おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

住宅街のハス池で水鳥が子育て中!・・・バン カイツブリ

2017年06月29日 08時18分51秒 | 野鳥

 野鳥ファンの友人より 水鳥が子育て中との情報を得て早速出かけてみました。
その場所は 住宅地の中にある公園のハス池で 葦や他の草木で囲まれていました。

 

 ハスの辺りを注視していると「バン」が見つかりました。

 

 で 近くを見ると ヒナ鳥が・・・

 

 バン親子の姿は池のあちこちで確認され 結構多くのヒナが誕生したようです。

 

 別の場所には「カイツブリ」親子が並んで泳いでいました。

 

 

 ヒナ鳥達は 親鳥から離れないように後を追いかけていました。 ハスの中に巣もあるのでしょうね。

 

 この池は ハスの葉が隠れ場所になり外敵から身を守れるので 子育てに適しているようです。

 動物や野鳥の子育てを見ると 微笑ましく 癒されますね!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の目立たない場所にありました!・・・アジサイ園

2017年06月27日 08時17分50秒 | 

 大阪城公園の外堀に沿って歩いていると「アジサイ園」に遭遇!
南外堀の目立たない場所なのですが それなりのスペースに数種のアジサイが見られました。

 

 

 個々には「ヤマアジサイ?」もしくは「ガクアジサイ」や・・・

 

 

 こんな 濃いブルーの種類もありました。

 

 「大阪城」をバックに撮れれば良かったのですが 良い場所がなく 残念!

 大阪城の外堀を一周すると 約1時間かかりますが 景観も良く快適ですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園で名店の「たこ焼き」を食す!・・・ジョー・テラス・オオサカ わなか

2017年06月25日 08時04分28秒 | お出かけ

 大阪城公園内に「ジョー・テラス・オオサカ」という新たな商業施設がオープンしました。
ここには 20余りの飲食店や土産物店が出店しています。

 JR大阪城公園駅の改札口を出ると そのまま陸橋で繋がっており便利な場所にあります。

 

 

 施設の店舗を見て回っていると あの「たこ焼き」の名店を発見。

 千日前に本店を構える行列の出来る評判の店である「たこ焼き道楽わなか」でした。


 

 

 で 昼時でもあり 中でいただくことにしました。
注文したのは「天守閣盛り」という色々な種類が盛られたもので 勿論 ビールも添えて・・・

 

 大阪城天守閣を模した「もなか」の中身はポテトサラダでした。

 

 表面はカリッ 中はトロ~リで 出汁の効いた予想通りの美味しさで 大満足!!!

 見た目も楽しいメニューですよね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあの巨大な花が!・・・タイサンボク

2017年06月23日 08時16分46秒 | 

 散歩道の途中にある公共施設に 今年もあの大きな花が咲いていました。
「タイサンボク」の花で 直径が20cm以上はありそうです。

 つぼみはこんな感じで・・・

 

 

 徐々に開いて・・・

 

 こんな巨大な花になります。

 

 この花 その形が大きな盃に似ていることから「大盃木」とも呼ばれるそうです。

 

 大きな木ですので 通常は広い場所に植えられるようですが・・・

 先日 神戸の須磨界隈を歩いた際には 道路の街路樹として沢山植えられていました。

 ただし 花の大きさは木の大きさに比例するようで 大きな木程見事な花を咲かせるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの水槽で青い花が咲きました!・・・ホテイアオイ

2017年06月21日 08時20分17秒 | 日記

 メダカの飼育をしていますが その水槽に青い花が咲いているのを発見!
産卵のための水草として使用している「ホテイアオイ」が一輪だけ開花していました。
飼育開始時からこの水草を浮かべていますが これまで花が咲くことは無かったのです。

 通常この花は 夏の終わりから初秋にかけて花を咲かせるのですが 早すぎるのではないでしょうか?
朝見つけた時には こんな感じでしたが・・・

 

 日差しが強くなるにつれて 花が開いてきて・・・

 

 

 メダカは「楊貴妃」という種類ですが この水槽には20匹程が生息しています。
メダカも含めて 色々な角度から写真を撮ってみました。

 

 

 

 でも ホテイアオイは1日花で この花も夜にはしおれてしまうのです。

 他の株も よくよく観察してみましたが 花芽は無さそうで これが唯一の花になりそうです。

 メダカの産卵も楽しみにしているのですが こんなサプライズがあるとホテイアオイにも愛着が出てきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難波パークスで今見られる花々!・・・各種アジサイ カラフルな小花

2017年06月19日 08時16分47秒 | 

 前回の続きとして「難波パークス」で今見られる花を紹介します。
名前がわからない種が多いのですが 多くのカラフルな花々が咲いていました。

 これは「アカンサス」でしょうね。

 

 次は「アガパンサス」のつぼみかな?

 

 同じく半開きの「ガウラ」でしょうか?

 

 続いては「キョウチクトウ」で間違いなさそう。

 

 色鮮やかな「ナスタチウム」も 綺麗でした。

 

 他には「西洋ユリ」の仲間や 「ガクアジサイ」も多く見られました。

 

 

 

 花以外にも 私の好きな「イソヒヨドリ」の姿も確認されました。

 

 これら以外にも 多くの草花や花木が見られましたが・・・

 ここでは 花単独ではなく 周りの木や建物と調和した全体としての美しさが醍醐味でしょうか。

 おまけに バードウオッチングも出来ますので まさに「都会の森」ですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル全体がまるで森のようです!・・・都会のオアシス 難波パークス

2017年06月17日 08時16分19秒 | お出かけ

 大阪難波にある「難波パークス」に行ってみました。
この施設は プロ野球球団南海ホークス(現ソフトバンクホークス)の本拠地であった「大阪球場」の跡地に開発された
商業施設と緑化公園を融合した9階建ての複合施設なのです。

 全体のガーデンマップはこのようになっており 各階に様々な花の植栽が施されています。

 

 入口はこんな感じで・・・

 

 緑に囲まれたスロープを登っていきます。

 

 

 周りを見渡すと 大阪中心地らしく高層ビルも多く見られ 緑とのコラボも趣があります。

 

 

 

 少し離れて全体を見ると まるで森のようです。

 

 全国に「都市のオアシス」と認定されている施設は多くありますが ここも他に劣らず中々のものですよ。

 四季折々で色々な花が見られますが 今の時期咲いている花は次回報告します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室「家庭で出来る中国料理」!・・・クレープ巻き 春雨レシピ等

2017年06月15日 08時17分15秒 | クッキング

 今月の料理教室は先月に続き中華で「家庭で出来る中国料理」を教わりました。
肉・野菜を中華の調味料である「豆板醤」や「甜麺醤」を効かして味にアクセントを付けます。

 まずは「生野菜と焼き豚のクレープ巻き」で 千切りにした材料をフライパンで焼いたクレープに包んでいただくのですが・・・
包む際にクレープに「甜麺醤」を薄く塗ってから具材を巻き込みます。

 

 

 次は「粉糸肉末(豚ミンチと春雨の炒め物)」で ごま油と「豆板醤」で味付けしたピリカラレシピです。

 

 続いては「冷拌茄子(茄子の和え物)」で 茹でた茄子にみじん切りのハムを乗せて・・・

 

 取り分けてから ニンニク ラー油 ごま油を効かした醤油だれをかけていただきます。

 

 汁物は「レタスとトマトのスープ」で 中華だしとごま油を効かせて少しとろみをつけた中華スープでした。

 

 デザートは中華の定番「杏仁豆腐」ですが 牛乳豆腐を固めるのにゼラチンと粉寒天の両方を用い・・・
よく冷やしてから フルーツをトッピングすると 見た目も美しく出来上がりました。

 

 本日のメニュー 総カロリーは ごはんも含めて約800kcalでした。

 中華料理は これからの季節にも 夏バテ防止に効果的なメニューかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨海沿いハイキングー2!・・・須磨寺 網敷天満宮 元町中華街

2017年06月13日 08時20分07秒 | ハイキング

 須磨離宮公園を堪能してから 次のポイントである「須磨寺」を参拝!
ここは源平ゆかりのお寺で 多数の重宝や史跡が残されています。

 

 これは 平家の平敦盛が源氏の武将熊谷直実に討たれた一騎打ちの場面を再現した「源平の庭」です。

 

 運慶作の「鬼面」も迫力があります。

 

 

 境内には美しい「三重塔」も・・・

 

  次に向かったのは 子供の頃訪れた懐かしい水族館や海水浴場もある「須磨海浜公園」でした。
この日は気温も高く海水浴客も見られました。

 

 少し先には「明石大橋」も臨め・・・

 

 「海釣り公園」も それなりの人出で賑わっていました。

 

 途中で立ち寄った「網敷天満宮」には ちょっと変わった 願いをかなえる「なすの腰掛け」も・・・

 

 ハイキングの終点は「須磨浦公園駅」でした。

 

 その後 元町中華街に移動し 中華料理で恒例の反省会!

 

 今回の海沿いハイキングは 気温はそれなりに高めでしたが 心地よい潮風を感じながらの歩きで快適!!!

 帰り着くと本日の歩数は 何と3万歩になっていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸須磨の海沿いを歩きました!・・・須磨離宮公園

2017年06月11日 08時00分40秒 | ハイキング

 ハイキング仲間と須磨の海辺を歩きました。
須磨の浦は源平合戦ゆかりの歴史深いものも多く残っていますが 風光明媚で海風が心地良いコースでした。

 東須磨駅から歩きだし ほどなく「須磨離宮公園」に到着。
正門とは別の 東門(植物園側)から公園内へと・・・

 

 まずは温室内の植物から見学しましたが こんな感じ!

 

 

 次にメイン施設である本園ですが 広々とした空間に美しい欧風庭園が・・・

 

 噴水公園と呼ばれており その規模と数には圧倒されます。

 

 

 フィールドアスレチックが配置された丘の上からは 神戸の市街と海が展望できます。

 

 また今が見頃の「花しょうぶ」も中々のものでした。

 

 この公園は かって皇室の別荘 旧財閥の私邸であったそうで さすがに見応えがあります。

 そのため小一時間の見学予定が大幅に狂い 予定外の長居をしてしましました。

 本日はここまでで 続きは次回報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする