うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭で収穫したサクランボで果実酒を作りました

2014-05-10 21:54:40 | 17号室 多趣味部酒造
庭でサクランボを収穫しました~。


ヒヨドリに食べられないように、防鳥ネットをかけています。毎年、半分ぐらい食べられちゃうんですよ(汗)。今年は厳重にネットを張りました。



ネットを外して収穫すると・・・こんなにいっぱい採れました!!



間引きをしていないので、粒は小さいですが甘くてとても美味しいんです♪



それでは・・・よく洗って水を切ったサクランボと、同じくよく洗って水を切った密封瓶、アルコール度数の高いジン(47%)を準備します。



サクランボを瓶に移します。自家製だからこその、この量!



たくさんのサクランボの中には、こんな変わった形のものもあります(笑)。
あれ?サクランボ2個って・・・こうだっけ?



ジンを注ぎます。ウォッカや焼酎、ウイスキーでも同じように使えます。素材の味を生かしたいので、砂糖などは添加しません。砂糖を入れなくても仕上がりは充分甘いんですよ~。



こんな感じになります。



このシールを使って・・・。



手作りラベルを貼って出来上がり~。半年から1年ぐらいで飲めます♪



これは2年前に仕込んだブルーベリー酒。



こんな綺麗なお酒が出来上がります。とっても美味しいですよ(笑)。



果実酒はほとんどの果物で作れますよ。やってみると楽しみが増えます!

果実酒をつくりました 

2012-10-29 21:30:42 | 17号室 多趣味部酒造
たくさん収穫できたアルプス乙女(りんご)を先日のブルーベリーのようにウオッカに漬けました。
数カ月後には美味しい「アップルウオッカ」が出来上がる予定です。


お酒に強くない人も炭酸水で割ると飲みやすいですよ。
添加物や調整のない自然のままの味は、自分で作らないと味わえない贅沢です。
以前も書きましたが、スーパーで気に入ったフルーツを見付けたら作ってみるのも楽しいと思います。
ウオッカは1本1000円ぐらいから売っています。
フルーツをよく洗って水気を切って密閉できる瓶に入れてアルコール度数40%以上のウオッカかジンに漬けるだけ。簡単です。あとは冷暗所に保管して熟成を待つだけです。