Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

その他の花木(4月咲き)

2008-05-31 | 園芸(2013年までの動植物)

Esiroyamabuki080805022tr Eyukiyanagi0804162tr Eyamabuki0804212tr 椿以外で4月に開花した花木です。

左は山吹で犬の散歩時に一枝戴いて挿し木したものです。

右は雪柳白山吹(山吹の白花品種とは別種で、花後に出来る黒い実を実生)です。

下は左から、西洋石楠花の太陽(挿し木苗を鉢で数年育てて地におろしました)と、小型ツツジで成長が遅いので鉢植えの、さざなみ姫えぞ紫ツツジ、タンナ玄海ツツジ、桜玄海ツツジ、クレーターレイクです。
Esyakunagetaiyouniwa0804291tr Etutujisazanami0804162tr Etutujihimeezomurasaki0804045tr Etutujigenkaitanna0804132tr Etutujigenkaisakura0804161tr Etutujicraterlake0804251tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の椿2-雪椿系と香り椿

2008-05-31 | 園芸(2013年までの動植物)

Etubakiyuuzuru0804172tr Etubakimatunami0804061tr Etubakikasugayama0804232tr_2 Etubakihoujyu0804272tr_2 Etubakinisikikirin0805012tr_2 Etubakiyasioji0804185tr_2 日本海側の降雪地に自生する雪椿は、新潟県の木に指定されています。

左から八潮路錦麒麟宝珠春日山松波夕鶴です。

Etubakikotonokaori0804121tr_2 Etubakiharukaze0804271tr_2 Etubakiiwainosakazuki0804171tr_2 Etubakisaruto0804133tr_2 Etubakiminatonoakebono0804132tr_2 Etubakikosinokaori0804122tr_2 花に香りを持つ種類を次にまとめました。


古都の香
春風祝の盃サルト港の曙越の香です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の椿1 ヤブ椿系

2008-05-31 | 園芸(2013年までの動植物)

Etubakiwakakaede0804232tr Etubakisiratama0804271tr Etubakiuraku0805054tr Etubakikamohonami0804184tr Etubakimuonnoyuki0804172tr Etubakikihou0804222tr 4月に咲いた椿(鉢植えで栽培)のうち、ヤブツバキ系を紹介します。
1段目は、単色一重咲きで、左から若楓白玉有楽加茂本阿弥無音の雪黄鳳(金花茶との交配種)、
2段目は斑入りや八重咲きなどで、玉之浦(充実しないと白覆輪が出ない)、春の台(うてな)、美浜絞月の輪朴伴岩根絞です。
Etubakitamanoura0804283tr Etubakiharunoutena0804203tr Etubakimihamasibori0804191tr Etubakitukinowa0804202tr Etubakibokuhan0804224tr Etubakiiwanesibori0804253tr 



Etubakihigo_0804212tr Etubakimangetu_0804281tr Etubakioukan0804202tr 3段目は肥後椿の旭の湊満月王冠の3種で5月に入っても開花していました。
椿は挿し木で簡単に増やせ、鉢植えでは2~3年で開花します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ(放春花)

2008-05-28 | 園芸(2013年までの動植物)

Ebokesainohosi0804212tr Ebokehagoromo0804211tr Ebokefujinomine0804172tr Ebokenagoriyuki0804172tr Ebokenitigetusei0804181tr 多くのボケは4月に開花し、春を代表する花木の一つです。

左から彩の星羽衣富士の嶺なごり雪日月星です。
下段は輝きの嶺東洋錦安田錦長寿梅)、長寿梅)、桂錦で、私の好 みで殆んどが一重咲きです。
Ebokekagayakinomine0804131tr_3 Eboketouyounisiki0804122tr_3 Ebokeyasudanisiki0804073ttr_3 Etyouzyubaiaka0804161tr_3 Etyoujyubaisiro0804162tr_3 Ebokekaturanisiki0805011tr_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本桜草

2008-05-27 | 園芸(2013年までの動植物)

Esakurasouhakutaka0804292tr Esakurasousiboritatuta0805052tr Esakurasousakuragawa0805051tr 今年は植え替えが遅れて、芽が出てからになったので、開花も4月下旬から5月にかけて、花数も少なくなった桜草です。

上段左から、桜川絞り竜田白鷹

下段は墨染川大朝日北斗星松の雪南京小桜遥台の夢です。

Esakurasousumisomegawa0805052tr Esakurasouooasahi0805012tr Esakurasouhokutosei0804292tr Esakurasoumatunoyuki0804304tr Esakurasounankinkozakura0804294tr Esakurasouyoutainoyume0805012ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする