Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

アヤメ 2種~エヒメ と 魁(さきがけ)

2014-05-31 | 山野草

 アヤメ は、花びらに網目模様があるのが特徴で、やや乾燥した場所が適しています。
 
Eayameehime1405011tr Eayameehime1405015tr Eayameehime1405013tr  左は、自宅の東側で
松の木の南に植えた
小型アヤメです。
エヒメアヤメ」(生育
地が限られ、個体数が
少ない希少植物)として
通販で購入したもので
 すが、丈夫で殖えているので別物かも?。 5月1日の撮影です。
 
 下は「魁アヤメ」です。ほぼ1日中日が当たる場所に植えました。
 早咲きのアヤメで、すっきりとした草姿で、鮮やかな濃い青紫色
の花は存在感抜群でした。 
1ポット苗から殖えたもので、5月8日から14日にかけて撮りました。 
 
Eayamesakigake1405081tr Eayamesakigake1405143ttr Eayamesakigake1405144tr_2 Eayametutuji1405101ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン 2種

2014-05-30 | 花木

 ボタン(牡丹)は中国原産の落葉小低木で、「花の王」とも言われ、品種改良により
園芸品種がたくさんあります。我家の鉢植えは今年は開花が少なく、2鉢だけでした。
 
Ebotansirakami1405147tr Ebotansiragami1405142tr Ebotansirakami1405144tr  
 
 
 
 
 
 
 
 「白神」(はくしん)は、白色大輪の千重咲きです。
 
 下の「八千代椿」は、淡赤紫色の中輪花です。
 
Ebotanyatiyotubaki1405145tr Ebotanyatiyotubaki1405149tr Ebotanyatiyotubaki1405147tr Ebotanyatiyotubaki1405142tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本桜草 (2)

2014-05-29 | 山野草

 次は、広桜弁で浅抱え咲き、大輪花を横向きに咲かせる2種です。 
左の「桜川」は表が白色、裏は淡紅紫色の花、右の「墨染川」は、底白の紫色花です。
 
Esakusakuragawa1405021tr Esakusakuragawa1405022ttr Esakusumisomegawa1405041tr Esakusumisomegawa1405082tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下は、梅花咲きで小輪、爪白(細い白覆輪)の2種です。
左が「薄墨源氏」で、右は「駅路の鈴」という品種です。
 
Esakuusuzumigenji1404254ttr Esakuusuzumigenji1405021ttr Esakuraekironosuzu1404291tr Esakuraekirosuzu1405042ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花カラマツ 2種

2014-05-28 | 山野草

 キンポウゲ科の梅花カラマツ は北アメリカ北東部原産で、樹林帯の林床に生える
山野草です。
 
Ebaikakaranoutai1404192ttr Ebaikakaranoutai1404194tr Ebaikakaranoutai1404251ttr Ebaikakaranoutai1404254tr  
 
 
 
 
 
 
Ebaikakaranoutai1404294ttr Ebaikakaranoutai1404291tr   一重の大輪種ですが、今年は花色が淡
 くなりました。
 
 上左2枚が咲き出しの4月19日、
 上右2枚が25日、
 
 左2枚は4月29日です。
 
 夏は休眠し、地下に塊根を残します。
 
 
 
Ebaikakayaemura1404021tr Ebaikakayaemura1404092tr   次は、八重咲きの紫花種です。
 
 4月2日の芽出し間も無くの茎葉と花蕾は
 独特な色合いです。 
 4月9日、開花の始まりです。
 
 下は、4月14日、16日、25日(2枚)の
花姿で、基本種よりコンパクトにまとまっています。
 
Ebaikakayaemura1404142tr Ebaikakayaemura1404161ttr Ebaikakayaemura1404251ttr Ebaikakayaemura1404253tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本桜草 (1)

2014-05-27 | 山野草

 かつて日本各地の湿り気ある草地に自生したサクラソウ(桜草)も、野生は激減しま
した。 しかし、江戸時代に品種改良された古典園芸植物として、たくさんの園芸品種
が維持され、西洋サクラソウ(プリムラ)に対し、日本桜草と呼んでいます。
 
今年咲いた我家の鉢植え桜草の内、フギレ弁(かがり弁)の3種です。
 
Esakurasirotonbo1405081ttr_2 Esakurasirotonbo1405022tr Esakuraakegarasu1405041ttr Esakuraakegarasu1405082tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Esakurahokutosei1405011tr Esakurahokutosei1405013tr  
 上左が「白蜻蛉」(アカトンボは開花せず)、
 上右は「明烏」です。
 
 左は「北斗星」です。
 
 葉色とシンプルな花形で清楚な感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする