おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

近江富士に登る!・・・三上山

2016年10月30日 09時15分46秒 | 山歩き

 全国に〇〇富士と呼ばれる郷土富士山は200以上あるそうです。
今回は ハイキング仲間と滋賀県の「近江富士」と呼ばれる三上山に登ってきました。

 天候は曇り空ながらも雨にはならず まずまずの登山日和。

 JR野洲駅を出発し 登山口である御上神社に向かう途中から眺める山の姿は なだらかな稜線がさすがに美しい!

 

 この山 高さはさほどでもないのですが 途中には岩場や急こう配もあり それなりに登山の醍醐味が味わえます。

 

 

 1時間余りで頂上に到着!

 

 

 若干モヤがかかっていますが 頂上からの展望です。
琵琶湖はもちろん 遠くには大阪や奈良の山々まで臨めるとのこと!

 

 展望を楽しみながら昼食を取り 下りは別ルートで県立花緑公園方面に向かう。
途中には面白い岩やシダの群生が・・・

 

 

 花緑公園側からの三上山はこんな感じで こちらからの姿も良し!

 

 公園周辺散策の様子は次回報告します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手羽元の甘辛さっぱり煮」つくってみました!・・・鶏肉料理

2016年10月28日 08時18分21秒 | クッキング

 鶏肉は焼いたり 炒めたり 鍋にしたり 色々な調理で重宝していますが・・・
今回は煮込み料理の「鶏手羽元の甘辛さっぱり煮」をつくってみました。

 フライパンで手羽元に軽く焦げ目を付けてから 醤油 酒 味醂 砂糖で甘辛く煮込むのですが
結構な量の酢を入れることで あっさりと仕上がります。

 落とし蓋をして 30分程煮込むと出来上がり!

 

 軽く潰した「イリゴマ」を振ると良い香りがします。

 

 付け合わせに「モヤシの辛子和え」を添えてみました。

 

 ご飯のおかずとしてもいけますが やはり酒のお供に適していますね。

 美味しくいただきました。 手羽先を使用しても良さそうです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のための作業のようです!・・・稲刈り後の藁焼き

2016年10月26日 08時16分46秒 | 日記

 他の地方より遅い奈良でも ようやく稲刈りが終わり 切り株のたんぼになってきました。
そして あちこちでモクモクと煙が・・・  稲刈り後の「藁焼き」なのです。

 

 

 この作業 実は来年度の稲作のために重要らしいのです。
焼いた藁は 後で土に鋤き込んで肥料となるようですが 焼くことにより栄養分が吸収されやすくなるそうです。

 

 

 焼き藁の黒い模様もそれなりに風情がありますが 作業としては結構大変ですよね。

 ご苦労様です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキがそろそろ見頃に!・・・平城宮跡

2016年10月24日 08時18分09秒 | お出かけ

 「ススキ」の便りが聞かれるようになり 平城宮跡に様子見に出かけました。
少し早いかもしれませんが それなりの景観になっており・・・

 

 

 

 「大極殿」をバックにすると 中々!

 

 セイタカアワダチソウとも競合しているようですが 写真に撮ると良いコントラストになります。

 

 水鳥の様子を確認すべく 近くの「水上池」も覗いてみましたが まだ早いようで・・・
「カワウ」の集団と 「キンクロハジロ」一羽のみしか確認できませんでした。

 

 

 水鳥の飛来はもう少し寒くなってからでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策-その3!・・・府立植物園の山野草

2016年10月22日 08時15分42秒 | ハイキング

 京都府立植物園内の「植物生態園」には 四季を通じて色々な山野草が花を咲かせます。
この時期も多くの美しい花々を見ることが出来ました。

 まずは 「アケボノソウ」!

 

 次に 「ホトトギス」!

 

 下を向いているので撮りにくい 「マツムラソウ」!

 

 この日は 丁度「秋の山野草としだ展」が開催中であり 約300点の鉢が展示されていました。

 

 盆栽風の山野草のいくつかを紹介しておきます。

 まずは 毒のある「トリカブト」!

 

 オモト類で色違い2種の 「マユハケオモト」! 

 

 

 名前はわかりませんが 「ダイモンジソウ風の花?」!

 

 葉が美しい 「斑入りミセバヤ」!

 

 

 京都府立植物園は いつも何らかのイベントが開催されていますので 何時訪れても楽しめますよ。

 また 今回は写真撮影は失敗に終わりましたが 珍しい野鳥にも出会えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策-その2!・・・京都府立植物園

2016年10月20日 08時17分24秒 | お出かけ

 花鳥の会 今回の主目的地である「京都府立植物園」に到着!
ここは日本最古の公立植物園で約24万㎡(甲子園球場6個分)の敷地内に約12,000種の植物があるそうです。

 雰囲気のある並木道の先が植物園で・・・

 

 

 園内レイアウトは このようになっており・・・

 

 あちこちに モニュメントも配置されています。

 

 

 

 秋の花々も沢山咲いていました。

(シクラメン群生)

 

(コスモス)

 

 

(ブルグマンシア)

 

(モミボックリ風の実?)

 

 植物園の後は 京都駅に移動し居酒屋にて恒例の反省会!

 尚 今回のターゲットである山野草も多く見られましたので 次回報告しますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都散策-その1!・・・下鴨神社

2016年10月18日 08時18分11秒 | お出かけ

 「花鳥の会」仲間との京都散策!
京阪出町柳駅を起点に 鴨川沿いを歩いて京都府立植物園へと向かうコースでした。

 

 途中 世界文化遺産にも登録されている「下鴨神社」へ参拝!
この神社 正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよび 12万4000㎡(東京ドームの約3倍)の敷地に
樹齢200~600年の樹木が約600本もあり 直径10m以上の巨木も多数あるそうです。

 

 

 

 

 干支毎にお社があり 私の干支である丑年の守護神は 大物主神(おおものぬしのかみ)でした。

 

 この日は良い日(大安)だったようで 神前結婚式にも出くわしました。

 

 他には 境内を巡るこんな馬車もありました。

 

 下鴨神社を後に 鴨川沿いに戻り 水鳥(まだ数は少ないのですが)等を見ながら府立植物園へと向かいました。

 植物園の様子は次回報告!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハヤトウリ」 味噌に漬け込んでみました!・・・漬物

2016年10月16日 08時15分31秒 | クッキング

 今年も「ハヤトウリ」が出まわってきました。
この野菜 皮が硬くて 昨年は薄くスライスして キンピラや浅漬けを試してみましたが・・・

 

 漬物に適していると思われ 今回は味噌に漬け込んでみました。

 

 冷蔵庫で2~3日置くと 丁度良い加減に漬かり・・・

 

 食してみると 歯応えも良く 結構いけるのです!
少し甘めの味噌が良いかもしれません。

 

 漬物は大好きで 毎日欠かせませんが この瓜は糠漬けや粕漬にも合いそうで 次回試してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室 「秋の行楽弁当」!

2016年10月14日 08時16分57秒 | クッキング

   今月の料理教室は 年2回ある屋外での食事懇親会でした。
そこで「秋の行楽弁当」作り!

 酒のアテになるものも加えて こんな感じに仕上がりました。

 

 メインは「スパイシーチキン」で ペッパーやカレー粉を効かせた 鶏のから揚げでした。 スパイスに1時間漬け込むのがポイント!

 

 次に柚子を効かしたタレに漬け込んだ「鮭の柚庵焼き」と「出汁まき卵」です。  少し焦げた卵も愛嬌!

 

 煮物は レンコン ゴボウ タケノコ等の根菜たっぷりの「筑前煮」!

 

 練り胡麻を効かした「人参の白和え」!

 

 キューリと茗荷の「酢の物」!

 

 ご飯は「しめじご飯」!

 

 トータル975kcalの弁当を持って公園へと向かい・・・

 シートの上で おじさんグループの小宴会!  楽しい一時を過ごすことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に映る朝焼けが美しい!・・・早朝散歩

2016年10月12日 08時16分11秒 | 日記

 朝晩が急に涼しくなってきましたね。
最近の朝の散歩は日の出の頃にしていますが 空気が澄んできたのか美しい朝焼けがよくみられます。

 特に散歩道の〇〇池に映る朝焼けはお気に入りで 写真に撮ってみました。

 

 

 水鳥(おそらくカワウ)も朝日に輝く水面を泳いでいました。

 

 

 こちらば 別の日の朝焼けです。

 

 

 これから水鳥が増えてくるのが楽しみです。

 反対側からの 夕焼けを映した水面 も美しいですよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする