おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

華やかさの中にも風情あり!・・・氷室神社しだれ桜

2016年03月30日 08時14分43秒 | 

 今シーズン初の花見は 奈良で一番早い桜と言われている「氷室神社」へ・・・
奈良にも桜の名所は多くありますが ここの「しだれ桜」も見逃せません。

 到着すると 神社の開花情報通り まさに満開で今が見頃!

 古木から垂れさがる花枝が 風情満点なのです。

  

 

 最近は海外でも日本の花見は大人気とのことで ここでも海外からの観光客を沢山見かけました。
人が入り込まないように撮影するのも一苦労でしたが 花は期待通りで大満足!!

 

 

 

 

 また近くの奈良国立博物館裏手にある「仏教美術資料研究センターのしだれ桜」も中々のもので・・・

 

 

 

  建物も国の重要文化財の指定を受けており 桜とのコラボが美しいお薦めスポット!

 家の近くのソメイヨシノも咲き出してきており これから何度も花見を楽しめそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの学習能力に感心!・・・野鳥の餌付け

2016年03月28日 08時15分13秒 | 野鳥

 最近 毎日のようにウグイスが我家の庭に来て 良い声で鳴いてくれます。
朝の一時 お茶など飲みながら 何とも優雅な気分になれるのです!

 木の茂みの中を注意してみてみると ウグイス以外にもメジロ、シジュウガラ等の小鳥も来ているようです。

 先日 縁台に餌場を準備してから ヒヨドリは日に何度も来てくれるようになりましたので・・・

 

  

 メジロ等の小さな鳥専用の餌場を用意すれば もっと頻繁に来てくれるのではと考え・・・
ヒヨドリサイズの鳥の侵入を阻止すべく 「針金で細工した餌台」の奥の方ににミカンを置いてみました。

 

 

 

 最初のうちは ヒヨドリも近くまでやって来ても 餌を取ることが出来ずあきらめて立ち去っていたのですが・・・

 そのうち 学習したのか・・・     餌台の前で「ホバリング」しながら・・・

 

  

 

 

 

 餌を取れるようになり 小鳥呼び寄せ作戦は 失敗に終わりました!

  

 

  人間の浅知恵より ヒヨドリの学習能力が上手だったようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りの梅を見てきました!・・・月ヶ瀬梅林

2016年03月26日 08時14分51秒 | 

 あちこちから 桜の開花が聞かれるこの時期に 何と梅見に行ってきました。

 「奈良ばやし」にも歌われていますが

   花が咲いたと日毎の便り 梅は月ヶ瀬 牡丹長谷 一目千本吉野の桜・・・ 

 月ヶ瀬は奈良の梅の名所として 吉野山の桜と並んで有名な場所なのです。

 

 

  奈良市内の梅はほとんど散ってしまいましたが 月ヶ瀬は京都府、三重県との県境の山岳地にあるため まだ花が残っていました。

 

 

 

 また 展望台から見下ろす 月ヶ瀬湖の景観も素晴らしい!

 

 

 

 少し変わった景色として 梅と桜が同時に咲いていました。
手前が梅で 奥が早咲きの桜です。

 

 

 梅林へのアクセスは のどかなJR関西本線の月ケ瀬口駅から

 

 

 

 途中には 歴史を感じさせる漬物屋さんも・・・

 

 

 充実した1日でした。

 来週は桜の花見ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ(楊貴妃)の産卵!

2016年03月24日 08時14分14秒 | 日記

 昨年の9月に友人から分けてもらい メダカを飼育してきました。
楊貴妃という赤メダカなのですが 餌を与えるとすぐに浮かび上がり 中々愛嬌があるのです。

 

 

 

 いつものように 水槽の中を覗き込んでいると メダカのお腹辺りに何かが付着しているのです。

 ネットで調べてみると 水温が10℃位になるとメダカは産卵するとのこと。

 そこで 別容器に移して観察してみると・・・

 

 

 

 間違いなく卵を抱いているようです。

 他のメダカと一緒にしていると 卵を食べてしまう恐れがあるとのことですので
卵を産み付ける為の水草を入れ しばらく見守りたいと思います。

 また一つ 楽しみが出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ 「メレンゲオムレツ」 作ってみました!

2016年03月22日 08時16分21秒 | クッキング

 テレビの料理番組で「ふわふわのオムレツ」が紹介されました。
おいしそうに見えたので 卵好きとしては 早速チャレンジ!

 

 

 黄身と白身を分けて 白身を泡立て 泡を壊さないように黄身と軽く混ぜてから 焼くのがポイント!
同じ卵数で 通常のオムレツの倍量位の大きさになりますよ。

 

 

 

 黄身にマヨネーズを加えて 溶かしバターで焼くと風味が増します。

 バターの香りが食欲をそそり ふわふわ とろとろ で 美味い!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 「千日前道具屋筋」 ぶらぶら歩き!

2016年03月20日 08時08分14秒 | お出かけ

 大阪の難波近くに「千日前道具屋筋」という通りがあります。
道具専門の商店街なのですが ありとあらゆる店が並んでおり 大阪では重宝されているようです。

 

 

 商店街を歩くと 業者さん向け、一般客向け、観光客向け等の色々な店があり

 金物屋さんでは 鍋、包丁等の台所用品がところ狭しと並べられ・・・

 

 

 

 店舗用品屋さんでは 提灯、旗、のぼり、のれん等が売られており・・・

 

 

 食品サンプル屋さんでは 店舗のショウケースに展示する精巧な蝋細工の料理サンプルが並び・・・

 製作体験もできるようです。

 

 

  業者さん向けの本格的な道具もありますが 他では見られないような お土産等に適した品も多く
ぶらぶらと見て歩くだけでも充分楽しめる場所ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪名物 「たこ焼き」 が絶品!

2016年03月18日 08時16分34秒 | お出かけ

 大阪は食い倒れの街と言われ 美味しい物がいっぱい有りますが
中でも一つ挙げるとすれば 何といっても「たこ焼き」ですね。

 

 

 道頓堀界隈には たこ焼き屋さんが多く 目移りしますが No1の評判店は なんば花月横の「たこ焼き道楽 わなか本店」
いつも行列ができる人気店ですが 「出汁」が効いており さすがに美味しい!

 

 

 

 

  また すぐ近くにある「たこやきくん」も人気店です。
ここは「天かす」がたっぷり入ったサクサクの食感が特徴で またまた美味い!

 

 

 

 

 他にも多くの名店があり 食べ比べるのも楽しい!

 もう一つの粉物である「お好み焼き」も大阪名物で美味しいのですが・・・

 たこ焼きは 是非とも大阪へ来て食べてほしいですね。  

 満足間違いなし!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルポチャ姿」が愛らしい!・・・野鳥いろいろ

2016年03月16日 08時15分18秒 | 野鳥

 野鳥はよく見かけるのですが 写真を撮るのは容易ではありません。
モデルがじっとしていてくれないので 思うようなポーズの写真にならないのです。

 そんな中で 偶然ですが丸まった姿が撮れることがあり これがまた可愛い!

 最近撮れたものとしては・・・

 

(モズ オス)

 

(モズ メス)
 

 

(キセキレイ)

 

(ジョウビタキ オス)

 

(ジョウビタキ メス)

 

(エナガ)

 

(イソヒヨドリ)

 

 おまけは 最近我家の庭に毎日食事に来てくれるこの鳥です。
丸まった姿は それなりに可愛いのでは?

 

(ヒヨドリ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルに白菜の甘みを味わう鍋・・・ビエンロー鍋

2016年03月14日 08時15分02秒 | クッキング

 スーパーには春キャベツが並ぶ季節になり 冬場お世話になった白菜も そろそろ旬は終わり!
そこで 本格的に暖かくなる前に 今一度白菜をと 料理レシピを調べてみると・・・

 純粋に白菜を味わう鍋として 「ビエンロー鍋」がありました。

 

 

 この鍋 干しシイタケで取ったダシ汁で 鶏モモ肉 豚バラ肉 春雨と タップリの白菜を煮込むだけ!
それと 結構な量の「ごま油」を加えるので 煮えてくると香ばしいかおりが食欲をそそるのです。

 食べ方としては 取り皿に鍋のスープを入れ 塩と一味(または七味)を適宜加え 好みの辛さにしてから
具材を取って食します。

 

 

 

 白菜の甘みが 何とも言えず美味しい!

 具材を食べ終ったら 鶏と豚の旨味が染み出したスープも雑炊で食べつくします。 

 

 

 

 ごま油がポイントで 一度食べるとヤミツキになりますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道にも春の息吹が!・・・タケノコ、草花

2016年03月12日 08時16分59秒 | 

 20℃を超える日が続いたり みぞれが舞う日があったりと 寒暖の差が激しいのですが
着実に春は近づいてきているようです。

 いつもの散歩道で 竹藪のそばを通ると 何と「タケノコ」が顔を出していました。

 

 

 川堤には何やら黄色い花が沢山咲いており・・・

 

 

 近づいて見ると 「ヒメリュウキンカ」でした。

 

 

 我家の庭にも 花が増えてきました。

(イベリス)

 

(ジンチョウゲ)

 

(ベロニカオックスフォード)

 

(パンジー)

 

 今年は全ての花の開花が早いようで 来週の梅林見学まで花が持ってくれるでしょうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする