Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植え大文字草の花(15)~「花吹雪」

2020-11-30 | 山野草・園芸草花

大文字草の園芸種「花吹雪」は、
桃色の5弁花ですが、独特な雰囲気をもった花形です。
 
10月下旬の花、
 

 

 

 
11月上旬です。 
 

 
よく見ると、花弁に細かい絞りが入っています。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草~フジバカマ

2020-11-30 | 山野草・園芸草花

秋の七草の1つ「フジバカマ」(藤袴)は、キク科の多年草で、
万葉の昔から日本人に親しまれてきました。
 
奈良時代に中国から渡来した帰化植物?ともいわれ、
野生は絶滅危惧種で、市販されているものは、
サワヒヨドリとの雑種が多いのだそうです。
 


 
栖吉川堤防ウォーキングで、1株(多分園芸種)抜き取って、
空き地畑と果樹の間に植えたものが増殖しました。
 
8月上旬から咲き始めました。 
 

 
南と西が駐車場などで空いているので、日当たり風通しよく、
1m数10cmの草丈で大株となりました。 
 

 
9月中旬の花、10月中旬まで開花が続きました。 
 

 

 
11月初め、秋色に染まった、綿毛を着けた種子です。
 

 
 
昨年から自宅庭の北西、サネカズラやアケビが茂る株脇から、
自然実生で育った株が、今年はたくさんの花を着けました。 
 

 
日照時間が少ない場所で、空き地に植えたものより遅れて開花、
10月初めの花です。 
 

 
10月中旬、アカタテハチョウが訪れていました。
(まだアサギマダラという蝶を私は見たことが無いのです。) 
 

 

 
11月中旬の種子、 
 

 
昨日の姿を確認後、株元から伐採し、冬の準備です。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紅黄葉 2020(4)~ハナミズキ

2020-11-29 | 庭の紅黄葉

春の花、秋の果実に続いて、晩秋は紅葉が美しい庭木です。
 

 
 
玄関右手前に植えた2本のハナミズキ、左が紅花、右が白花です。
9月末、緑葉が色付き始めました。 
 

 
10月中旬、紅葉してきました。 これから11月下旬にかけて、
毎日少しづつ葉を落としながら、紅葉を深めていきます。 
 

 
10月下旬、逆光(透過光)で見る紅葉がきれいです。 
 

 
10月末の朝、玄関前に出て、 
 

 

 
11月上旬、 
 

 
順光で見ると、こんな感じです。
 

 
11月中旬、葉数が少なくなってきました。 
 

 

 
11月下旬には下葉はすべて落ち、梢にだけ紅葉が残りました。 
 

 
11月末の現在、全ての葉が散り落ち、
花芽を残して冬眠に入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミセバヤの花 2020

2020-11-29 | 山野草

ミセバヤ」は、ベンケイソウ科の多肉性の多年草で、
小豆島や奈良県・富山県の一部などで、主に岩場に自生します。
 

 
 
10月中旬、細い茎の先に着けた蕾から、 
 

 
小さな淡桃色の花を、密生して開花します。 
 

 
葉は白みがかった緑色で3枚が輪生し、縁は濃い赤色になります。 
 

 
11月中旬になると花が終わり、紅葉し始めました。 
 

 

 
11月下旬の現在、花は種子を結び、紅葉が進んでいます。
  

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 2020(16)~「ナス」

2020-11-28 | 家庭菜園

ナスの原産地はインド東部が有力とされ、
中国経由で奈良・平安の時代に伝わったようです。
  
 
 
 
5月初め、「中長ナス」の苗を2本植付けました。(手前の畝)
 

 
やや下向きに、紫色の花を咲かせ、 
 

 
6月中旬にはたくさんの実を着けました。 
 

 
ピーマンと一緒に2個づつ収穫しました。 
 

 
6月下旬、ミニトマト・キュウリと一緒の収穫例です。 
 

 
8月中旬、猛暑の中で実成りが減り、この2個を収穫し休みます。 
 

 

 
夏に更新剪定をして、秋ナスを生らせるのですが、
剪定を諦めて放置していました。
 
ところが、9月中旬には元気を取り戻し、
新葉を展開し、実を生らせてきました。

 

 
10月初め、秋ナスの収穫例です。 
 

 

 
11月上旬になっても開花していましたが、
気温が下がり、実の生育が望めないので、栽培を終了しました。 
 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする