Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

バスも虹の架け橋❔🌈

2024年05月30日 | お仕事情報3号館 バス

東京のレインボーブリッジ🌈を走るバスじゃないですよ❗

今回のお話は....

 

この間投稿した写真です。バスの上に🌈が。

これは好評でした。あれから...

 

あれから、とあるバスの中でこんなのを見付けました。

今度はバスが🌈を渡っている様でした。背景は地球❔ 何か怖いバスだ。

 

このバスは 世界中から人が来る 巨大モールを走るそう。

なるほど...世界の架け橋って訳だったのか。で...

 

極力バスのイメージを損なわないキャラに仕立てたのね。

考えた人は色々思い付くものですね。

 

でも言葉や文化が違うので、異国人は意思疎通が難しいそう。

それでも通じてお礼言われると嬉しいですって。日本語出来る人も居るし。

 

乗務員の私もあった...お金入れすぎとか足りないとか。

うまく説明出来なくて、まごまごしてる間に、異国人さん消えた。

 

こう言う事もあるし、乗務員もある程度の語学も必要だよね。

そんなもん要らないわ!って、自信満々にコメントした奴は誰だ😁。

 

日本人もわからない人居ますよ。

慣れてなかったり、バスによって支払い方も違うし。

なので外国語対応の説明文やステッカーを作りました。

 

それも分からなかったり、更にはステッカーのICマークにタッチ。

そんな所にタッチしても反応しないでしょう😅😅💦

 

 

 

 

 

 

 


上からこんにちは❗ 久留里線🆕

2024年05月24日 | みつけた!

最近重たい話題ばかりで退屈(敬遠❔)

させてしまった様で。今日は明るい話題を😄。

 

以前ご紹介のJR久留里線の撮影地。

上総清川駅付近の橋 🌉の上。🗻の見えるスポットです。

 

今まで来た時は天候不良で🗻みえませんでした💦。

今回初めて見ることが❗ ご覧の通り季節は初夏❗。見えるのは主に冬です。

 

この日テレビでも話してました(笑)。

遙か彼方の🗻に向かって、この時期にしては視界が...って。

 

そうそう...今とある🗻スポットのマナーが悪いです❗。

ゴミを捨てたり、車道に飛び込んで鳴らされたり。

 

ありゃ私も鳴らします。

そして🗻は隠されて、見えなくされてしまいました。

 

鉄道にしても、🗻にしても、ブログの閲覧にしても、

マナーやモラルですよ。

 

それで撮影や閲覧が出来なく成っても、

それは自らの行いで自らの首を絞めた結果でしょう。

それでもやる奴はやる。自分は知らない、相手が悪い、みたく。

 

また話題が暗くなり、

そして橋や🗻から見下ろす様な発言、失礼致しました💦。

 

これも記事にしますが、本当に行って来た富士山。

積んだ石が...私は生き返ってきたのか...あ❗来ないでいい❔😄。

 

どう言う事か❔ 昔の言い伝えですよ。生前の行いによっちゃ、

次の世界で河原へ招かれ、石を積み重ねる作業を命じられる。

 

蘇ったら、帰って来た酔っ払いだろうが→半世紀前の唄。

この世を去った酔っ払いが、神に見捨てられ天から蘇る、

そんな内容だっんじゃなかったかな。私だって見捨てたい奴はいる。

 

 

 

 

 

 

 


私も叩かれちゃう❔ バスニュースの感想 続編。 私だってありますよ。

2024年05月21日 | 新聞館

と言う事で、我々ドライバーは見られてる、すぐ晒される。

って話をしたと思います、一つ前の記事ですね。私だって通報されてます。

 

恥ずかしく あるまじき行為で、横断歩道の上に止まってしまった。

ずらせるだけ ずれたけど、ためらったか何かで 歩行者が横断を止めた。

 

全く関係の無い誰かが見てて、報告をした様です。

カメラの映像の前で、数人の上司より事情聴取。

 

ずらして何とかしようとしたのを、見抜いた上司も居ました。

ただ責めるだけの上司も。

 

それからこんな事も。停車中のうちのバスをマニアが撮って投稿。

あそこ、当時は止められたけど、今は止められない。

 

今も止めてると思われるから、削除して欲しいなぁ...投稿時期で解る事だけど。

投稿時期も見ず、思い込みをする読者も居るからね、ここの読者にも!。

 

最近は全国で運転士が晒され、もう地元のバスにまでも。

おかげで私も、それを意識した運転に変わっちゃいましたよ。

 

行っちゃって良い様な状況も、危険の無い範囲で、

ブレーキ強目に止まってしまう。

 

 

今日のニュースにはこんなのもありました。

会社は守ってくれない。お客様に謝るが楽。運転士が居なくなりますよ。

 

確かに謝れば面倒な事は避けられるし、私も謝る事はあります。

でも分析すれば、会社やお客様に問題がある事だって有り得ます。

 

やっぱり守ってくれないで、晒されたり責められたら、辞める人も居ますよ。

勝った事に味をしめるクレーマーだって居る→このブログも!。

さっきの横断歩道の様に、非があっても話を聞いてくれる様な上司は良いな。

 

 

 

何で私は辞めないか❔何でバカな読者に荒らされてもブログ続けるか❔。

やりがいとか、それでも得られる物や期待があれば。

独立する力や辞めて困らないお金がある訳でも無いし💦。

それも免許返上や辞職しても意味の無い理由だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


私も叩かれちゃう❔ バスのニュースの感想

2024年05月16日 | 新聞館

イメージ

記事とは関係無いです。最近全国でバス運転士の問題が。

 

あれら一般車を無理に抜こうとしたり、それで車線をはみ出たりして、

動画に撮られたんじゃなかったかな。

 

免許返納! 運転士の資格ない! 辞めろ! いいぞ!どんどん晒せ!。

今はニュースに出回れば たちまちこうですよ。何て時代😢。

悪いのはやり方だろうな。

 

私も同じ運転士で、撮られる様な運転を出来れば良いです❗。

ただでさえ時間無いのにすぐ遅れるし。

 

そしてお客様には怒られ、現金や券は投げ込まれる。

誰も守っちゃくれません。

 

今回の問題の経緯は判りません。

でもそう無理をした、何かがあったんだろうな...。

 

何て考えれば、言い訳だ❗何があろうと理由には成らん❗。 

問題を援護する腐ったおかしい人ですか❗と叩かれる。

 

だから😉❗ 私も問題まではしませんよ。

ああやって撮られちゃう事もあるんだし。

 

でも無理してまでやり遂げても、意味も達成感も無いんですよね。 

とも.....最近は思う様に成りました。

 

合法の中で無理をして、下らないミスやった事もあります。

対応や説明があれば、怒ったお客様も大体は、許してくれるんですよ。

そうやって我慢するのもどうかと思うですか❔。

 

話を戻しまして、今回の件は やはり事情があるでしょう。

抜いた一般車もバスの前でためらっていた様で。

 

そしてお客様も行動に余裕を持てば良いんだし、

バス会社や道路の管理者にも改善の余地はありませんか❔。

 

前にバスが遅れる話をした時も、

気を付けられる事はいっぱいあると言いました。これね(リンク)

 

運転士だけ責めて晒して指導しても仕方ないし、

返納して辞めても済まない問題でしょ。

 

そう思うと、援護や言い訳って、訳でもないでしょ。違うなら違うで良い。

ちなみにうちも責めて終わる様な会社💦😅。

 

口で言うのは簡単なので、今出来る事でも良いんじゃないかな。

つい昨日も一般車が道を塞いじゃって、

嫌でも言いに行くしかなく、丁寧に退いてもらいましたよ。

 

我慢してられないでしょ。しないでも何か出来るでしょ。

そして言うにも言葉って肝心です。やり方も肝心。

あんなに晒す必要も無いんですから。

 

 

 

以上が今回の問題の感想です❗

ハイ💦😅ただの感想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


街訪問レポート 両国 終

2024年05月06日 | 旅の情報 1号館

 

続きを書いてない記事も完成させないと。

両国を訪れた時のレポートです。

 

両国は千葉方面への玄関口でした。

両国から都心方面へ開通した事で流れが変わった。ここまでが前回。

 

それでもまだまだ多くの列車が両国を始発としてました。

その後のレジャーブームなどにより、多くの列車が千葉へ運転され、

両国も活気を取り戻したそう。

 

それからも時代は変わり、影響を与えます。

乗客も増加し、輸送力向上も図られ、総武快速線も開通。

 

両国駅も一部が縮小され、ここで盛んにあった貨物輸送も、

他へ移されました。

 

そして取得した土地に、現国技館や総武快速線を造りました。

両国駅の縮小はこの為だったのでしょう。

 

しかし玄関としての役目を完全に失った訳でもなく、

平成初期までは定期便もあり、その後~最近までは物資輸送の窓口。

電車に物資の新聞が乗ってました。

 

両国駅のこの、謎の様な場所は残された初期の施設の、

歴史の一部だったのですね。現存はこの様な催しの場。

 

そしてこう言う臨時列車の発着場でも。

役目が限られても、必要性あって刻まれた歴史。素敵ですね。

 

今黄色い電車の走るここは、延伸により新造した所。

駅の外も歩いてみようかな.........

 

国技館の近くにあるスカイツリーも、

元は親会社の東武電車の施設だったんですよね。

 

 

 

 

こう言う記事やると、つまらないってわざわざ書く人居ます。

詰まる記事でも見てれば良い!

返信にミスがあるみたいなコメントも迷惑なのでいらない。

それでも書いたら消します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何で遅れるの❔ 何をやっているの❔ バス終

2024年04月21日 | お仕事情報3号館 バス

前回では、バスが遅れる理由をお話しました。

二つ前の記事 3月18日 です。

 

見れば分かるけれど これ🚏の写真。

次の🚏がもう、すぐの所に見えてます。歩けば一分かな。

 

バスだと20秒かな。だけど時刻表では一分になってます。

余った40秒を遅れの回復に使うのですよ。

 

それでも、遅らせる理由がある限りは、時間が足りません。

ダイヤとか運転士の技量は問題ないのかな。

 

 

私達はどうだろう。

皆と同じ日や時間に出掛けないと行けないのかな。

 

たまには酒やスマホで夜更かししないで、

翌日余裕持って出掛けられないのかな。

 

マイカーも、皆と同じ道をわざわざ通らないと行けないのかな。

渋滞してまでマイカーでそこへ行く必要はあるのかな。

 

出来る内にICの残高確認や両替は出来ないのかな。

大量輸送の時は、支払いをスムーズに出来ないのかな、

切符だけに限るとか。

 

赤で待ってても誰も横断して来ない信号は、

センサーとか出来ないのかな。

 

こうやって見ると遅れには、原因や気を付けられそうな事、

いっぱいありますね。

 

だからと、お前が気を付けろ、って訳じゃありません。

お前が譲れよ!って成っちゃうでしょ。

 

出来る事から始めてみても違うと思います。

何一つと方法が無いならそれこそが仕方ないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


もうここも○周年

2024年04月06日 | ブログ紹介

お試しでブログを📙にしてみました。

作品を形に残すのも夢でした。

 

そうまでする価値はあるのか❔。

売ったり見せびらかししたいのか❔。

 

早速です。

初期は字だけの下らない日記だった。

 

画像はあっても で撮影した荒い物ばかり。

スマホだって誰もが持っている時代じゃないでしょ...多分。

 

後にデジカメや一眼レフも始めました。

写真の場所も今はこうじゃないでしょ。

 

 

これらも過去の風景だ。ブログのジャンルも、乗り物や旅行にほぼ統一。

他者との差別化もはかりました。

 

記事に下調べや説明や解説を加えました。

乗り物の仕事に就いたからのノウハウも強味です。

 

当時の流行りや注目にも目を付けました。

その一つが とある地元企業のPRになった事も。

 

気付けばこの春でここも12年。当時の子供は中学生だ。

そう歴史や🐾を刻んでなきゃ、夢でも📖にしようとはしませんよ。

 

しかし誰が見るんですかこんな📖を。

床屋や歯医者のスリッパの横にでも置く❔それもどうだろう。

 

何故か近年 定期的に読者が増えました。

これでも無名なブログだったんですよ。営業や宣伝は一切していません。

 

共に軒を連ねていた、大勢のブログ仲間の、閉鎖の影響もあるでしょう。

仲間は民度の悪いサービスで運営してた。

 

そのせいかこっちも民度悪くなった。

その民度の悪い所から独立してたんですよ...ここは。

 

だけど今があるには、読者の支えも避けて通れません。

私は読者に感謝を忘れては成りません。

俺のおかげだ...って読者も居そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅のアルバム バカに出来ないんだなあ 

2024年03月23日 | 旅の情報 1号館

明るく、そしてすぐ作れる記事に、今日はしました。

余裕ができて、記事作りの旅も、最近から再開してます。

 

ある日の旅は、千葉駅にあったお蕎麦屋で、終わりを告げる。

駅蕎麦ってどこも同じでしょ。

時間に追われた会社員がさっと済ませる様な。

 

そう思ったら....え❗️何この味は❗️ 

何かもちっと出汁が香る。駅蕎麦の味じゃない。

 

大げさだけど、地元ローカル線の駅前にあった、

老舗蕎麦みたいな味でした。

 

これは観光地にあった駅蕎麦。

会社員がさっと済ませる様なお蕎麦でしたが何か違う。

 

後ろの電車(そろそろ見納めです)と同じ、味もその地方向けに、

 してあったのだろうか。それとも旅の雰囲気からだろうか。

  いずれにしても、駅蕎麦だからと、舐めては行けなかったです。

 

出た❗あの時のコロット❗️ 再会を記念して買いました。

ここ千葉駅に正式に出店したんだっけ。

千葉では船橋や幕張に、一時的に出店した事はあったけど。

 

このコロットはふとした運命的な出会いでした。

理由が気に成ったらここクリックした方が早いです。

 

 

 

あとがき

 

蕎麦を舐めては行けないと言った様に、私も読者の意見を思い込みし、

読者と揉める事がありました。反省します。

 

同時に思い込みをされて、最後まで払拭出来ない事も多いです。

それは思い込みをする方が悪い...かもしれない。

でも私は思い込みをされても、反論出来ない事実も、ありますからね。

 

わだかりで終わっても、再会したら違ってたりもしますよ。

お前良い奴だったな↔️あの人こんな人だったのか。

こう成らなかった人は、風の便りも悪かったりしますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


何で遅れるの❔ 何をやっているの❔ バス1

2024年03月18日 | お仕事情報3号館 バス

この時期は🗻きれいですね。

おっと💦今日の話はそこじゃない。ここ、旅ブログでもあるが。

 

今日のテーマ。

バスは何で遅れるの❔何をモタモタやっているの❔。

 

それ、気に成っている人が多いみたいなので。

記事は箇条書きです。

 

①: 🚥や踏切。遅れる理由の一番❗️。

意図的に目の前で赤にしてるな...と思う事がある。

 

右折の場合、対向車が黄色で突っ込んで来て、それで曲がれない事も。

私もタイミングによっては、黄色進入やってしまう。

なので歩行者信号を見るなど、赤に変わるタイミングを予想します。

踏切や救急車だけは待たされても仕方ない。

 

②:工事🚧 

これもこの時期の名物で、踏切と同じく仕方のないこと。

 

待ってる車の流し方 止め方が、気に成る事はあります。

🔺や🚧の位置も、バスの幅や長さに合ってるのかな❔とかも。

 

③: 迷惑駐車。うちの地域は少ないけど時々あります。

↑運転士さんの迷惑そうなこの顔💦。   

 

駐車禁止が読めない人、バスが来ても気付かない人も。

車に居ないか、居てもバカ面で📱やペットをいじっている。

さっきの、信号に突っ込む人も、時々こうだったりする。

どこの誰かも知らない人に、車退かしてとか、私は言いたく無いですよ。

 

④: 乗り降りに時間の掛かる方も居ます。

こればかりは本当に💦。

 

身体の自由のきかない方、御子様連れ、様々な方が乗りますから。

電車と違い、全員が座るか捕まるまで、バスは発車出来ません。

車内でけがをされると、バスは運転士の責任に成る事がありますし。

 

⑤ こう言うの(リンク)

精算の時、大人三人 割引一人 みたいな、ややこしい支払いもありまして。

あれは精算機の操作が要り、時間を要します。

領収書などの発行もする。これもこればかりは仕方がない。

 

電子マネーの入場タッチや整理券を忘れた際も、機械操作や時間が必要。

両替やチャージ(電子マネーへ入金)の対応も多いです。

 

両替やチャージはバスじゃなくても出来るんだし、

あらかじめして置いてくれると助かります。タッチは忘れずに。

 

例外.....事故や故障 運転士の管理ミスや体調不良。

めったにはありませんし、決してあっては成りません❗。

 

 

 

余談

ブログ作りの為、本当に🗻にも行きました。

最近の事じゃないので、先日コロナに成った事と関係ないです。

 

そうそう...外出制限の頃 旅の記事にこんなコメントが。

こんな時に旅はいけません❔。即消してやりました。

日付を見ろ!ここにもその位の事が、読めない人が居る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


乗り物関係ないけど たまには日記も コロナにお気をつけを❗

2024年03月12日 | Diary館

先日体調不良に。コロナですね...と告げられて驚きました。

なぜ自分が❔そんなはずは無い❗って訳じゃありません。

熱も味覚症状も無い。風邪や花粉症だと思ってました。

 

イメージ

原因は仲間内の食事会。

 

誰かが感染していた❔それとも既に私が感染者だった❔

各メンバー疑わしく💦 誰が誰をと 責めなかった。

 

怒ったのは従業員を一気にダメにされた上司。

緊急事態制限の頃の我慢出来ない大人みたいに。

そうか❔結果的にはそうだ❗認めます。

 

言い訳や正当化をする、このブログにも居た恥ずかしい

大人みたくに、成っても行けないだろうが。あれ見てどう思う。

感染させてしまっても、

その時の態度では、大ごとにもなかった様にも、成ると思います。

 

だからかどうかは知りませんが、あんな発言で

復帰を不安にした上司も、半分以上は口だけだったみたいだし。

 

しかし無症状と言うのか...私みたいな患者もいますのでね。

体がおかしい思ったら変な所には行かないことです。

場所によっちゃ感染しやすい所がある。きちんとした所で食べて

感染しなけりゃ、上司も楽しかった❔で終わるんですよ。 

 

療養中はずっと鳥山さんのニュースが。まだまだお若いのに残念です。

私も孫悟空やアラレちゃんと歩んで来たんですよね。