Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

冬に訪れた 鳥

2012-03-31 | 野鳥

 冬の間(1月~3月)、庭を訪れた鳥です。
ヒヨドリは木の実を食べ尽くすと、サザンカなどの花蜜を求めてよく飛来します。
3月になってキジバトのペアがやって来ました。居間のガラス越しなので、カーテンの
反射が写ってしまいました。
 
1月の新雪の中で異様な鳴き声をあげてシジュウカラがケンカ!? 
見ているだけの一羽もいるのでペア形成のためのオスの戦いかもしれません。
雪囲いの丸太の頂で、見張り?囀るオス。
2月からは頻繁に巣箱を訪れるようになりました。
 
Ehiyodori1202191trr Ekijibato1203261tr Esizyuukara1201241trt Esizyuukara1202203tr  
 
 
 
 
 
 
Esizyuukara1203041tr_3 Esizyuukara1202141ttr_2 Esizyuukara1202185tr_2 Esizyuukara1202201tr_2  
 
 
 
 
 
 
 下は、自宅脇の道路でクルミを食べるカラスです。
 どこから探してくるのか、クルミを銜えて来ては上空から道路に
 落とす。割れていないと口で拾い上げて、殻が割れるまで道路
への落果を繰り返します。
写真は、殻割に成功して中身をついばむカラスです。
 
Ekarasukurumi1203231ttr Ekarasukurumi1203231trt Ekarasukurumi1203232trt Ekarasukurumi1201271tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ~アプリコット

2012-03-30 | 園芸(2013年までの動植物)

 
Exmaapricot1203273tr Exmaapricot1203271ttr  寒さに耐えていたオリエンタリス系
交配種が蕾を立ち上げて来ました。
 
最初に開花したのが「 アプリコット 」です。
安価なポット苗から育て、今年は4輪開花
 しました。
 
 左が咲き始めの3月27日、
 
 下は全開した29日で、左が昼に、右は夕方に撮りました。 
 
 
Exmasapricot1203293ttr Exmasapricot1203295tr Exmasapricot1203296ttr Exmasapricot1203292ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に来た 春

2012-03-29 | 園芸(2013年までの動植物)

 すでに竹縛りの囲いは私が取り外し済みでしたが、今日3月29日午前中、造園業者
により、雪吊りと板囲いの雪囲いを取り外しました。
晴れて最高気温が12℃を超え、春の陽気で庭が明るくなりました。
 
左2枚が、最後まで雪が残った菜園の昨日の様子。 右2枚が今日の午後です。 
 
E120328saien1tr E120328saien3tr Esaien1203292tr Esaien1203291tr  
 
 
 
 
 
 
樹下に雪が残る昨日のマンサクと、まだ光り輝く今日のマンサクの花。
雪消えと同時に、北側の塀際にフキノトウが顔を出し、天ぷらで庭の春を味わいました。
 
E120328mansaku1tr Emansaku1203293ttr Efukinotoukitaniwa1203281ttr Efukinotoukitaniwa1203282tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ~立寒

2012-03-28 | 園芸(2013年までの動植物)

 「 立 寒 」は市内の公園や生垣でも見られる一般的な品種ですが、鉢植えで根部
からも冷やされたせいか、我家で咲いたサザンカの最後を飾ることになりました。
 
Esazankatatikan1203273ttr_2 Esazankatatikan1203272tr_2 Esazankatatikan1203275tr Esazankatatikann1203265tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Esazankatatikann1203261tr Esazankatatikan1203279tr Esazankatatikann1203262tr Esazankatatikan1203276tr   
 
 
 
 
 
 
冬に咲く椿もあるのですが、今年の蕾はまだ固いままです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の風景~浴室

2012-03-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 西側にある浴室のガラス窓です。
左から10月上旬、10月下旬、11月中旬、12月初めで、マンサクの葉が緑から黄葉へ
の変化が映し出されていました。
 
Emadoyokusitu1110071tr Emadoyokusitu1110262tr Emadoyokusitu1111142ttr Emadoyokusitu1112021tr  

 
 
 
 
 
下の2枚は、1月初めと2月末の降積雪で、大雪となりました。 
右2枚は3月中旬です。下はまだ雪ですが、マンサクの黄花や塀越しに隣家の椿の緑
が映り、春の気配を見せて来ました。
 
Emadoyokusitu1201041ttr Emadoyokusitu1201241ttr Emadoyokusitu1203151ttr Emadoyokusitu1203182ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする