おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

睡蓮池で水鳥が子育て中!・・・バン カイツブリ

2019年05月31日 07時08分09秒 | 野鳥

 友人から水鳥の情報を得て 住宅街にある池を訪れました。
水面を睡蓮が覆い尽くしており あちこちに花も咲き出しています。

 

 池の周りには 遊歩道が整備されており ウォーキングにも適していますよ!

 

 

 今この池で水鳥が子育て中です。
まずは「バン」ですが 睡蓮の葉の上を 親鳥の後について歩くヒナ鳥の姿が確認されました。

 

 睡蓮の葉に覆われているので 外敵から身を守るのに好都合なのでしょうね。
チョコチョコ歩く姿が 愛らしいのですが 意外と速い!

 

 

 別の場所では「カイツブリ」も子育てをしていました。

 

 

 子鳥は巣の中に隠れていて 親鳥が鳴くと 睡蓮の中から出てきて餌を貰うようです。
子供を呼ぶ声を聞いていると見つけられますが 上手く撮れません。  とほほ!! 

 

 

 この池は 冬場水鳥の数が減って心配していたのですが バン等の子育てが確認でき一安心!

 毎年の光景ではありますが 微笑ましいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬小春 こんな一面も!・・・柴犬 ジャンプ苦手 変顔

2019年05月29日 07時10分37秒 | 日記

 愛犬小春も満1歳を過ぎ 体はほぼ成犬並みになってきたのですが 精神的にはまだまだ幼なさを残しています。
朝の散歩では 公園でしばし遊ぶのが日課となっており 色々な表情を見せてくれます。

 

 公園に設置されている この岩も気になるようです。

 

 

 走るのは得意ですが ジャンプはどうも苦手なようで・・・

 

 で 自分の家である犬小屋の中では 普段は穏やかな表情でに過ごしているのですが・・・

 

 

 時々こんな恐ろしい顔で威嚇するのです。  

 

 

 きかない時もありますが まずまず指示に従うようになってきました。

 精神的にも少しは成長したかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の天王寺区ぶらり歩き!・・・吉祥寺 一心寺 天王寺公園 四天王寺等

2019年05月27日 07時12分42秒 | ハイキング

 近鉄ハイキング企画に 歩き仲間と参加し 大阪天王寺区の名所・旧跡を巡りました。
この日は 7月並みの真夏日で こまめに水分補給しながらの炎天下街中歩きでした。

 上本町駅からスタートし 大阪国際交流センターを見学後「吉祥寺」に到着。

 

 ここは討ち入りで知られる赤穂浪士ゆかりの寺で 12月には大阪義士祭が開催され 境内に四十七士の像が設置されています。

 

 

 次に立ち寄ったのは  菅原道真を祀る「安居神社」で 境内には大阪夏の陣で戦死した真田幸村の記念碑も建てられています。

 

 メイン道路から逸れて 裏道に廻るとこんな坂道も多くありました。

 

 

 続いては国道25号線沿いの「一心寺」で ここまで来ると高層ビル(300m)のアベノハルカスも近くに見えます。

 

 

 境内で見かけた微笑ましい「ドバト」の姿ですが 求愛行動でしょうか? 

 

 

 天王寺公園では 池の噴水の向こうにビルが林立しています。

 

 

 池の対岸からは「通天閣」がクッキリと・・・

 

 

 最後に訪れたのは 聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺である「四天王寺」でした。

 

 

 さすがに立派な 五重塔や伽藍が見られました。

 

 

 その後 鶴橋駅まで戻り 仕上げは鶴橋名物焼肉で良く冷えたビール!

 暑かっただけに 生き返りました。

 脱落者もなく無事歩けて良かった !  本日の歩数は約1万5千歩でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親しい友人を招いてのバラ会!・・・ワイン チーズつまみ

2019年05月25日 07時42分32秒 | 日記

 我家の庭が華やいできましたので 普段お世話になっている方々を招いてのささやかな「バラ会」を開催!
この時期に バラを見ていただきながら 少しワインを飲むのが恒例となっています。

 今の開花状況はこんな感じで ほぼピークではと思われます。

 

 「ワイン」に合わせるために  「チーズつまみ」をいくつか作ってみました。

 まずは「ローズマリーのクリームチーズ」で ポリ袋のなかでチーズにドライフルーツと香り付けのローズマリーを混ぜ合わせます。

 

 ポリ袋の中で棒状に成形し そのまま冷蔵庫で冷やしてから カットすれば出来上がり!
冷蔵時間が少し短く 固まりが甘かったため形が崩れてしまいました。

 

 

 次は「生ハムとキュウリの一口サラダ」で キュウリとプロセスチーズを生ハムで巻きこむだけの簡単料理です。
結構 ワインとの相性良し!

 

 もう一品は「丸ごとトマトのクリームチーズ詰め」で トマトのヘタ部分をくり抜きチーズを詰め フレンチドレッシングをかけます。

 

 

 テーブルにも花を飾って 準備完了!

 

 

 庭でお茶を飲んでいただいてから 室内に移動し ささやかなワイン会に移行!

 奥様方も来ていただいており 家庭での失敗談等交え和やかな時間を過ごし 楽しい集いになりました。

 お越しいただきありがとうございました。  また来年も お待ち致します。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で見かけたユニーク建造物!・・・ホテル 外灯等

2019年05月23日 06時49分37秒 | お出かけ

 大阪の道頓堀界隈を歩いていると ユニークな建物に遭遇!
スフィンクスを連想させるような 巨大な人の顔が並んでいます。   なんじゃ これは!!!

 

 調べてみると 「道頓堀ホテル」で 建物を支えている4体の像は  左から東洋人 アフリカ人 アラブ人 西洋人をイメージしたもので
ホテルとして「世界中のお客様をもてなしたい」との意味が込められているとのことです。
 日本では珍しく かなりのインパクトがありますね。

 

 次に見つけたのは  チョット変わった装飾が施された「外灯」でした。

 

 御堂筋に設置されている「ガス灯」も雰囲気があります。

 

 これは 北御堂(本願寺津村別院)前に設置された銅像で 渚というタイトルが付いていました。

 

 

 大阪市役所近くに点在する歴史的建造物の 緑の屋根も新緑と合わせると中々のマッチング!

 1903年に建設された」日本銀行大阪支店旧館」です。

 

 こちらは 1904年建設の「中之島図書館」です。

 

 

 大阪を歩くと 色々な面白いものに出くわします。

 また見つけたら 報告したいと思います。

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁殖期にはこれでアピール!・・・ダイサギ ゴイサギ

2019年05月21日 07時06分57秒 | 野鳥

 先日訪れた 野鳥のコロニーで「ダイサギ」のレース状羽毛に魅せられ再訪しました。
これは前回に撮ったもので・・・

 

 今回はもっと良い写真をと 気合を込めたのですが 羽は開いても レースの感じはイマイチ! 

 

 

 しばらく観察していたのですが  中々思惑通りには行きませんでした。

 

 

 そこで 他の鳥はと探していると「ゴイサギ」が見つかりました。

 

 この鳥も 繁殖期には頭の後ろに 白い羽毛が伸びてきて 角のように見えます。 

 

 

 こちらは「ゴイサギの若鳥 」で 大人より地味な色目です。
雄雌の見かけ上の違いは ほとんど無いようで 成長すると羽毛が青くなります。

 

 野鳥の写真は難しいですね。 勿論 道具も腕も悪いのですが・・・

 それでも 見るだけでも楽しく 結構満足!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は仲間も一緒に咲いてくれました!・・・セッコク デンドロビウム

2019年05月19日 07時05分04秒 | 

 心待ちしていた山野草の「セッコク」が 今年も清楚な花を・・・
庭木に移植して 2015年に初めて花をつけてから 毎年この時期に開花するようになりました。

 

 でも 逆サイドの北側から見るとこんな感じで 殆ど花が見えません。 花も太陽光が好きなのでしょうね。 

 

 

  例年と違うのは いつもは冬場に咲くこのランが セッコクに合わせて花を咲かせています。
セツコクに良く似ていますが ノビル系「デンドロビウム」の一種で セッコクと交配させた品種とのことで 納得!

 

 マキの木が気に入ったのか セッコクは5年間続けて咲いてくれたので  もう大丈夫そうです。

 この後 まだ頼りないフウランが咲いてくれるのを楽しみに待ちたいと思います。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花鳥の会で出会った野花と生き物!・・・ニワゼキショウ ミヤコグサ ユウゲショウ ヒバリ等

2019年05月17日 07時11分58秒 | ハイキング

 花鳥の会でサギのコロニーを満喫した後は 平城宮跡へと向かいました。
野辺に咲く草花や風景を楽しみながらの のんびりハイキング! 

 途中 色々な野花に出会いましたが その内のいくつかを紹介しますと・・・
まずは「ニワゼキショウ」ですが 白系とピンク系の2種類が見つかりました。

 

 次は「ミヤコグサ」でしょうか? 鮮やかな黄色で花の形も面白いですね。

 

 

 同じ黄色でもこちらは「ニガナ」かな? 群生していました。

 

 続いては「ユウゲショウ」! 午後に咲くことからこの名が付いたようですが 実際は午前中から咲いていました。

 

 

 花以外では 沢山のカメが面白い格好で日向ぼっこ!   親ガメ の背中に子ガメを乗せて・・・

 

 玄関先に オシャレに花を飾られたお家も・・・

 

 

  そうこうしているうちに「平城宮跡」に到着!
久しぶりに古代庭園を復元させた「東院庭園」を ボランティアガイドさんの懇切丁寧な説明を聞きながら 見学しました。

 

 花鳥の会ですので この鳥(鳳凰)も撮っておきました。

 

 

 他には 葦原で「オオヨシキリ」がしきりに鳴いているのですが 中々良い場所にでてきてくれません。
ピンボケですが何とか撮れたものです。

 

 こちらは「ヒバリ」で ポーズをとってくれました。

 

 

 赤い葉っぱで 垣根に良く見られる「ベニカナメモチ」も花を咲かせ・・・ 滅多に花は目にしないのですが。

 

 

 今回の花鳥の会は 珍しい野鳥の生態や 見逃しがちな野花をじっくり観察でき 良い企画でした。 

 その後 いつものように西大寺の居酒屋で反省会! 本日の歩数は通常のハイキングより若干少なめの18,000歩! 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい野鳥のコロニー(サギ類)を観察!・・・ダイサギ ゴイサギ アマサギ等

2019年05月15日 07時59分51秒 | 野鳥

 花鳥の会の定例会で 奈良にある野鳥のコロニー(集団繁殖地)観察に出かけました。
その場所は かなりの規模の天皇陵で 池の中に古墳(前方後円墳)が小島のように浮かんだ構造になっています。

 

 古墳の上に形成された森が 野鳥のコロニーになっており 数種類の鳥が巣を造っているようです。
まず目立つのは「サギ類」の集団です。

 

 こちらは「カワウ」の集団です。

 

 繁殖期の「ダイサギ」は羽毛が大変美しく しきりに羽を広げるのは求愛行動なのでしょうか。

 

 

 サギの集団の中には「ゴイサギ」や・・・

 

 

 「アマサギ」も見られました。

 

 

 この場所は 周りの池が外敵の侵入を防ぎ 子育てに適した環境なのでしょうね。

 巣の中で子育て中の様子は確認できませんでしたが 色々な種類の野鳥が共存している姿が見られ 良かったです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが大阪 バラも早い!・・・中之島バラ園

2019年05月13日 07時15分55秒 | 

 大阪に出かけた際に 中之島公園のバラの様子を覗いてみました。
我家のバラは ようやく咲き始めたところですが こちらのバラ園では・・・

 

 殆どのバラが開花しており  最早満開が近い感じです。
オフィス街のど真ん中にありますので バックには高層ビルが・・・

 

 

 こちらは歴史的建造物である「大阪中央公会堂」とのコラボです。

 

 

 堂島川を背景にパチリ!

 

 

 やはり 大阪は奈良より相当暖かいのでしょうね。

 バラの開花も7~10日程度早いようです。 

 

 

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする