おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

大神神社で可憐な花が見頃です!・・・ササユリ

2024年06月09日 06時03分08秒 | 

 今では自然環境下では貴重な存在となったあの花が 見頃との情報を得て「大神神社(おおみわじんじゃ)に出向きました。
その花は「ササユリ」で 当神社では人工栽培に取り組まれており 参拝者に公開されています。

 

 目的のササユリは 境内の何箇所かで栽培されていますが まずは拝殿に近い場所にある「ささゆり園」からです。

 

 こちらは 狭井神社や久延彦神社近くで栽培されているササユリの様子です。

 

 近くで撮ってみると その美しさが際立ちます。

 

 ササユリは かっては大神神社のご神体である「三輪山」に群生していたようですが 今では見られなくなり「幻の花」と言われています。

 当神社の摂社であり奈良市中心部にある率川神社では 毎年6月17日に「三枝祭」が開催され 御神前にササユリが奉納されます。

 三枝花とはササユリの古称で この祭りは「ゆりまつり」として親しまれており 境内はササユリの清楚な香りで満ちあふれるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ステーションシティの屋上庭園!・・・天空の農場

2024年06月07日 06時21分38秒 | お出かけ

 高校時代からの友人と会うために 大阪駅周辺に出向きました。
待ち合わせ時間までに少し余裕があったので 大阪駅ビル内を少し散策してみました。

 まずは5Fにある「時空の広場」からですが この真下が大阪駅のホームになっています。

 

 こちらは11Fにある「風の広場」で 今は沢山の紫陽花がさいています。

 

 ここから屋上へは階段を上っていきますが 壁面には多彩な植物が植えられています。

 

 イチゴも 赤い実を付けていました。

 

 14Fの「天空の農園」に到着しました。

 

 上層階からは 周囲の高層ビルが見渡せます。
海外からの観光客にも人気がある「梅田スカイビル」も真近に見えています。

 

 大阪駅周辺はここ10年ほどで開発が進み 大きく変化してきましたが・・・

 この先も 「グラングリーン大阪」の計画に沿って進められ 2027年春頃にはもう一段の変貌を遂げるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者のように変身する朝顔が!・・・江戸風情 ホリホック 

2024年06月05日 06時40分53秒 | 

 今年も面白い「朝顔」が咲き出してきました。
それは 咲き出してから日光を浴びると 次第に色目が変化して行く「江戸風情」という品種です。

 

 朝一番の咲き出し直後は こんな色目なのですが・・・

 

 太陽が昇ってくるにつれ忍者のように変身し 昼前には赤味が増しこんな色目になるのです。

 

 この朝顔 色目や模様もバラエティ豊かで 開花するまでどんな花が咲くかわからないところも面白いのです。

 

 他の花としては 「ホリホック(たちあおい)」も レースを丸めたような柔らかい雰囲気で咲いてきました。

 

 こちらは 色違いの「ジキタリス」2種です。

 

「ホタルブクロ」も涼し気です。

 

 我家の庭では つい先日までは主役であったバラがほぼ終わりましたが 夏の花が次々開花してきました。

 この先しばらくは 紫陽花と朝顔等が楽しませてくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のレトロ感漂う商店街!・・・空堀商店街

2024年06月03日 06時07分43秒 | お出かけ

 大阪にはユニークな商店街があちこちに存在します。
今回はその一つである 昔ながらのレトロな雰囲気が漂う「空堀商店街」を紹介します。

 

 ここは心斎橋から程近いエリアにあり 松屋町筋から上町筋にかけて東西に延びる約800mの商店街です。
特徴的なのは アーケードの形状が三角屋根と丸屋根の部分に分かれており その織りなす模様が面白い景観を形成しています。

 

 屋根の形が異なる理由は エリアにより管理組合が違っている為だそうです。

 

 商店街には 昔ながらの伝統を感じさせるお店や 現在風にアレンジされたおしゃれなお店が混在しています。
まずは 鰹節や昆布等乾き物のお店からです。

 

 お茶のお店もいくつかあります。

 

 こちらは 昔ながらの豆腐屋さんと魚屋さんのようです。

 

 陶器屋さんも レトロ感満点!

 

 贈り物によろこばれそうな 可愛い御菓子も・・・ 

 

 店の間の狭い路地も 中々の味わいです。

 

 空堀商店街はあまり知られていないようですが 中々良い雰囲気の穴場スポットでした。

 空堀(からほり)の名前は 大阪城の南側にあった外堀「南惣構堀(みなみそうがまえぼり)」が空堀だったことに由来するとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギの赤ちゃんが次々誕生!・・・野鳥コロニー 

2024年06月01日 06時39分27秒 | 野鳥

 今年もそろそろかなと いつもの繁殖地を覗いてみました。
この「野鳥コロニー」では 毎年この時期に多くのサギ類が子育てをするのです。

 到着すると 予想通り森の木々の間に野鳥が群がり営巣しているのが確認できました。

 

 ダイサギもしくはチュウサギの足元には あちこちで「雛鳥」の姿が見られます。

 

 少し大きくなった赤ちゃんも・・・

 

 赤ちゃんは首を伸ばして 餌をねだります。

 

 こちらは「アオサギ」の赤ちゃんです。

 

 オレンジ色のおつむが可愛い「アマサギ」も 沢山見られました。

 

 木の枝を集めて巣作りをしている「カワウ」等も池の上を飛び交っています。

 当コロニーでは ここしばらくはベビーラッシュが続くと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする