Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

 お正月を飾った植物

2007-01-09 | 園芸(2013年までの動植物)

 黒松の小盆栽、朱竹の鉢植え、トキワシノブなどの木・葉物等の他では、
まず、万両4種、千両、カラタチバナ(百両)、 ヤブ コウジ(十両)などが、めでたい実物植物として我が家の正月の玄関周りを飾りました。

万両は基本種のほか白実の白鳳、恵比寿・千鳥などの斑入りや、葉のねじれなどの変化物があります。小さなポット 苗から育てま した。

千両(左)は4年前、正月の生花の後、実を採って播いて育てました。沢山発芽したのですが、私が病気入院したためかろうじて一本だけが成長し、初めて実をつけました。

            カラタチバナ(右)は赤実と白実の寄せ植えです。
 
 次に花物として、梅2種、バルボコジューム(スイセンの原種)、 シクラメンなどが開花していました。

梅は正月前に 家に入れたら暖冬のため早く咲きすぎ、紅花の「大盃」はすでに散り、
咲き分けの「思いのまま」が今も咲いています。

バルボコジュームは春に咲く種類もあるのですが、右写真のものは毎年屋外で年末から開花し球根で増殖します。

(ディスク容量の関係で画像は削除しました。)
以降、2007年分の園芸ブログはすべて削除しました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ペットもお正月

2007-01-05 | ペット

E0701012trインコの緑太(ミータン)は普段は玄関番をしています。(左写真)
1月2日は私の誕生日。久しぶりに籠から出して、記念撮影です。
帰省中の長男に撮ってもらいました。E07010296tttr

E0701023tttr 柴わんこのナッチャンとご挨拶(右写真)

カメラ目線で、ハイ ポーズ!(左写真)

最近のナッチャンは、時間限定で居間に居ることが許されています。ただし、専用カゴから一歩も出ることはありません。

ミータンは 赤ちゃんの離乳食時から育てたのですが、鳥かご生活4年8ヶ月、 たまに籠から出してやっても今は外界を怖がって私から離れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 初日の出

2007-01-01 | ペット

 明けましておめでとうございます。
  平成19年元旦、長岡は快晴の一日でした。Ehatuhinode073tr
7時20分過ぎ、我が家の東方100m余の上越線踏み切りの所で、
東山からの初日の出を拝みました。

E0701012trg  柴犬の夏美(ナッチャン)はメスで5歳半になります。
           散歩の後10時頃まで玄関脇で番犬の仕事をしています。
                       夏から外耳炎を悪化させて、イマイチ体調不良なのですが、
                       年賀状配達のアルバイトさんには猛烈に吠えました。

                       本年もよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする