Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

花梅 (3)~冬至

2013-01-31 | 園芸(2013年までの動植物)

 今日は雪国では貴重な晴天なので、開花中のサザンカや梅の写真を撮りました。
 
花梅の「冬至」は、野梅系の白花で一重咲きの中輪花です。
 
Eumetouji1301317tr Eumetouji1301313tr Eumetouji1301314tr Esizyuukara1301313tr  
 
 
 
 
 
 
 花を撮っているとき、シジュウカラ のペアがやって来ました。
 オスらしき1羽が巣箱の中を窺い、右上にメスがいます。
 真冬の青空に誘われて古巣の確認に来たのでしょう。  
 
 
Eumetouji1301315tr Eumetouji1301316tr Eumetouji1301311tr_2 Eumetouji1301318tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭を訪れた動物~バッタ 2種

2013-01-30 | 園芸(2013年までの動植物)

 庭でよく目にするのが、殆ど飛べないオンブバッタです。
大きなメス(40ミリ位)に小さなオスの組み合わせが可愛いのですが、放置すると大
量繁殖して草や木の葉を食害して困ります。
緑色型が多いですが、褐色型(下段1枚目)もいます。
 
Ebattaonbu1209181tr Ebattaonbu1209143tr Ebattaonbu1209154tr Ebattaonbu1209182tr  
 
 
 
 
 
 
下右は3枚は、大型のショウリョウバッタです。緑色型と褐色型があり、体調が8cm
位あったメスで(オスは小型)、移動中に庭に立ち寄ったようです。
 
Ebattaonbu1209222tr Ebattasyouryou1207271ttr Ebattasyouryou1207273tr Ebattasyouryou1207262trt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭を訪れた動物~アブの仲間

2013-01-29 | 園芸(2013年までの動植物)

 花の蜜や花粉を食べるハナアブ類と、昆虫を捕らえて体液を吸うムシヒキアブ類が
やって来ます。
左2枚が、体長10ミリほどのホソヒラタアブで、花蜜を吸います。
3枚目は、15ミリくらいのオオハナアブで、ニラ の花で吸蜜中です。
4枚目が体長30ミリ近くのシオヤアブです。 写真は休息中ですが、狩りをして小さ
な昆虫を捕らえ、口から唾液を注入し麻痺させます。
 
Eabuhosohirata1205141tr Eabuhosohirata1209221trt Eabuoohana1209263trt Eabusioya1207252tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は名称不明 で、アブかハチか分かりません。 左はスカシユリ の茶色い花粉を腹部
に付け、右の花菖蒲 に飛来したのは黄色い花粉を付けています。
 
Efumeikontyuu1206144tr Efumeikontyuu1206145tr Efumeikontyuu1206181tr Efumeikontyuu1206183tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭を訪れた動物~花に集まるハチなど

2013-01-28 | 園芸(2013年までの動植物)

 左2枚はアシナガバチで、クコ の花蜜を吸い、巣材にする為か雪囲い用の丸太を
かじり取っています。 
3、4枚目のマルハナバチは、ナンテン の花で蜜と花粉を集めています。
 
Ehatikuko1210042tr_2 Ehatiasinaga1206261tr_2 Ehatimaruhana1207012trt Ehatimaruhana1207014trt  
 
 
 
 
 
 
下1枚目は青シソ の花蜜を吸うミツバチ?、2~4枚目は、クコとナンテンの花にやって
来た名称不明のハチかアブです。
 
Ehatimitu1209261trt_2 Ehatifumeikuko1210031ttr_3 Ehatinanten12062815tr_2 Ehatinanten12062822trt_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭を訪れた動物~アシナガバチの狩り

2013-01-27 | 園芸(2013年までの動植物)

Ehatiasinagakari12051412trt Ehatinikudango1206084trt  5月中旬、草花や野菜を食害する青虫を
アシナガバチが狩り、口で噛み固めて
ダンゴ
を作っていました。
巣に持ち帰って、幼虫の餌にする ためです。
 
左は食害された庭植えのナデシコの蕾と、
椿の葉上で青虫ダンゴを作るハチです。
下は、狩った青虫をくわえてナデシコやツツジの間を移動しながら、青虫の肉団子を作
るアシナガバチです。
 
Ehatiasinagakari1205148trt Ehatiasinagakari1205147trt Ehatiasinagakari1205145trt Ehatiasinagakari1205149trt

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする