おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

中将姫伝説で知られる古寺を訪ねる!・・・當麻寺 曼荼羅

2018年05月31日 07時10分11秒 | お出かけ

 所用で大阪の富田林市に出向いた際に ついでに周辺観光でもと考え・・・
金剛山や葛城山には近いのですが 花の季節は終わっているので「當麻寺(たいまでら)」を訪ねてみました。

 こちらは 中将姫(阿弥陀仏の化身)伝説と当麻曼荼羅(極楽浄土図)の寺院として知られた歴史ある古寺なのですが・・・
最近では ボタンやシャクナゲ等の「花の寺」として親しまれているようです。

 駐車場に車を止め 仁王門より入場!

 

 門の両サイドには 東大寺金剛力士像のような逞しい仁王像が配置されています。

 

 

 曼荼羅図が納められている本堂です。

 

 こちらは東塔ですが 現在修復工事中の西塔もあります。

 

 「花の寺」としての庭園ですが この時期は何も咲いていませんでした。

 

 

 中の坊にも 大和三庭園の一つに数えられる立派な内庭・外庭があるようです。

 

 近くまでは何度も行っているのですが 今回初めて訪問しました。

 すぐ側には 中将姫伝説で當麻寺と関連が深く 寒牡丹で有名な石光寺もありますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめんアレンジレシピ!・・・チャンプル パスタ風

2018年05月29日 07時43分35秒 | クッキング

 これからの季節 頻繁に登場することになる「そうめん」ですが・・・
いつものように 麺つゆにつけて食べるだけでは飽きるので 少しアレンジしてみました。

 まずは「そうめんチャンプル」で冷蔵庫にある野菜と ツナ缶を準備して・・・
今回は少し残っていた豚肉も使ってみました。

 

 まずは フライパンにごま油を入れ 豚肉 野菜 油分を切ったツナ を炒めます。
そうめんは別途 やや軽めに茹でてから冷水にとり しっかりと水分を切っておきます。 

 

 肉 野菜に火が通ったら 茹でたそうめんを入れ 麺つゆで味付けし 皿に盛って かつお節をかければ出来上がり!
味付けにオイスターソースを加えたり 盛り付けに白ごまを加えても良いですよ。

 

 次に お気に入りである「トマトとツナの冷製パスタ風そうめん」も作ってみました。
具材は トマト ツナ缶 青じそで 冷やしたそうめんを皿に盛り その上に材料をのせ たれをかけるだけです。

 

 たれは ごま油と麺つゆのみで 先に そうめん 具材 たれをボウルでザックリ混ぜてから 皿に盛ってもOKです。

 

 あっさりそうめんも良いのですが 夏こそ少し油分を加えたレシピも良いのでは?

 この夏 何度もレピートすることになると思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花が咲いてくると梅雨入りも近い!・・・各種紫陽花 ガク カシワバ

2018年05月27日 07時05分29秒 | 

 華やかな春もそろそろ終盤となり 季節の変わり目を告げる花が咲き出しました。
今年は少し早いようですが 庭や散歩道に「紫陽花」が見られるようになってきました。

 この花が咲き出すと 間もなく梅雨入りで 九州南部ではすでに入ったようです。
我家の庭でも 私の好きな「ガクアジサイ」が色々な色で・・・

 まずは 白い品種!

 

 

 続いて まだ色は浅いですが 青い品種!

 

 

 こちらは 紫の品種です。

 

 

 他にも大輪の「カシワバアジサイ」も咲いていますよ。

 

 

 雨の季節は歓迎しませんが この花は雨に映えますね。

 奈良にも有名な紫陽花の名所が多数ありますので 今年は出向いてみるかな。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家で唯一の盆栽バラ!・・・のぞみ トトロ風鉢

2018年05月25日 07時09分02秒 | 

 妻が育てているバラの中で 唯一盆栽仕立ての物があり 丁度今小さな花を咲かせています。
「のぞみ」という種類で 日本原産ですが海外でも人気があり 世界中で栽培されているそうです。

 

 他の植物と寄せ植え風に こんな感じで置いています。

 

 植木鉢に用いているのは 「トトロ」なのか「ウサギ」なのか不明ですが 中々味のある表情をしています。

 

 

 横の別品種のバラも蕾が上がってきており まもなく咲きそうです。

 

 のぞみは微香性の控えめな花で 和の庭にも調和する品種です。 

  大輪のバラも良いのですが 盆栽仕立ての小さなバラも それなりの存在感では?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破竹で簡単おつまみ!・・・破竹メンマ

2018年05月23日 07時20分39秒 | クッキング

 筍が終わり 山菜売場に「破竹」が並ぶ季節になりました。
早速 少し購入し お気に入りのおつまみを作ってみました。

 

 破竹はアク抜きの必要がなく 皮をむいてそのまま茹でてOKなので お手軽です。

 

 茹であがると 水気を切って 食べやすい大きさに切りそろえます。

 

 あとは ごま油で炒めてから 鶏ガラスープの素 麺つゆで味付け 水気がなくなるまで煮詰めて みりんでテリをつければ出来上がり!

 

 この時期の定番メニューとなっています。

 ラー油を加えてピリ辛にすれば 更に酒に合いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山系「甲山」に登る!・・・西宮市仁川 甲山森林公園 神呪寺 等

2018年05月21日 07時22分23秒 | 山歩き

 ハイキング仲間と西宮市の「甲山」に登りました。
阪神競馬場間近の阪急電車「仁川駅」を起点に 堤にたくさんの黄色い花が咲く仁川沿いの道を歩きだしました。

 正面の丸い山が甲山で 六甲山系の一番東にあり 形が兜に似ていることからそう呼ばれるようになったとのことです。

 

 ほどなく「地すべり資料館」に到着!
平成7年の阪神・淡路大震災により 大規模な地すべりが発生し 大きな被害を受けた地区に作られた資料館です。
 被害が起きた斜面は 現在は色々な花(今は芝桜が終わり次はユリだそうです)が植えられて 憩いの場となっています。

 

 ここから山道に入り「甲山森林公園」の中を通り 山頂を目指しました。
標高は大してないのですが 途中には長い階段が続き やはり登山ですね。

 

 途中 展望台に寄り道すると 眼下に西宮市内 大阪 京都 の展望が広がり 遠くには生駒山 二上山 金剛山も!
手前には「阪神競馬場」も見渡せました。 当日は京都競馬場での開催でこちらはお休みでした。

 

 展望台で昼食休憩後 しばらく山道を登り標高309mの山頂に到着!  最高点を示す三角点も設けられていました。

 

 野鳥のさえずりを聞きながら別の道を下りましたが 森林公園のシンボルゾーンには「噴水」や「愛の像」が!

 

 

 少し下ると 真言宗の寺院で甲山大師とも呼ばれる「神呪寺(かんのうじ)」が現れました。
高台にあるお寺で ここからも西宮市街がよく見通せました。

 

 

 境内の池には「睡蓮」が咲いていました。

 

 

 その後 甲山高校前からバスで阪急西宮北口駅に向かい 駅前の居酒屋で恒例の反省会!

 今回は高々300mの登山でしたが 海抜0mからのスタートでそれなりの登山となりました。

 更に当日はさほど暑くなく 爽やかな気候の下で 約20,000歩の ほどよい歩きでした。 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心のバラ園も見頃でした!・・・大阪靭公園 中之島公園

2018年05月19日 07時46分01秒 | 

 所用で大阪に出向いた際に 都心のバラ園の様子を覗いてみました。

 まずは「靭公園」へ向かいました。この公園は国際大会にも使用できる立派なテニスコートや四季を彩るケヤキ並木を供えており
バラ園には160品種 約3,400株が育てられ 昼休み等は大阪市民の憩いの場となっています。
 到着すると 予想通りバラ園は満開状態でした。 

 

 

 アーチに沿わせたバラも 趣があります。

 

 

 ケヤキ並木の下では 多くの方が休息されていました。 新緑の中で気持良さそう!

 

 

 続いて お馴染みの「中之島公園」にも回ってみました。

 

 こちらもやはり見頃を迎えており 多くの方が見学されていました。

 

 

 

 この青いバラは「ブルームーン」でしょうか?

 

 大阪には他にも色々なバラ園があるようですが ここで紹介しているような都心にある公園は まわりで住まわれたり働かれている方の
人数が多く 都心のオアシスとなっているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃の感謝を込めてお招きしました!・・・バラ庭 アフターヌーンティー ワイン

2018年05月17日 07時35分08秒 | 日記

 我家の庭も華やいできましたので 日頃お世話になっている方々を招いてのささやかなバラパーティを催しました。
今年は開花が早く 昨年より一週間ほど早い開催です。

 この日は奈良でも真夏日になろうかという暑さの中 まずは庭でバラを見て頂きながらのアフターヌーンティー!

 

 今の開花状況はこんな感じで 結構花数も多くまずまずかな?

 

 

 

 

 バラの香りを楽しんでいただいた後 さすがに暑く室内に移動!
ここからはワインパーティに移行し 自己満足で酒に合いそうな手作りつまみを披露しました。

 

 まずは ディップ乗せクラッカー!

 

 このディップは「鯖みそ煮缶」と「新玉ねぎみじん切り」を混ぜて マヨネーズと黒コショウで味付けし 冷凍パセリを盛っただけの
簡単レシピですが 色々な酒に合いますよ。

 

 

 次は「丸ごとトマト」にフレンチドレッシングをかけたものです。

 

 これは サラリーマン時代に福山市で時々利用していたレストランの看板メニューのパクリで 中にクリームチーズを詰めています。

 

 これは特にワインに合うと思います。

 会話も弾み楽しい一時を過ごすことが出来ました。 

 来ていただいた方々 ありがとうございました。  また来シーズンもお待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で見られる木々も夏仕様!・・・シナサワグルミ トベラ 山桜 等

2018年05月15日 07時23分11秒 | 日記

 毎年見られる景色ではありますが 散歩道の木々も夏仕様になってきたようです。。
先日まで夏草が茂っていた公園も 草刈りをされ スッキリした景観になっていました。

 

 公園の中を歩いていると 「シナサワグルミ」の大木から 面白い形の果穂が 頭上に!

 

 

 

 先日紹介した魚卵のような「シュロの花」も 役目を終えてこんな姿になりました。

 

 植え込みに咲く白い花 「キョウチクトウ」かと思っていましたが どうやら「トベラ」?ではないでしょうか。

 

 

 川沿いの桜並木にも実を付けているものを発見!  ソメイヨシノではなく「山桜」のサクランボですね。
見た目は美味しそうですが 渋みの中にかすかな甘みを感じる程度らしいです。

 

 日々散歩していますと 季節の移ろいを間近に感じられます。

 同時に 1年の過ぎるのが どんどん早く感じられるようになってきたのは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽の中で次々と孵化!・・・メダカの赤ちゃん

2018年05月13日 07時35分21秒 | 日記

 飼育しているメダカの水槽を覗いてみると ホテイアオイの根元に沢山のブツブツが付いているようで・・・
これは卵かもと思い 早々にホテイアオイを別の容器に移して様子を見ることにしました。

 

 一週間程放置しましたが変化がなく 勘違いだったかなと思っていたところ 10日目位に変化が見られました。
虫眼鏡で見てみると ガラス容器の中で沢山の小さな生き物が動いているではないですか。

 

 注意深く観察すると目玉のような物が確認され・・・・間違いなくメダカの赤ちゃんが誕生したようです。

 

 

 

 親メダカは屋外で飼育していますが この水槽には「白メダカ」「黒メダカ」「銀メダカ」等多くの種類が共生していますので
赤ちゃんメダカは当然混血種ということです。

 

 ちなみに 別の水槽では「楊貴妃メダカ」も飼育していますが こちらは産卵の兆しは見られません。

 

 今後も産卵は続くと思われますので 楽しみです。

 メダカ愛好家の方の話では 混血種は逞しく増殖も容易とのことですが 産卵が確認されるとすぐに別容器に移さないと
卵や孵化した稚魚が成魚のメダカに食べられてしまうそうです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする