Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの「イワチドリ」

2023-06-30 | 山野草

小型の球根性野生ラン「イワチドリ」(岩千鳥)は、
本州中部以西と四国に分布し、
渓谷の湿った岩の割れ目などに自生します。
 
今年は不調で、葉だけと思っていたら、
遅れて6月下旬に1輪だけ花を咲かせました。
しかし、花茎も短く、花形も変形したものでした。 
 
  
 

 

 
 
そこで参考に、
同じ鉢の昨年の花を、(右に白花種も1株入っています)

 

 
ついでに昨年のコアニチドリの花は、
 

 
イワチドリとコアニチドリの交配種がエノモトチドリで、
昨年の花は下画像で開花数が多かった。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「ジューンベリー」(2)果実

2023-06-30 | 果樹

花後のジューンベリーの果実です。
 
5月初めの緑の果実、
 

 

 

 
5月末には、径1cm程になって赤く色づく果実が出てきました。 
 

 

 
6月初め、熟すと赤から黒く色変わりします。
 

 
果実は生食やジャムに加工できますが、
量が少ないので放置したら、アッという間に鳥に食べられました。
 
秋には紅葉します。昨年10月末の画像です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「ジューンベリー」(1)白花

2023-06-29 | 果樹

ジューンベリー」バラ科の落葉低木で、北米原産です。
 早春の花、初夏の果実、秋の紅葉と楽しめます。
 
4月上旬から白い5弁花咲かせました。
 

 
 
7号深鉢植えで、樹高140cm程です。
4月10日頃に撮りました。

 

 

 

 
白花のクローズアップ、花径2cm弱です。
  

 

 

 
実成りは(2)で、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の「シャスターデージー」

2023-06-29 | 園芸草花

シャスターデージー」はキク科の常緑多年草です。
フランスギクと日本のハマギクを交配した園芸種で、
アメリカ合衆国で作出されました。
カリフォルニアのシャスタ山の雪にたとえた名です。
 

 
 
5月下旬、自宅周辺に踏み石周りで、
 

 
庭の東南、ブロック塀脇で、
 

 
6月上旬、終盤の花をクローズアップで、
 

 

 
マーガレットに似た花で、
舌状花は白く、中心部の管状花が黄色です。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「バイカウツギ」

2023-06-28 | 花木

バイカウツギ」(梅花空木)はアジサイ科の落葉低木で、
東北南部~四国・九州に分布します。
 
茎が中空で、花径4cm程の白い4弁花を咲かせ、

5号鉢植えで樹高90cm程です。
 

 
 
5月中旬の蕾です。
 

 
5月下旬に開花しました。
 

 

 

 
5月末の花です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする