おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

当尾の里で今年もユニークな植物に出会う!・・・ギンレイソウ ミヤコワスレ カタバミ

2020年05月30日 06時50分35秒 | 山歩き

  岩船寺から浄瑠璃寺に向かう山道で 今年もあの珍しい植物に出会いました。
それは「ギンレイソウ」で キノコのような姿をしていることから ユウレイタケとも呼ばれています。

 

 昨年は 山道のあちこちで見られたのですが 今年は時期が少し遅い あるいは湿気の影響で1ヶ所でのみ遭遇!
毎年このユニークな姿に感動していますが 見つかって良かったです。

 

 他に咲いていた草花としては まずは「ミヤコワスレ」の色違い!

 

 こちらは 葉の形が家紋にも使われている「カタバミ」です。

 

 浄瑠璃寺の境内には「アヤメ」が咲いていました。

 

 花ではありませんが 道脇には「ヘビイチゴ」が実を付けていました。

 

 それなりの大きさの「サルノコシカケ」も!

 

 当尾の里で 今年もギンレイソウに出会えて一安心!

 その後 岩船寺前の販売所で 山菜や地元野菜 草餅等をゲットして 帰路につきました。

 非常事態は解除されたとは言え まだまだ人出は少ないようでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の「当尾の里」を訪れる!・・・岩船寺 浄瑠璃寺

2020年05月28日 06時55分38秒 | お出かけ

 緊急事態が解除されたこともあり 久しぶりに京都府南部の「当尾(とうの)の里」に出向きました。
いつものように 岩船寺と浄瑠璃寺周辺を散策しましたが この時期は花は少ないものの 新緑が格別なのです。

 まずは「岩船寺」からですが 緑に包まれた参道が清々しい!

 

 山門から重要文化財指定の三重塔が臨めますが 周りの景観ともマッチし中々の美しさです。 

 

 岩船寺を後にして ハイキング道である山道を歩き 浄瑠璃寺に向かいました。

 

 途中には 大きな岩に彫り込まれた多種多様な石仏が・・・

 

 岩船寺から約30分程で「浄瑠璃寺」に到着!

 

 山門脇に設置されていた 当尾の里の由緒によると この地域の寺院(岩船寺 浄瑠璃寺等)は 創建時は
奈良の興福寺の別院(現在は西大寺の別院)だったそうで 奈良南都の一部に属していたそうです。

 

 浄瑠璃寺の境内に入ると 新緑の中にそびえる国宝の三重塔が迎えてくれます。 

 

 こちらは 池の対岸から見た本堂です。

 

 もみじは 秋の紅葉時も良いのですが 個人的にはこの時期の新緑がより好きですね。
丁度 プロペラ状の花を付けていましたので アップで撮ってみました。

 

 大好きな当尾の里 久しぶりに楽しく歩くことが出来ました。

 尚 途中の山道で今回も珍しい腐生植物にも出会いましたので その様子は次回報告します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い香りに包まれて!・・・バラ満開 自宅庭

2020年05月26日 07時00分09秒 | 

 我家では 妻が育てている「バラ」が盛りを迎えており 庭を歩くとあちこちから甘い香りが漂います。

 今年はお客様に見て頂くことは控えていますが 毎日 家の内外から楽しんでいます。

 まずは室内から 眺めてみると・・・

 

 庭に出てみると 多様なバラの香りに包まれ 幸せな気分になります。
香る品種を選んで育てているようで それぞれが 個性的な香りを放っているのです。

 

 色々な場所 方向から撮ってみました。

 

 あちこちに アーチや建造物 置物等が配置され アクセントとなっています。

 

 毎朝の水遣りと 花柄摘みが結構大変そうですが・・・

 切り取った花は 食卓等にも飾られ 香りの中で優雅に食事しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い嘴の鳥がいつもの池で子育て中!・・・バン 雛鳥 睡蓮

2020年05月24日 06時52分46秒 | 野鳥

 毎年 水鳥の子育てが見られる池に 様子伺いで訪れました。
この池は 住宅街の中にあるのですが 水面が睡蓮で覆われており 子育てに適しているのです。

 

 睡蓮の上を探してみると 黒い体に赤い嘴が特徴的な 目的の鳥である「バン」が見つかりました。

 

 ところが 雛鳥の姿が確認できず 今年は空振りかなと思っていましたが・・・
その内 睡蓮の葉の上をチョコチョコと動き回る小さな鳥を発見!

 

 例年通り 無事雛鳥が生まれており一安心!
バンは親鳥カップルが共同で子育てするようですね。

 

 睡蓮の花も 結構咲いていました。

 

 

 今年もバンの子育てを 確認できて良かったです。

 ここで生まれた雛鳥は 数年後またこの場所で 今度は親鳥として 子孫を残していくのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日「お家カフェ」しています!・・・ステイホーム 愛犬小春 バラ

2020年05月22日 06時52分49秒 | ペット

 我家の庭でも「バラ」が賑やかになって来ました。
例年 親しい人たちを招いて バラの集いを行っているのですが 今年はコロナ騒動で止む無く中止!

 そこで愛犬と毎日「お家カフェ」を楽しんでいます。

 犬小屋から出すと すぐにお茶テーブルに飛んでいき・・・

 

 イスに飛び乗り お座りです。

 

 おやつが待ちきれず 催促です。

 

 大好きなおやつを与えると・・・

 

 かなり硬いのですが 一心不乱にかじっていき 噛み砕きます。

 

 今しばらくは バラの季節ですので ステイホームで家カフェを楽しみたいと思います。

 来年は お客様を招いてのオープンカフェにしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロニーでは多種水鳥が共存!・・・アマサギ ゴイサギ アオサギ等

2020年05月20日 06時50分14秒 | 野鳥

 野鳥コロニーではダイサギ以外にも 各種サギ類を中心に多くの種類の鳥の共存が確認できました。
集団で外敵から雛鳥を守っているのでしょうね。

 まずは 繁殖期のみ朱色(他の時期は白色)の羽毛となる「アマサギ」からです。

 

 飛んでいる姿は こんな感じです。

 

 次は「ゴイサギ」で 夜行性らしいのですが 青色が美しい鳥です。

 

 こちらはゴイサギの幼鳥?で 星のような模様があり通称「ホシゴイ」と呼ばれています。

 

 「アオサギ」も あちこちで巣作りをしていました。

 

 こちらは「カワウ」の雛鳥が親鳥が運んでくる御馳走を待っているところでしょうね。

 

 このコロニーでは 異種の鳥たちが極近くに営巣し共存していますが そのメリットは・・・
空からの外敵には 共同で雛鳥を守ることが出来 また森が堀に囲まれているので 陸からの外敵も進入不可なのです。

 このコロニーから 毎年多くの雛鳥が巣立っていくのでしょうね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観て観て このレース綺麗でしょう!・・・着飾りダイサギ 野鳥コロニー

2020年05月18日 06時58分16秒 | 野鳥

 昨年の行動範囲ををチェックしていて この時期に珍しい「野鳥コロニー」を訪れていることに気付きました。
コロニーとは集団繁殖地のことで 多種の野鳥(特にカモ類)が営巣して子育てをするのです。

 そこで早速 奈良では有名なコロニー古墳に出向いてみました。

 

 

 堀に囲まれた美しい天皇陵ですが 前方後円墳の森が営巣地で 多くの野鳥が確認できました。

 

 その中で ひと際目立つのが夏場仕様のレースを纏った「着飾りダイサギ」でした。

 

 雌へのアピールなのでしょうが 中々のものですね。

 

 こちらの羽を広げたショットは チュウサギも混じっていると思われますが 中々の美しさです。

 

 奈良でも 漸く緊急事態宣言が解除されたとは言え まだまだ気を緩めることは出来ません。

 マスクをしての訪問でしたが ここで出会った他の野鳥については次回報告します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足野菜が順調に育ってきました!・・・間引き菜サラダ 巨大化チコリー

2020年05月16日 07時30分41秒 | 土いじり

 ここにきて 気温が急上昇し夏のような陽気が続いていますが・・・
そんな中 先日 種植え・苗植えした野菜が急激に成長してきました。

 二十日大根とルッコラは 苗が密集してきて間引き頃です。

 

 リーフレタスも 順調です。

 

 早速 少し間引いてサラダで食してみると 新鮮で美味しい!

 

 こぼれ種の青じそや トマト苗も大きくなってきました・

 

 また 先日購入した洋野菜の「チコリー」も こんなに巨大化しました。

 

 自家栽培の採りたて野菜は ささやかな楽しみです。

 チコリーは花も可憐で それも待っているのですが 今の勢いなら来月にも咲いてくれるかも?

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鯖の押し寿司」 作ってみました!・・・市販しめ鯖 型枠

2020年05月14日 06時56分57秒 | クッキング

 鯖寿司が食べたくて 自ら作ってみました。
簡単な方法で 市販のしめ鯖と型枠を使用するやり方です。

 まずは 炊き立てのご飯に すし酢を混ぜて酢飯を用意しておきます。
次に 押し寿司用の型枠にラップを敷き 底に「しめ鯖」を置いてから その上に酢飯を詰めます。

 

 続いて 押蓋を被せ 体重をかけてギュッと押し込みます。

 

 しばらく待ってから 型枠から取り出し ラップに包んだまま冷えるまで置いておきます。

 

 食べやすい大きさに切り分け 皿に盛ると出来上がりです。
余った酢飯は 「ゆかり」を混ぜて おにぎりにしてみました。

 

 向きを変えると・・・

 

 我ながら上出来!  美味しくいただきました。

 鯖の仕込みから始めるよりも 市販のしめ鯖(最近は味が良い)を利用する方が失敗が少ないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事2歳になりました!・・・愛犬小春 ノーリード練習中

2020年05月12日 06時55分10秒 | ペット

 「愛犬小春」 先日満2歳の誕生日を迎えました。
精神的には まだまだ幼いところを残していますが 体格的には大人で元気一杯過ごしています。

 自宅で リードなしで指示に従えるように訓練中ですが・・・
庭に出ると すぐにお茶テーブルに一直線で 椅子に飛び乗りおやつの催促です。

 

 しばらくは 何かでてくるのを待っていますが そのうち舌なめずり!

 

 ついに テーブルに乗っかってしまいました。

 

 名犬への道程は まだまだ遠いようですが 結構癒されています。

 

 当分は 散歩以外の外出を控えなければなりませんので この機会にジックリ仕込んでみるかな。

 取り敢えずは 元気に無事2歳を迎えてくれて 良かった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする