ネコと道徳とテニスと私

うちのネコ「チャミ」や道徳実践、好きなテニスや日常生活について書いてま〜す💞

1年生への授業は…😓

2024-06-08 09:38:00 | 日記
先週と今週
1年生に道徳の授業をしました。
私の問いに「はい!はい!はい!」と
元気よく手を挙げます。
その中から指名すると、
指名されない子から
「えー⁉︎」「なんで⁉︎」と💦
発言したいのでしょうね。
やる気があるのでしょうね。
これが1年生の発達段階ですね。

そして、板書です。

この時期の1年生は、
ひらがなの学習を終えたばかり。
カタカナや漢字は、まだ学んでいません。
と、いうことで基本、板書はひらがなで書かなくてなりません。
子供の意見を黒板に書く時、
頭の中でひらがなに変換して書く
必要があります。
これが結構大変です😅
実践してわかりました。

私は小学校教員時代、
唯一1年生の担任だけしませんでした。
今、こうやって1年生に携われて、よかったと思い、学びにもなります😊

私の給食を配膳して片付けくれる1年生💖
ありがとう❣️
これは、担任の指導によるものですね。




食育の大切さ😋

2024-06-04 21:54:00 | 日記
6月4日
1時間目に1年生は、
そら豆のさやむきをしました。
活動前にまずは、そら豆について学習しました。


学んだ後、いよいよさやむきです‼︎
マスクとバンダナを身につけて準備万端‼︎


栄養士の先生から
さやのむき方をレクチャー。

いよいよ、さやむきです‼︎
頑張ってむいています。



さやむきから、さまざまな発見をしました✨
そら豆の回収です。どのくらいあるのかなぁ?



どのように、そら豆がなっているのか、
実物を見せてもらいました‼︎

子供たちは、興味津々!

子供たちの手でむいたそら豆は、給食室で調理されます😊

さあ、給食の時間です‼️

1年生は1粒。2年生以上は2粒だそうです。
そら豆は独特の香りがあるので、子供からは敬遠されがちです。
しかし自分たちでむいたそら豆は、食べてみようと思うものです。
食べてみると…
「美味しい‼︎」「柔らかい。」「ホクホクする!」との感想が飛び交いました💞

このように自分が育てたり、携わったりすると、その食材に愛着が湧いて美味しく食べられるものです。
まさに食育ですね💖






5月が終わります

2024-05-31 21:04:00 | 日記
5月31日。 
今日で5月が終わります。
今月は体調が芳しくありませんでした😢
風邪が長引き、治ったのが20日ごろ。
ようやく身体が楽になりました。
22日。
女子テニスの団体戦に出て、
午前中とても体調もよく、リーグ戦1位通過で、トーナメント戦に備えていたら、急に左脇腹が痛み出しました😣
痛み止めの薬を飲んで様子を見ました。
1時間ほどで痛みが収まりました。
ただ、本調子ではなく、準決勝は勝てませんでした。
その後痛みは、なかったのですが、
多分、腎臓結石…
その痛みが27日にまた出たので病院に行きました。
水分をたくさん取らないと。
今のところ痛みは収まっています。
29日の夜は、インプラントを入れた隣の歯の詰め物が取れました😢
本日見てもらい、詰め物が活かされることを期待しましたが、欠けてしまったとのことで、新しく詰め物を作り直すことに…
インプラント治療の影響では⁈と
言いたかったのですが…
ということで今月は不調続きでした😭

今日は午後から雨が止んだのでテニスをしました。
テニスコートがある公園の皐月です‼︎


とても綺麗です✨
何かを模っているのかなぁと思い、
道路を渡って撮りました…

う〜む、わかりませんでした😅

来月は、身体の不調がありませんように🙏
みなさんも、どうぞご自愛ください❣️



話の聴き方と話す言葉の指導✨

2024-05-25 11:35:00 | 日記
家の胡蝶蘭が、すべて咲きました❣️
全部で22輪です💖



先日、勤務している小学校の1年生道徳の授業を観ていた時のことです
学校にはどんな人がいるのかな?の学習をしました。保健室の先生、校長先生、給食を作る人……など多くの方が挙げられました。この後、生活科で実際にその方々から話を聴く学習があります。それを踏まえて先生は、次のものを見せました。

話の聞き方 おうじさま です✨
☆終わりまで聞く
☆うなずきながら聞く
☆じっと見つめて聞く
「みんなのためにお話をしてくださるので、このような聞き方をしましょう。そして、これは、普段先生が話している時もやってほしいなぁ。」と先生が話すと、

とっても素敵な聴く姿勢になりました✨

後ろの掲示物には、

このようなものが貼ってありました。
放課後に話を聴くと、言葉が乱暴な児童がいるので、全体指導の時に、この話をしたそうです。

1年生の時から、このように話の聴き方や話す言葉についての指導は必要です‼︎
大変素敵な指導ができていて感心しました💖



運動会👟&懇親会🥂

2024-05-20 12:28:00 | 日記
5月18日(土)
午前中は勤務している小学校野運動会を見に行きました‼︎
初任者の先生が1年生の担任なので、
1年の団体競技のダンス&玉入れの時間に合わせて向かいました。
ここに写真を載せられませんが、一生懸命で可愛かったです😍

夕方からはテニスクラブの懇親会🍻
クラブは、今年で19年になります‼︎
今年は世代交代ということで、役員が変わり、クラブの名前も変えました。
dios(ディオス)です✨
今まで「会長」としてクラブを支えてきた労をねぎらい感謝状が❣️

会長は、役者ですね😆

19年、いろいろありました…
ありがとうございます✨

この後余興でゲームがあり、
なんと賞品ゲット‼️


新たに決まったクラブ名「ディオス」と同じ名前の地ビール「dios」です✨
新代表の粋な計らいです💖

翌日の日曜日に、いただきました。
とっても美味しかったです🍻

これからも頑張っていきましょう‼️