Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ホトトギス (6)~青龍 と 静御前

2014-10-31 | 山野草

 タイワンホトトギスの交配による園芸種は、夏の直射日光を避ければ日本の野生
種と比べて、丈夫で育てやすい。 
花弁の斑紋があまり目立たない次の2種も、無肥料で1ヶ月咲き続けました。
 
Ehotosizukagozen1410081ttr_2 Ehotosizukagozen1409121tr_2 Ehotosizukagozen1409261tr_2 Ehotosizukagozen1410152ttr_2  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 上が「静御前」という品種で、撮影時刻や天候で花色が多少違
 って映ります。
 
 下の「青龍」も、花弁は青や赤紫の色の変化が美しく、たくさん
 の花を次々と咲かせ、株が鉢一杯に殖えています。
 
Ehototoseiryuu1410151tr Ehototoseiryuu1410121tr Ehototoseiryuu1410123tr Ehototoseiryuu1410076tr_2  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宮崎に自生する「タカクマホトトギス」は、生存するも夏の葉焼けが酷く、開花出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草 (5)~緑花の「聖」と「瀬戸緑」

2014-10-30 | 山野草

 近年、大文字草の園芸化が進む中で、花弁が黄緑色の品種も増えて来ました。
まずは、花形が標準花の2種で、花が長持ちしています。
 
下は、「」という品種の10月11日、20日、30日の開花姿と花のアップです。 
 
Edaimohijiri1410111tr Edaimohijiri1410201ttr Edaimohijiri1410302tr Edaimohijiri1410112tr  

 
 
 
 
 
 
次は色が薄いが多花性の「瀬戸緑」で、10月11日と20日の草姿と、花のアップです。
 
Edaimosetomidori1410112ttr Edaimosetomidori1410113tr Edaimosetomidori1410095tr Edaimosetomidori1410201ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度咲きした オオヤマレンゲ と 実

2014-10-29 | 花木

 5月下旬から6月にかけて、庭で白花を咲かせたオオヤマレンゲですが、7月末から
8月にかけて再度開花しました。
真夏の開花は、白い花弁をすぐに傷ませ、雄しべの赤色も褪せてしまってイマイチでした。
その後、10月に赤い実を2個着け、中から朱色の種が出て来ました。
初めて見た実と種子には、驚きと感動を覚えました。
 
Eooyamarengemi1410021tr Eooyamarengetane1410132tr Eooyamarengetane1409241tr Eooyamarengetane1410112trt  

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Eooyamarenge1407291ttr Eooyamarenge1408015tr Eooyamarenge14080110tr Eooyamarenge1407274tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス (5)~松風 と 東雲

2014-10-28 | 山野草

 花弁の斑点模様(鳥のホトトギスの胸の模様と似ているという)が大きく濃く出ている
2種です。 丈夫な台湾系の園芸種で、丈高く伸びて、白地に濃い紫色の斑点(油点)
が入る花をつけます。
 
9月下旬から咲き出した「松風」は、上部の花が咲き散って、下部の花が残る現在です。
 
Ehototomatukaze1409211tr Ehototomatukaze1410155tr Ehototomatukaze1409232ttr Ehototomatukaze1410181ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下の「東雲」という品種は、10月中旬から咲き初め、右3枚は本日撮った3枚です。
 
Ehototosinonome1410153tr Ehototosinonome1410289tr Ehototosinonome1410281ttr Ehototosinonome1410287tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草 (4)~紅花3種

2014-10-27 | 山野草

 「・・紅」と名付けられた、濃い紅色花3種です。
 
Edaimokawazubeni1410132tr Edaimokawazubeni1410151tr Edaimokawazubeni1410181tr Edaimokawazubeni1410183tr  
 
 
 
 
 
 
10月10日頃から開き始めて、やや色褪せながらも開花し続ける
上が「河津紅」、下が「美川紅」です。
 
Edaimomikawabeni1410121tr Edaimomikawabeni1410122ttr Edaimomikawabeni1410151ttr Edaimomikawabeni1410181tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Edaisagaminobeni1410264tr Edaisagaminobeni1410261tr Edaisagaminobeni1410263ttr  左は、10月下旬に
 ようやく咲いた
 「相模の紅」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする