可愛いですよね(笑)。







ひまわり畑の中の馬車道を進みます。





ポニー馬車楽しそう!







上空には遊覧ヘリが!高度1000メートルの絶景コースは、なんと7分で大人9300円、子供7200円・・・。高いって(汗)。



ひまわりフェスティバルは今日までです!!急げっ!!

栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」が凄い(その2) ひまわり大迷路

2014-07-26 20:51:32 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
子供も大人も楽しめる「ひまわり大迷路」がありますよ!


ひまわりの背丈が高いので、迷路の壁になるんですね~。



くじ引きイベントもありますよ(笑)。



大迷路の側にはちょっとした展望台があるので・・・そこから迷路を見降ろして撮りました。





ほら、人がいるでしょ。迷路、行ってみませんか(笑)?







そうそう、会場の入り口で、こんなうちわを配ってました。



こんなに大盛況なんですよ。大混雑しないぐらいの調度いい賑やかさ。



ポニーに餌をあげることもできます。餌は100円で売ってます。



やっぱり、みんな見上げて撮る事が多いなあ。



次回は一眼レフで撮った写真です。お楽しみに!

栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」が凄い(その1)

2014-07-26 17:13:32 | 37号室 ヒマワリを見に行こう
栃木県野木町の「ひまわりフェスティバル」は7月25日~27日までです!
このブログを見たら・・・急げっ!!


ちょっと早く着いたので、駐車場から会場までの道に人がいませんでした。



ひまわりのアップですよ。ミツバチがいました。



「ビューティフルサン」っていう品種です。



こっちは「ゴッホ」。



上空を遊覧ヘリが飛んでいます。かなり高額ですが・・・。ちなみに大人3分4000円(汗)。



お、あそこが会場だ!



町の商店会の出店です。やきそばやフランクフルトやかき氷・・・色々ありますよ~(笑)。





聞いた事あるかな・・・?栃木県小山市の名産品「間々田ひも」です。栃木県無形文化財なんだそうです。



ポニー馬車もありますよ。



結構広いです。約4.3ヘクタールあります。約20万本植えてあるそうです。



今日はとにかく暑かったので・・・水を買いました。水分補給はしっかりしないと熱中症になりますよ!



その2に続きます!