Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ウォーキングで見る チョウゲンボウ と キジ

2017-05-31 | 野鳥

栖吉川堤防ウォーキングで見る チョウゲンボウ と キジです。
3月から、ほぼ毎日出合っていますが、
庭の植物が1段落したらまとめたいと思っています。
 
チョウゲンボウ」は、抱卵中から見ていますが、
今年も6羽の雛が巣立ちできるほどに成長しました。
昨日は4羽と、左端に一部が移り、1羽が見えません。
 

 
今日5月31日には、6羽が揃って私を見てくれました。
カラスより少し小さな、猛禽類とは思えない可愛さです。
 

 
新幹線高架橋のチョウゲンボウ営巣場所は、堤防道路の行き止まり地点です。
この間に、3羽の雄「キジ」が縄張りを持っています。 
 

 
時に私に向かっても? 雄叫びを上げ、ホロ打ちをして、テリトリーを主張します。
メスはどこかで子育てしていますが、秋には親子の群れに合えるでしょう。 
 

 
私のウォーキングの1番の楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花カラマツ(2)~八重咲き紫大輪花

2017-05-31 | 山野草

「梅花カラマツ」は、北アメリカ北東部が原産のキンポウゲ科多年草です。
私の好きな洋種山草なので、白花・八重白花・緑花も揃えて、栽培を楽しみました。
 
現在残っているのは、基本種の一重紫花と、この「八重咲き紫大輪花」です。
 
4月中旬、咲き始めた頃の花です。 
 

 
細い茎と小さな葉が、花を大きく見せています。 
 

 
洋種なのに、葉と花の色やバランスに、和風を感じませんか? 
 

 
4月下旬の様子です。 
 

 

 
小さな花ですが、バラのような豪華さを感じさせます。 
 

 
4月末の草姿です。10cm余りの草体に、大きな八重の花は重すぎて、
倒れてくるので、
株元には小石を入れて支えています。
 

 
花が長持ちし、5月半ばまで着いていました。
 
地下にはダリアの球根に似た塊根が、束になって付いているので、1本ずつはずして

殖やすことが出来ますが、油断すると全滅もアリです。
 
夏には茎葉が枯れて、休眠に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のツバキ(8)~斑入りや絞り咲き 4種

2017-05-30 | 花木

鉢植のツバキ、斑入りや絞り咲きの4種です。 4月中旬から5月中旬の花です。
 
祝の盃」は鮮やかな紅色地に、白斑が入ります。
 

 
 
 
白斑の入り方は様々で、全く入らない花も咲きます。 
 

 
月の輪」濃い紅色地に白斑がはいります。 
 

 

 
春の台」(ハルノウテナ)は、八重、蓮華咲き、筒しべの大輪です。 
 

 
赤い縦絞りが入ります。 
 

 
終いは、1輪だけ咲いた1鉢、ラベルを失い品種不明です。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ~ソハヤキ

2017-05-30 | 山野草

近畿地方の一部山地に自生するという「ソハヤキ イカリソウ」は、
淡黄色の花ですが、開花するとほとんど白色です。
 
鉢植で長く維持しているので小型化し、花時は10数cmです。
鉢の置き場所の違いで、この鉢だけ遅く開花しました。
 

 
5月上旬の開花です。 
 

 
蕾が膨らみ、開花直前では淡黄色ですが、 
 

 
開花後はほとんど白色です。 
 

 

 

 
5月中旬、葉の緑が鮮やかになり、蕾もまだたくさん着いています。 
 

 
 
 

 
( 葉だけ伸ばして、花を咲かせなかったイカリソウの鉢が3鉢ありました。
植替えが出来なくなって、これから年々、鉢数を減らしていくことになるでしょう。)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のハナミズキ(1)

2017-05-29 | 花木

玄関の右手前に紅白2本のハナミズキを植えています。
北米原産、ミズキ科の落葉高木で、苗木から年々大きく成長しました。
秋の果実や紅葉も美しいです。
 
南側歩道から塀越しに見た、5月8日のハナミズキです。  
 

 
 
4月下旬、葉が出る前に蕾が開いてきました。  
 

 
咲き始めの白花は、黄色を帯び、朝陽を受けて輝きます。 
 

 
4月末、一気に咲き進みました。 
 

 

 

 
5月初め、満開となり、新葉も展開し始めます。 
 

 

 
シャクナゲやツツジも咲いてきて、庭も春爛漫に・・・。
 

 
庭の今は、ヤマボウシが満開となっています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする