Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

玄関の「熱帯魚水槽」

2024-02-04 | ペット

玄関に熱帯魚を飼育している、幅60cmの水槽があります。
 
かつて、3坪の温室を作り、

各種の熱帯魚の飼育繁殖に取り組んだ時期がありました。
この水槽は、その思い出をつないでいます。
 

 
殆どの草木が眠っている冬は、この水槽の魚たちとの会話が増えます。
 
1月上旬、
 

 

 

 

 

 
1月中旬、
 

 

 



 
1月下旬、
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の熱帯魚水槽

2023-01-04 | ペット

玄関に置く60cm水槽に、熱帯魚が泳いでいます。
この1年間、魚の追加がないので魚数が少なくなりました。
 
12月31日、掃除と水替えをし新年を迎えます。
 

 

 
1月3日、 
 

 

 
今日、1月4日の魚たちです。
 

 

 
20年前、アダマンチノーマという骨癌で右脚脛骨と足首を失うまでは、
古い住宅で3坪の温室を作って、各種の熱帯魚を飼育繁殖させ、
写真で記録し、雑誌に連載もしていました。 この水槽は唯一の名残りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉も冬ごもり

2023-01-02 | ペット

庭池の錦鯉は、幼鯉がアオサギの捕食を逃れて成長した3尾です。
冬は池から、越冬用ポリ容器に移して冬眠させます。
 

 
 
春4月に池に移した鯉です。
 

 
11月初め、晩秋の池で、
 

 
11月中旬からは餌をやらず、冬ごもりの準備に入ります。
12月初め、鯉をビニール袋に移して玄関前に運びます。
 

 
初めは容器の隅に居ますが、 
 

 
間もなく泳ぎ出しました。 
 

 

 
12月下旬、外は雪に覆われました。
玄関右手前の庇下で、3尾の錦鯉は冬眠に入っています。
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉の池移し

2022-04-10 | ペット

庭池を掃除して、
貯水容器で冬越しした錦鯉を池に移しました。

 

 
 
毎年12月初めに、池から越冬容器に移します。

玄関右手前の庇下で、暗くして冬眠させます。 
 

 
この2個の容器は、春~秋には庭の2か所に置き、
鉢植えの水やりに使う貯水容器です。 
 
  
 
冬の池は、スイレンやハスなどの水生植物の越冬場所です。
清掃し、新しい水道水を入れて、
塩素を中和するハイポを入れ、濾過器を稼働させます。 
 

 
4月9日、昨年より1週間くらい遅れて、鯉を放しました。
 

 

 

 
1尾千円の幼鯉でしたが、
アオサギの食害を逃れて大きく成長した3匹です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉の池移し 2021

2021-04-02 | ペット

庭に小さな池を作って、金魚や鯉の幼魚を飼育しましたが、
毎年、信濃川と栖吉川を行き来するアオサギに襲われて、
生長したこの4匹の錦鯉だけが残りました。
 
4月1日、越冬用器から池に、鯉移しをしました。
 

 

 
 
冬の間は、玄関右手前の庇下で、 
大型貯水容器に小型濾過器を入れて、
餌を絶って冬眠状態にします。

 

 
庭木の雪囲い撤去後、上に載せた貯水槽を西庭に出し、
明るくなった容器の中で、鯉が泳ぎ始めます。
 
池は自宅の北東側にあり、
冬の池にはスイレンやハスの容器を入れて、雪に覆われました。
 
3月30日、池の掃除をして水道水を入れ、
ハイポで中和し、濾過器を動かします。
 

 

 
2日後の4月1日、池移しです。
越冬用器から、1尾ずつポリ袋などに入れて、池に運びます。
池の新水を混入して、温度差などが無いようにして放します。
 

 
4匹の鯉は、黄金、三色、紅白、変り物、
アオーレ長岡(市役所)前広場の秋祭りで、
千円~千5百円の幼鯉を買ったものでした。
 

 
池の水は岩組の中段から流れ出るようにしています。
背後でヒュウガミズキが満開の黄花で迎え、 
 

 
エゾムラサキツツジも満開となってきました。 
 

 
私の姿を見ると寄ってきますが、直ぐには餌をやりません。
今日から、小粒の金魚用の餌を少し与えようかと、
 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする