おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

奈良公園も 一気に桜が!・・・東大寺周辺 浮見堂 氷室神社 国立博物館  

2018年03月30日 06時59分26秒 | お出かけ

 ここ数日の陽気で 急激に桜が開花してきましたので 奈良公園に偵察に出かけました。
まずは東大寺周辺ですが 全体としては7部咲き程度でしょうが 日当たりのよい場所ではほぼ満開状態!

 

 公園では 奈良公園の風物詩である「鹿」が 花の下でのんびりと!

 

 

 こちらは二月堂近くの枝垂れ桜で 中々見事な枝ぶりなのですが写真がイマイチですね。

 

 次に「浮見堂」に回ってみると お堂と桜がコラボした風景が広がっていました。

 

 日暮れ前に再訪すると 西日を受けて輝くお堂が水に映り込み 良い感じ!  上の写真とほぼ同じ位置からの撮影です。

 

 近くの「氷室神社」ですが こちらは「奈良一番桜」と呼ばれる枝垂れ桜で有名なのですが 樹齢百年を超える老木となり
上のほうが枯れて木の衰えが目立ち 残念な姿になっていました。

 

 

 

 更に 国立博物館付属施設である「仏教美術研究センター」前の枝垂れ桜も 中々美しく咲いていました。

 

 奈良公園の桜は 決して数が多いわけではありませんが 奈良らしい建物 風景と一緒に見てこそと思います。 

 この先も 桜の名所である色々な場所での花見が予定されていますので 何度かに分けて報告します。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の食材 美味しくいただきました!・・・ぶり子 ホタルイカ 菜の花 

2018年03月28日 07時35分10秒 | クッキング

 前回紹介した山菜以外にも 春こその食材が店頭に・・・
中でも 今シーズン初めての「ぶり子」を見つけ 当然ゲット!

 

 まだサイズ的には小さいのですが 早速煮付けにしてみました。
花見の時期に 弁当にあしらえば 中々良さそうに思うのですが いかがでしょうか?

 

 次は これも出始めで小さいのですが「ホタルイカ」!
酢味噌を添えて頂きます。

 

 他の食材とのコラボに「菜の花」も!
これは アツアゲと一緒に薄味で炊き合わせにしてみました。

 

 

 並べてみると こんな感じ!

 

 今回の食材はお気に入りで この先何度も食卓にあがると思いますが 初物は格別で美味しくいただきました。

 勿論 お酒も・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山菜あれこれ!・・・たらの芽 タケノコ つくし

2018年03月26日 07時00分39秒 | 日記

 スーパー等に春の山菜が並んできました。
まずは 山菜の王様と言われる「たらの芽」ですが 最近では栽培物が主流のようです。
天ぷらが美味しいですね。

 

 続いては「タケノコ」ですが 今の時期は暖かい九州産が多いようです。
我家の食卓にあがるのは もう少し先になりそうです。

 

 次は「つくし」で 売り物ではなく 野原に自生していたものです。
アク抜きをして 卵とじや佃煮等にするとほのかな苦みがあり美味しいようですが 私は田舎育ちながら食べたことがありません。

 

 

 他にも フキノトウ ワラビ 山ウド こごみ等 色々な山菜が登場してきますので楽しみです。

 今年は 山菜レシピにもチャレンジしてみるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はすぐそこ 楽しみな草花が次々と!・・・バイモユリ ジンチョウゲ ニリンソウ

2018年03月24日 07時30分22秒 | 

 関東では季節外れの雪が積もったようですが 桜の蕾も膨らみ 春は着実に近づいていますね。

 そんな中 我家の庭でも 春の花が次々と咲き出しました。
まずは 先日蕾を紹介した「バイモユリ」の開花から!

 

 

 この花 釣鐘状の可憐な花を付けますが 下向きに咲くので花の内側が見えにくいのですが・・・
名前の由来(別名が編笠ユリ)にもなった 独特の模様があります。

 

 続いて「ジンチョウゲ」も咲いてきました。

 

 小さな花が手毬状に固まって咲き 良い香りを放ちます。

 

 そして 私の好きな「ニリンソウ」も 庭のあちこちに根付き 縄張りを広げてきました。
蕾も膨らんできており 開花が楽しみです。

 

 

 

 4月末には 金剛山のニリンソウ観察会が企画されていますが 我家での開花は1カ月程早くなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富雄から矢田丘陵を歩く!・・・霊山寺 遊びの森 大和民族公園等

2018年03月22日 07時31分40秒 | ハイキング

 ハイキング仲間と大和郡山市の矢田丘陵周辺を歩きました。
近鉄富雄駅から 川沿いの長閑な田園風景をながめながら のんびりとスタート!

 

 最初のポイントは バラ園で有名な真言宗の寺である「霊山寺(りょうぜんじ)」!

 

 次に 高速道路沿いの「追分梅林」を横手に見ながら・・・

 

 「矢田山遊びの森」に到着し 自然そのままの雄大な景色を眺めながら昼食休憩!

 

 ここからは 近畿自然歩道である山道を歩いて行くと 山寺である「東明寺」が出現!
秋には美しい紅葉がおすすめらしいです。

 

 続いては あじさい寺として有名な「矢田寺」に到着!

 

 矢田寺参道の長い石段を下って 最後の目的地に向かっていると・・・
途中には 春の花である「レンゲ」や「菜の花」が沢山見られました。

 

 

 ようやく 最終目的地「大和民族公園」にたどり着きました。
園内には 多くの文化財を収納する民族博物館や 奈良県内各地から移築された貴重な古民家が展示されています。

 懐かしい かやぶき屋根の家屋や・・・

 

 焼杉板張りの 古めかしい民家が見られました。

 

 仕上げは 大和郡山駅に移動して 鉄板焼き居酒屋での反省会!

 本日の歩数は 軽登山を含む約25,000歩であり 心地よいハイキングとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で見かけた ツバキ 色々!・・・一重 八重 斑入り等

2018年03月20日 07時38分49秒 | 

 散歩道にも 春の訪れを感じさせる花々が咲き出して 華やかになってきました。
昔は赤い花しか見かけなかった「ツバキ」も 今では色々な種類が有るのですね。

 まずは 一般的な「一重咲き」の品種!

 

 

 次は バラの花のような「八重咲き」の品種!  

 

 

 続いては 「斑入り」の品種!

 

 

 ツバキと言えば 花がポトリと落ちる様が首切りを連想させ 幕末武家の間では忌まれたようですが
逆に 花がそのまま落ちる姿が美しいと愛でられることもあり 雪の中に落ちる赤い花は写真でもよく見かけますね。

 また 盆栽としての愛好家も多く 自宅に沢山の鉢を並べて育てている友人もいます。

 ついでに 競走馬でも落馬を連想させるとして ほとんど馬名にツバキは用いられないそうです。
(昔はタマツバキと言う名馬もいたが 1969年の日本ダービーで大本命のタカツバキがスタート直後に落馬して以来) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて天守閣に登りました!・・・大阪城 展望台

2018年03月18日 07時26分01秒 | お出かけ

 学生時代の友人に会うため大阪に出向きましたが 待ち合わせ時間に余裕があり 大阪城を訪問!
ここへは何回となく行っているのですが 今回は初めて天守閣に登ることにしました。

 大阪城は8階建てになっており エレベーターも設置されていますが 地上50mの展望台まで階段で登り 各階を見学!

 

 

 1Fの入り口横には 大きな砲台が展示されています。

 

 2Fには 天守閣に用いられている 虎と鯱の実物大の金色に輝くレプリカが展示されていました。

 

 

 3F 4Fは歴史資料の展示室で 秀吉ゆかりの貴重な資料が展示されていますが撮影禁止となっています。
しかしながら 5Fにも興味ある展示があり これは大阪夏の陣での合戦の様子を 300体もの人形で再現したものです。
 個々の人形の表情等良く出来ており 中々面白い!

 

 8Fの展望台からは 大阪城公園の施設の様子や大阪市内が見下ろせます。

 梅林は丁度見頃になっており こんな感じです。

 

 周囲のビル街の様子は こんな感じ!

 

 TVのニュースで報道されていましたが 大阪城天守閣は最近人気で 入場者数の記録も更新しているそうです。

 この日も 相当の混雑でエレベータ待ちの長い行列が出来ていました。(海外からの観光客が多いようでしたが)

 天守閣!  一度登られたらいかがですか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室「春のランチに」!・・・アサリ 菜の花 春キャベツ いちご 等

2018年03月16日 07時45分14秒 | クッキング

 今月の料理教室は 「春のランチに」と題した 春らしい材料をふんだんに用いたメニュー!

 メインは「スパゲッティ ボンゴレ」で アサリとグリーンアスパラのパスタでした。
ニンニク 赤唐辛子 白ワインで香り付けがポイントです。

 

 次は 「菜の花と鶏ササミのわさび醤油和え」で 練りワサビと醤油と酢で和えます。

 

 続いては 「ツナと春キャベツのサラダ」で レモン汁とオリーブ油を効かせたドレッシングでいただきます。

 

 汁物は 「野菜スープ」で 玉ねぎ 人参 じゃがいも ワカメが具材のあっさりスープでした。

 

 デザートは 「いちご大福」で 大き目のいちご丸々を こしあんと白玉で包み込みます。 

 

 野菜が多く 全体的にあっさりしており トータルカロリーは約800kcalに収まりました。

 おいしく頂き ごちそうさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなくちばしが特徴です!・・・イカル

2018年03月14日 07時36分03秒 | 野鳥

 鳥友さんから 今年はあちこちで見かけるよと聞いていたのですが 中々見かけなかったあの鳥にようやく遭遇!
その鳥は「イカル」でオオムのような大きなくちばしが特徴で 堅い木の実も噛み砕くそうです。

 

 

 

 この鳥は何組かのペアーが小集団を形成することが多いようですが この日も巣作り用と思われる姿も見られました。

 

 奈良の法隆寺地区は「斑鳩(いかるが)の里」と呼ばれていますが その地名は 昔この里にイカルが沢山生息していたから
とも言われています。

 日本人にとっては 昔から馴染み深い鳥だったようです。   また透き通った良い声でサエズリますよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お水取り」に欠かせない あの花が!・・・椿 糊こぼし

2018年03月12日 07時53分10秒 | 

 古都・奈良に春の到来を告げる行事 東大寺二月堂での「お水取り」が開催中です。
この行事 正式にはは修二会(しゅにえ)と言い 3月1日から二週間に渡って実施されるのですが
準備として 仏前に供える造花の椿を作る作業「花ごしらえ」が 僧侶の手により2月より行われます。

 その花のモデルとなっているのが 東大寺開山堂に咲く「糊こぼし」と呼ばれる椿で 紅色の花びらに糊をこぼしたような
白い模様が特徴で 奈良三銘椿の一つにも数えられているのです。

 で 我家にも この花が一鉢あり な・な・なんと・・・ 初めて開花しました。
蕾が付いてから中々咲き出さなかったのですが ここのところの暖かさで 徐々に蕾が緩んできて・・・

 

 

 ようやく 黄色い花芯が顔を出してきました。

 

 

 さらに開くと こんな感じ!

 

 この花 奈良では和菓子にもなっており 見た目もそっくりで良く出来ていますね。

 

 一面に咲いた椿よりも 一輪だけのほうが風情があるのでは?

 東大寺のお水取りもクライマックスを迎え 二月堂の舞台でお松明(おたいまつ)が走り 火の粉が降り注ぎます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする