Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

雪割草 6~ 霞野

2014-03-31 | 山野草

雪割草 の標準花で、青花の「霞野」(かすみの)です。
雌しべと雄しべがそろい、6~7枚の花弁は青色で、今年は8花咲きました。
 
3月24日から29日にかけて、草姿と花のアップのの4枚です。
 
Eyukiwarikasumino1403242tr Eyukiwarikasumino1403252tr Eyukiwarikasumino1403282ttr Eyukiwarikasumino1403292ttr  
 
 
 
 
 
 
Eyukiwarikasumino1403254tr Eyukiwarikasumino1403284tr Eyukiwarikasumino1403283tr Eyukiwarikasumino1403296tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ(9)~ 立寒

2014-03-30 | 花木

 サザンカ 「立寒」は、濃紅色八重咲で、生垣などによく利用されています。
立性なので、鉢植えとしては背が高くなりすぎました。 
 
12月から咲きだすようですが、我が家では例年3月に入ってから咲き、寒風に曝され
て葉も変色しています。
 
Esazankatatikan1403155tr_2 Esazankatatikan1403271tr_2 Esazankatatikan1403141tr_2 Esazankatatikan1403153tr_2  
 
 
 
 
 
 
 
Esazankatatikan1403276tr Esazankatatikan1403274tr Esazankatatikan1403291tr Esazankatatikan1403275tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草 5~二段咲き 赤花

2014-03-29 | 山野草

 長岡市の西山丘陵は、オオミスミソウの自生地があります。
 
Eyukiwa2danmomo1403282ttr  実生栽培で選別された、多彩な花色・花形の雪割草が栽培
 され、入手が容易です。
 
 写真は、雄しべが花弁化しつつある二段咲き赤花です。 
 咲き始めは特に濃色で、花が大きくなると色は薄れて来ました。
 
 
Eyukiwa2danmomo1403251tr Eyukiwa2danmomo1403286tr Eyukiwa2danmomo1403285tr Eyukiwa2danmomo1403288tr
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に来た春 6~花木の蕾など

2014-03-28 | 花木

 3月26日曇り日の日、満開のマンサク以外でも、庭の木と草に春を見ました。 
花は勿論ですが、特に雪国では芽出しや蕾の膨らみにも春が感じられます。
 
左2枚は、庭植えの紅梅「紅千鳥」と実梅でもある白梅「藤五郎」の、膨らんできた花芽、
3枚目が「姫コブシ」、4枚目は「紫モクレン」の花蕾で、冬の間表面を毛で覆って雪と寒
さに耐えて来ました。
   
Eumebenitidori1403262tr Eumetougorou1403261tr Ehimekobusi1403261tr Emokurensi1403261tr  
 
 
 
 
 
 
下段1枚目は「日向ミズキ」、2枚目が「エゾムラサキツツジ」の蕾です。 
これらの花木が4月には一斉に開花です。
 
庭の草花では、「クロッカス」と「ヒマラヤユキノシタ」が最初の開花で、あちこちから
チユーリップやスイセンも葉を伸ばして来ています。
 
Ehyuugamizuki1403262tr_4 Etutujiezomurasaki1403275ttr Ecrocus14703261tr_3 Ehimarayayukisita1403261tr_3 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参平椿

2014-03-27 | 花木

 参平椿(さんぺい椿)は、小栗参平という人が挿し木した椿の枝変りで、愛知県半田
市に原木があるそうです。 
一重、ラッパ咲きの中輪、筒シベで、濃い桃地に紅色の弁脈と縦絞りが入り、白覆輪
で縁取られています。
 
親木は大きく成長して鉢が割れ、庭のどこに植えようかと思いながらも放置し、今年は
花芽がありません。(春のうちに庭植えします)
予備に挿し木しておいた若木に一輪だけ開花しました。 暖地では11月から咲き出す
ようですが、私の所では早春に開花し、雪囲いの中で咲くときもあります。
 
下が3月17日から19の花です。 右端は親木にたくさん開花した過去写真です。
 
Etubakisanpei1403172tr Etubakisanpei1403191tr Etubakisanpei1403191tr_2 Etubakisanpei1104181ttr

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする