おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

散歩道の紅葉と小鳥!・・・アオジ メジロ等

2017年11月29日 08時05分26秒 | 野鳥

 日に日に寒さが増し 冬の到来を感じさせるこの頃で 散歩道の木々の落葉も進んできていますが・・・ 
まだまだ元気な木も残っており 鮮やかな紅葉が見られます。

 

 

 

 また 寒さと共に可愛い小鳥達の姿を見かけることも多くなりました。
まずは 我家の庭にも良く来てくれる「メジロ」です。

 

 次は すずめに似ていますが「アオジ」でした。

 

  この池にいつでもいる「アオサギ」も羽ばたいてくれました。

 

 落葉が進むと 小枝にとまる鳥たちが良く見えるようになり バードウォッチングには好適です。

 これからの散歩は どんな鳥に出会えるかも楽しみなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の鯖は脂がのっています!・・・鯖の煮付け 生姜煮

2017年11月27日 08時19分13秒 | クッキング

 寒くなって 魚に脂がのってきました。
青魚が好きで良く食べるのですが スーパーでみかけた「鯖」が美味しそうだったので・・・
ゲットして煮付けにしてみました。

 鯖は回遊魚で 太平洋沿岸を春に北上し 夏の間餌の豊富な北海道沖で丸々と太り 秋に産卵のために南下を始めるそうです。
この時の戻り鯖は脂がのっており 三陸沖では「秋サバ」九州沖では「寒サバ」として重宝されるとのこと!

 

 まずは 下処理として霜降り(熱湯をかけてから冷水に取り ぬめりや血合いを洗い落とす)をしてから・・・

 水 酒 みりん 醤油からなる煮汁に たっぷりの生姜を入れて 落し蓋をして煮ていきます。

 

 煮汁が半分ほどになってきたら落し蓋をとり 更に煮詰めると出来上がり!

 

 照りも出て 美味しそうに仕上がりました。

 他にも 味噌煮 塩焼き等で 何度か楽しむことになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場で見つけたメタセコイア並木が美しい!・・・街路樹 黄葉

2017年11月25日 08時13分29秒 | 日記

 「メタセコイア並木」と言えば 滋賀県高島町が有名で 一度は訪れたいと思っていますが・・・
近場でも 街路樹として道路の両側に結構な長さで続くメタセコイア並木を見つけました。

 京都府南部の国立国会図書館前「精華大通り」の並木がそれで 丁度黄葉が始まり良い感じになってきました。

 

 

 

 

 メタセコイアの特徴はクリスマスツリーのような三角頭ですが ここの並木も本来のメタセコイヤらしい形をしており美しいですね。 

 

 

 メタセコイア並木は 日本で大流行した韓国ドラマの「冬のソナタ」の映像で一躍人気がでたようですが・・・

 最近はあちこちで見かけるようになりました。 

 一面の落葉も見てみたいものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面に映る紅葉と水鳥!・・・けいはんな記念公園 永谷池

2017年11月23日 08時17分12秒 | 野鳥

 けいはんな記念公園 芽ぶきの森の水辺の小道を歩いてみました。
ここの「永谷池」にはオシドリもやってくるそうで期待していたのですが 残念ながら見られませんでした。

 それでも マガモは多く見られ「水面に映る紅葉と水鳥」も中々のコラボでは・・・

 

 

 倒木はお気に入りの場所なのか? 多くのカモ達が日向ぼっこをしていました。

 

 こんな場所に「シラサギ」も見つけました。 額縁のように見えませんか?

 

 

 他には「ジョウビタキ(メス)」も姿を見せてくれました。

 

 

 今回は珍しい鳥には出会えませんでしたが もう少し寒くなると「キレンジャク」がヤドリギの実を目当てに群れで飛来するそうです。

 オシドリウオッチングも含めて また時々覗いてみるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混まない「紅葉ライトアップ」ならここですよ!・・・けいはんな記念公園紅葉ー2 紅葉谷

2017年11月21日 08時16分39秒 | お出かけ

  けいはんな記念公園紅葉の続きです。

本日はライトアップされた幻想的な紅葉を紹介します。

 点灯は日没に合わせてスタートするようですが この日は17時前より灯が入りました。
すると昼間とは全く違った情景が眼の前に広がり・・・

 

 

 

 紅葉谷の通路に沿って進んで行きましたが 見学者はさほど多くは無く写真は撮り放題でした。
通常なら ライトアップされた紅葉は絶好の写真スポットで カメラマンが溢れていて歩き回るのもままならないのでは?

 

 

 

 観月橋の上からの眺めはこんな感じで 紅葉が灯で浮かび上がり中々良い感じ!

 

 

 水景園側からの眺めも 中々ロマンチックではないでしょうか?

 

 

 

 京都でも紅葉が盛りの時期にライトアップされる観光名所は多いのですが いずれも見学者が溢れ ゆっくり見るのは困難です。

 その点ここは さほど混むことは無いのでお勧めですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が見頃を迎えています!・・・けいはんな記念公園 水景園 紅葉谷

2017年11月19日 08時07分14秒 | お出かけ

 「けいはんな記念公園」の紅葉が見頃で 夜にはライトアップの演出も加わる とのことで出かけてみました。
ライトアップには少し早い時間に到着しましたが 情報通りあちこちでいい感じに色付いています。

 まずは「水景園」の石棚周りの紅葉はこんな感じ!

 

 

 

 続いて 観月橋から見下ろした「紅葉谷」も真赤に染まっていました。(少し霜焼け気味? ですが)

 

 

 森への入り口近くにある お気に入りの「あずまや」周辺も 中々の景色です。

 

 

 芽ぶきの森を少しあるいて・・・

 

 紅葉谷へと戻ってくると いよいよ「ライトアップ」が始まりました。

 

 これまでライトアップされた紅葉を見ることはあまり無かったのですが 結構感動ものでした。

 その様子は次回報告しますので 乞うご期待!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の紅葉 続編!・・・ナンキンハゼ ススキと紅葉

2017年11月17日 08時16分59秒 | 日記

 散歩道で見かけた紅葉の続きです。
いつもの池にさしかかると「ナンキンハゼ」が綺麗に色付いていました。

 

 しかも何やら白い実を付けています。 この実が付けばもうすぐ落葉するのでしょうね。

 調べてみると この実から油を搾りだし「和ろうそく」を作ることが出来るそうです。

 

 他にも「ススキ」の白穂と紅葉のコラボも面白いのでは?

 

 

 この池 これからは水鳥が増えてくる時期になります。

 散歩中の楽しみになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さと共に野鳥がやってきました!・・・メジロ ヒヨドリ 餌付け

2017年11月15日 08時16分57秒 | 野鳥

 寒くなって柿や木の実が少なくなってきたのか 我家の庭にも野鳥が姿を見せ始めました。
この時期になると毎年 野鳥の為の餌を用意し 来客を待っているのですが・・・

 まず登場したのは「ヒヨドリ」でした。
部屋の中からの撮影で上手く撮れていませんが トレイに置いたリンゴを食べています。 

 

 

 次に登場したのは「メジロ」で 木に吊り下げた餌台の 柿を食べに来ました。

 

 

 メジロは ヒヨドリが現れると直ぐに逃げていくのですが いつも見張りの為にペアーでやって来ます。

 

 

 餌台は部屋の中から ガラス越しに良く見える位置に設置しています。

 これから 色々な鳥達が来てくれるのを期待し セッセと餌を準備したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会行事でミュージカルを観劇!・・・大阪四季劇場 キャッツ

2017年11月13日 08時16分57秒 | お出かけ

 会社OB会行事で 劇団四季のミュージカル「キャッツ」を観劇しました。

キャッツは1981年にロンドンでデビュー以来 世界各国で延々と上演されている人気の演目です。

 日本でも 劇団四季が1983年に初演 その後30余年に渡って日本全国の劇場で演じられ 
通算公園回数は9,600回にものぼるそうです。

 四季劇場は大阪駅のすぐ近くの「ハービスENTビル」にあり アクセスにも非常に便利な場所にあります。

 

 

 ロビーはこんな感じですが・・・

 

 劇場内部は撮影禁止の為 キャッツの内容をポスターより抜粋して紹介します。

 

 

 さすが評判のミュージカルで 客席のあちこちにネコが出現する演出もあり 迫力満点の舞台でした。 

 劇団四季だけのことはあり 踊りも歌も相当ハイレベルでしたよ。

 来年5月まで上演されるようですので 関心のある方は どうぞ!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室「秋のランチ」!・・・鯖バーガー 里芋コロッケ等

2017年11月11日 08時16分14秒 | クッキング

 料理教室 今月のテーマは「秋のランチ」で 久し振りにパンがメインの洋風メニューでした。
洋風とはいえ 主要材料は鯖や里芋と きわめて和食の定番素材なのです。

 まずは「鯖バーガー」で 「鯖水煮缶」のハンバーグを作り「イングリッシュマフィン」に挟み込み サルサソースをかけます。
サルサソースは トマト ピーマン 玉ねぎ等の野菜にケチャップ タバスコ等でアクセントをつけたもので これが決め手です。

 

 ハンバーガーに添えるのは「里芋コロッケ」で マッシュした里芋にコンソメで味付けし チーズを包み込み揚げたコロッケです。

 

 洋風ランチですから「グリーンサラダ」も添えました。 酢とごま油を効かせたドレッシングをかけて頂きます。

 

 スープは「冬瓜のやさしいスープ」で 控え目の塩としょうゆであっさり味に仕上げます。 

 

 デザートは「柿のムース」で ミキサーにかけた果肉に ゼラチン 生クリームを加えて冷蔵庫で冷やし固めた物です。
柿の風味が 爽やかな一品になります。

 

 

 本日のメニューは ハンバーガーの割りには低カロリーで デザート除きではトータル519kcal

 デザート込みで682kcalで 美味しく完食しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする