Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

1月に開花した花

2008-01-31 | 園芸(2013年までの動植物)

Eumeomoinomama0801151tr Esazankakeiun0801072tr Eroubaimangetu0801154tr Ebalbokonailon0712251tr  積雪は少ないのですが、低温が続きました。その中で、玄関外で次々と元気に開花しているのが、原種のスイセンです。針状の葉を持ち色が薄黄色で可憐です。12月から咲き出す早咲きタイプで球根は良く増殖します。
ロウバイは苗木を鉢植えして2年目、初めて開花しました。強い香りがします。
サザンカ「慶雲」が軒下で時々雪をかぶりながらも、12月から休み無く咲き続けています。 梅の2鉢目は「思いのまま」です。桃色・絞り咲き・白色と咲き分けるのですが、何故か今年は桃色花が着きません。
 昨日、玄関の外に出していたセンリョウ・カラタチバナの実すべてと、万両の一部の実がヒヨドリに食べられました。実の果肉部分を吸収したあと種子はそのまま排泄され、条件が良ければどこかで発芽するでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の飾り鉢

2008-01-09 | 園芸(2013年までの動植物)

Esenryou0801071tr Ekaratatibana0801071ttr Eumeaka0801073tr Eumeaka08010295tr  雪の正月を迎えました。
町内の神明神社にお参りし、福達磨に願いをかけました。
松の小盆栽と干支の置物の他に玄関を飾った鉢植えは、寒梅(黒バックは庭石を、白バックは雪を背景に撮影しました)、カラタチバナ(百両)の紅白植えと千両(数年前に生花の実を播いて育てました)です。
十両に当たるヤブコウジ斑入り種数鉢は、花は咲けども夏の暑さのせいか?実が着きませんでした。
Emanryoutidori0801074tr Emanryouhakuhou0801074ttr Emanryouebisu0801073tr Emanryou0801072tr 下段は万両4種で、普通種と、斑入り種の恵比寿白鳳(白実)・千鳥です。
春まで実を付けていますが、2月末に外に出しておくと直ぐにヒヨドリが来て食べます。
 降雪は元旦のみで、今は雪が殆んど消え、誕生日を迎えた私は64歳となりました。 本年もよろしくお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする