sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

今日の名古屋駅は人が戻ってきていました。

2020年05月31日 19時32分15秒 | 日記

今日は久々に名古屋駅に行って来ました。

高島屋とかのでパートは、やや少なめカモしれませんが人が戻ってきていました。

ほとんどマスク着用で、変わった風景でした。

しかしながら、車は少なめでした。

僕の思うに名古屋の人は車で移動が多いと思うので、

名古屋駅に来てる人は、名古屋駅を中心にした鉄道で来れる地方の人がおおかった

と言う事でしょうね。

久々に名古屋駅を歩きましたが、コロナ前と変わらない風景で楽しかったです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、おばあちゃんの33回忌でした。

2020年05月30日 23時50分47秒 | 日記

親戚のおじさんから招かれて

お婆さんの33回忌に行ってきました。

家の親父は5年位前に無くなっているのですが、私が長男なので呼ばれました。

名古屋は新栄という町です。

ここは何故か分かりませんが、日蓮宗のお寺が多くあります。

 

法事はAM11時からのスタートでした。

お経は約1時間という長いお経で眠くなりました。

ちなみに、親戚も同じ日蓮宗なので、お坊さんとお寺は自分の家と同じです。

お寺での法事が終わったら、

3軒ほど南の「八雲」と言うお店で昼食です。

家の時も同じで、sai10家の親戚の同じパターンに成っています。

「八雲」と言うお店は名古屋で初めて「しゃぶしゃぶ」を出した事で有名なお店です。

料理は何時もとても美味しく頂けます。

此所のおかみは意外と知り合いに成っていましたが、

偶然にも家の親父と同じ年に亡くなりました。

何やかんやと縁が有るお店です。

 

sai10のおじさんたちは7人兄弟ですが、いまだ健在なのは2人だけです。

一番年上は83才です。今なお元気でビックリします。

今日もお酒を飲んで、一番お話しをしていました。

 

宴会が終わり、平和公園のお墓に行きスケジュールは終了です。

親戚が集まるというのは、機会が少ないのですが非常に良い事ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布マスク洗い方が有る見たいです。

2020年05月29日 22時28分00秒 | 日記

アベノマスクのチラシを開いてみていたら、布マスクは洗い方があるようです。

布マスクと書いて有りますが、ガーゼマスクじゃないの??

とか思いならが検索して見ました。

 

検索すると色々と出てきます。

youtubeでも沢山の洗い方が出てきました。

私の場合は、水道水で手で握ったりして適当に洗っています。

そんな洗い方ではダメだそうです。

 

多くの動画での洗濯のコツは、

1.布の網目を崩さないように丁寧な押し洗い。

2.肌に触る物なので、洗剤に注意する。そして、十分にすすぐ。

3.陰干し

だそうです。

しかし、多くの動画が有るのにもビックリです。

 

でもでも、面倒くさくて説明書通りには洗えません。

適当に洗ってます。

適当で良いぞー

タマには縮むけど、

布マスクによっては、アイロンしないと見た目がダメじゃ無い??みたいなマスクも有りました。

最近では、マスクは性能は関係なく、ファッション!!ですわ。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンソフトは上手に使わないと ソフト金食い虫に成り、ソフト貧乏に成る。。

2020年05月27日 22時27分50秒 | パソコン、ソフト関係

は--とか思ったきっかけは、CADソフトです。

結構なお客さんがAUTCADを使っているので、

今回のパソコン騒動の時に、1台くらいはAUTCAD入れとこ!とか思い

メーカーのHPに値段を調べに行ったら、

何とビックリ!! 買い取りでは無くて年間契約に成っていました。

しかも、1年で220,000円です。安いAUTCAD_LTでも1年で68,200円です。

AUTCAD使っている人は金持ち?

会社なら、パソコン1台に付きの値段ですよね。

これは世の中どうなってるの!です。

 

今まで、WIN7で古いソフトでパソコンを使っていたのですが、

Win10で、ソフトを買い替えたりしようとか思っていましたが買う気が失せました。

 

今の現状で、私の場合、アドビ、MSオフィス、そしてAUTCADと契約してしまうと

この3個だけで、年間10万を越えてしまいます。

AUTCADを辞めても、1年間に4万位かかりそうです。

また、何かが年契約だったらどうしよう、、、、です。

 

自己防衛で、全部買い取りソフトにすることにしました。

アドビは辞めてSILKPIXにして、MSオフィスはバージョン2013にしました。

CADソフトは、無料のJWWの現行のままにします。

これで、何とか毎年のソフト資金源にならない様にしました。

あ!ウイルスソフトは少額ですが資金源になってた。。。

今の所です。

 

今に成って、独占的に成っているソフトが年契約に変わって殿様商売に成りつつあります。

全てのソフトが高額な年契約に成っていったら、毎年いくら払うように成るのかは不明です。

ソフト契約は1台づつなのも気に入らない。

Winパソコンなんか使って居られない!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ「チョコミントもち」を食べて見ました。

2020年05月26日 22時59分26秒 | チロルチョコ

チロルチョコ「チョコミントもち」を食べて見ました。

僕が個人的に、ミントは嫌いでは無いのですが好きでも無いかな、、みたいな微妙な味です。

好んで買ってみる物では有りませんが、チロルなので買って食べて見ました。

 

食べて見ると、ミントの味がして、何時ものチョコチロルの味がして、もちーとしました。

題目の通り、チョコミントもちでした。甘めのミントかな。

ミントとチロルが大好きならば非常に美味しいチロルだと思います。

でも、ミントかー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は、テレワークと言って居ますが、、

2020年05月25日 23時11分47秒 | 日記

最近のコロナの時代に成ってテレワークとか言って居ますが、

実は政府は何年も前からテレワークを実践しようとガンバッテいるみたいでした。

これが、今は各会社とかで当たり前のように実戦しようとしています。

政府は別として、各会社の考えは、どうか気になります。

 

コロナの時だけか??これから永遠か??

 

職種でテレワークが無理な仕事も有りますが、

テレワークが可能な仕事、例えばパソコン業務とかでしょうか???

 

テレワークが1週間で1日2日位の会社では、定着するかもしれません。

 

しかし、事務所を解約して全てテレワークにシフトして行く様な会社はうまく行かないと思います。

人間には抑止力が必要です。

何もかも自由にすると必ず腐ります。

実行の最初は皆はやる気で、大丈夫だー状態ですよね。

これが日にちが進むにつれて、だらけてきます。。と思います。

 

僕の個人的な考えではテレワークは反対です。

たとえば、事務所を解約するようなカリスマ経営者は、自分が良く仕事できるので、

社員も自分と同じ様によくやると勘違いしてると思います。

日にちを切った仕事をさせても、試験前の一夜漬けみたいな仕事で

良い仕事は出来ないと思います。

仲には立派に仕事をする人も居るとは思いますけど。。。

 

新しもの好きな日本人は、テレワークは時代の流れ??とか思ってる人が

多いような気がしますが、もう少し考えて欲しいかなとか思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、、GTRで出かけました。。。

2020年05月24日 22時34分02秒 | 日記

久々にGTRで出かけてみました。。

あまりにも久々なので、エンジンがかかるか心配でしたが何とか点火してくれました。

今日は恵那方面に行きました。

 

瑞浪インターにある、たまごの自動販売機! まだ健在でした。

瑞浪インターにある恵那川上屋!

JR恵那駅に隣接する明知鉄道恵那駅!!!!!

久々の明知鉄道です。この日は電車に会えずでした。

1時間に1本とは寂しい限りです。

明知鉄道「岩村駅」とても有名な城跡と城下町があります。

明知鉄道は単線です。ここは、すれ違いゾーンに成っています。

ここの駅の軌道は入り放題です。しかしながら、不安全行動は絶対に禁止です。

モラルを持って行動しましょう!

岩村は多くの観光地が用意されています。

城跡の石垣が有名ですね。

今度はゆっくり来て散策して見ます。

岩村の城下町の街道です。

昼からのゆっくりとした出撃だったので、岩村でPM4時30分過ぎに成り、

ここでタイムリミット!!明智まで行きたかったのですが諦めました。

PM6時には帰宅していないと怒られる訳が有ったので、急いで帰還しました。

ちなみに、あけちの地名は「明智」なのに、鉄道のあけちは「明知」です。

何故でしょうか?????

 

GTRは何時も楽しいです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらく名古屋で一番美味しいかもしれない天津飯!!

2020年05月23日 23時40分05秒 | グルメ

名古屋の谷口にある「たつみ亭」という中華料理屋さんに

「天津飯がメチャ美味しい」と知人に連れて行ってもらいました。

お店は基本的に昭和風の古いお店です。

何時もは常連の人がメインではとか 思われる感じです。

おそらく僕は、ここの前の道を数え切れないくらい通過しました。

 

お店で知人のおすすめの天津飯を食べてみました。

これがメチャ美味しかったです。久々に天津飯で感動しました。

味は一般的な美味しいお店の天津飯に、プラスアルファ美味しいうま味があります。

グルメレポート素人の僕は上手には書けません。

天津飯マニアならば、一度は行きましょうとか思います。

お昼に食べ過ぎてデブに成りましたが、

これならば、デブに成っても本望!とか思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和2年式アベ型」のアベノマスクが届きました。。

2020年05月22日 21時28分13秒 | 日記

我が家にもついにアベノマスクが届きました。

周りの人たちには、来ているのですが、

私の所には来ていないので心配していました。。

 

しかしながら、先月くらいならともかく今と成っては不要感がありますね。

考えて見たら、世の中のマスクが無くなり混乱したのは、

たかだか3月と4月だけの約2ヶ月間だけですよね。

僕はコロナの混乱する前の2月の中旬くらいに、花粉対策用にマスクを買いに行った覚えが有ります。

 

それが、気持ち的にはズート長い間マスクが日本に無かったような気がします。

不思議な物ですね。

今ではマスクが売れないくらい余っています。

まま、これは仕方が無いでしょうが、、

アベノマスクは、少々小さい感が有りますね。

しかもガーゼマスクですね。

僕は顔がデカいので得に思います。

しかしながらそれは、逆に今のサージカルマスクがデカすぎるからでしょう。

そして、今のサージカルマスクが、薄い紙だからでしよう。

今の大きなサージカルマスクに慣れてしまったから、

アベノマスクは、少し違和感があるんですね。

 

でも、僕の年代??は、皆アベノマスクでしたよね。

昔は僕もマスクと言えば、「令和2年式アベ型」のアベノマスクが標準で

よく使った気がします。

子供の時は、このマスクしか有りませんでした。

平成の時代でも、時々使って居る人を見ます。

現場では今でもアベノマスク型を使用して居る人が居ます。

洗って使えるのでコスト的にも支持されているのでしょう。

youTubeでも、飛沫を飛ばす飛沫感染防止にはサージカルマスクと変わらない性能であると

宣伝している動画を見ました。

 

日本のマスクの原点の形をしている「令和2年式アベ型」の

ガーゼマスクを胸を張って使いたいと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aterm MR04LN SIMフリー NEC モバイルルーター クレードル付き

2020年05月20日 23時13分59秒 | 日記

ヤフーオークションを見ていたらツイツイ入札してしまいました。

そして、この入札を落札してしまいました。

実は新品を見ていたら、新型のAterm MR05がクレードル付きで

30,000円を切るくらいで売っていました。

30,000円は値段が高いわ、、、とか見ていたので、

中古ですが10,000円を切っていたので、安い!!とか思って入札しました。

Aterm MR04と新型Aterm MR05は、メチャ違うわけでは無いと思って居るので

型番の違いは気になりませんでした。

 

SIMはOCNモバイルの物を持っているので大丈夫です。

OCNモバイルは、数年前にモバイルパソコンも考えて購入しました。

しかしながら、5G契約が自動的に6G契約に成ったのですが、

何時もほとんど使わないので、繰り越し上限の11Gに成っています。

購入の意図は、この余った通信を有効活用しよう!!です。(解約しろ!と言わないでね。)

使い心地は、まま良いと思います。

外では、iPhoneSE、iPhoneXSMAXが接続しますが、1日繋いでいても電池切れは無いです。

もちろん、スグに通信が出来る状態にしてあります。

iPhoneは、Aterm MR04に繋ぐと、

当たり前ですが速度は分かりませんがキビキビ感が少し落ちます。

 

自宅と会社はWi-Fiが有るので使いません。

特に電話しか使わないiPhoneSEの方は、ドコモと1G契約なので助かってます。

Aterm MR04が無くても、2台のiPhoneは、何時もギリで通信料オーバーには成らないので微妙ですけど、、、

 

とりあえずは、遊びでは無くて、

購入機器を上手に活用しているという事でお願いします。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワープロソフトは一太郎が大好きです。。

2020年05月19日 21時45分40秒 | 日記

今現在の僕は自作パソコンのソフトのインストール中です。

棚からソフトを取り出してとかの作業ですが、

家の棚を多くを占有するのが一太郎の箱です。

古いバージョンは処分しても良いのですが、何故かまだ健在です。

 

僕の場合、一太郎はVer6から使っています。いわゆるWin3.1の時からだと思います。

僕のパソコン歴は、NEC9821でのWin3.1から始まりました。

約25年位前の話だと思います。

その時は、一太郎を友人から借りて自分のパソコンに入れました。

それが、ATOKに感動して、一太郎に感動して使って居ました。

これが一太郎の始まりです。

これから、今までバージョンアップする度に買っています。

 

一太郎は、何時もマイクロソフトの露骨な一太郎潰しの嫌がらせにも負けずにガンバッテ居ます。

もし、一太郎が無くなれば、日本製のビジネス的なワープロソフトが全滅します。

マイクロソフトの思うがままに成ります。

ここ数年は、毎年のバージョンアップは必要が無いと思って居ますが、

微力な一太郎の応援の意味を込めて、毎年バージョンアップしています。

もちろん、一太郎2020も購入しました。

ガンバレ!一太郎!!

ガンバレ!ジャストシステム!!

マイクロソフトに負けるな!!!

と思いながら、また、一太郎の箱を棚に戻しました。

そう言えば、エクセルにツブされたロータス123が有ったね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作パソコンでトラブル発生!大変でした。。

2020年05月18日 22時37分55秒 | パソコン、ソフト関係

今回組立てたパソコンですがトラブル発生です。

組立は完璧にしたはずですが、Win10をインストール中に止まってしまいます。

何回も同じ事をして、組立の確認をして半日ずつ2日間、時間を費やしました。

ギブアップしました。

ツクモのサービスセンターに持ち込んで診てもらいました。

部品を1つずつ交換して何処が悪いかをチェックしてくれました。

 

結果、マザーボードのBIOSのバージョンが古くて、

今回取り付けた新しめのCPUを認識しないと言う事でした。

マザーボードのBIOSをバージョンアップして不具合が治りました。。。

 

今回2台同じマザーボードで組立てましたが、買うときに

「1個のマザーはロットが古いので、BIOSのバージョンが古いです」と言われて居ましたが、

CPUが認識しないとは予想外でした。

僕がパソコンの部品はネットで買わなくて、必ずお店で買うのは部品の相性まで分からないので、

こんなトラブルが起こらないようにする為です。

 

結果、BIOSのバージョンアップ費用で2,000円お願い出来ませんか??と頼まれました。

とりあえず文句は言いましたが、非常に丁寧に対応してくれたし、

とても低姿勢でしたし、2,000円とそんなに怒る金額では無かったので支払いに同意しました。

 

まま、こんなトラブルはマレだし、解決出来たし、自作だから仕方が無いでしょう。。

てなわけで、Win10も無事にインストール出来て良かったです。

 

別件ですが、今回僕は初めてMSのoffice2013をインストールしましたが、

Win10はoffice365を入れる事が大前提で作られて居るOSである事にビックリしました。

古めのofficeは、ダウンロードから初めてインストールすると若干邪道に成る感じです。

と同時に、毎月毎月死ぬまでマイクロソフトにoffice使用代金を払ってタマルかと思いました!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPUグリスは必要か何時も悩みます。。

2020年05月17日 22時15分40秒 | パソコン、ソフト関係

今回組立てたパソコンですが、

チョット悩んだのがCPUグリスです。

冷却フィンとCPUの接触部分に付ける熱伝導率の良いグリスの事です。

これを塗ると、より多くの熱が伝わりCPUが、より冷えると言う事です。

 

でも、そもそもこのCPUグリスが必要??

間にグリス塗るより、直接冷却フィンを取り付けた方が良いんじゃ無いの??

抵抗物をひとつ減らした方が良いんじゃ無いの?

とか思います。。

 

しかしながら、NETで調べるとCPUグリスを塗った方がよりCPUが冷えると書いてあります。

まま、頭で考えても分からないので、先輩方の言う事を聞いた方が良いので、CPUグリスを別途買いました。

本当は冷却フィンにも付いていましたが、あまり良さそうに見えなかったので、、

 

で、お店にいったら このCPUグリスは良くは分かりませんでした。

訳の分からない単位「w/m.k」とかいう単位が書いて有りますが意味不明です。

値段もピンキリで、300円~2,000円位までありました。

迷いましたが、

結果、880円のCPUグリスが中間の値段で良さそうなので買って見ました。

CPUグリスを塗ってパソコンを組み立てましたが、効果のほどは不明です。

 

最後にひとつ気になったのは、長年使用したパソコンは、

「CPUグリスを塗り替えた方が良い」

「CPUグリスは劣化して行きます」

とか書いて有るHPが数件有りました。

僕の場合、長年数々のパソコンを組み立てましたが、

CPUグリスを交換した事がありません。

でも、私の組立てた10年近く経っているパソコンは、今もノントラブルで稼働しています。

まま、良くは分かりませんね。

普通は気にする事が無いと思われるCPUグリスは、意外と奥が深いのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社のパソコンをWin10マシンに交換します。。

2020年05月16日 16時31分08秒 | パソコン、ソフト関係

今の会社のパソコンのメイン2台はWin7で可動中ですが、

業務用のソフトの入れ替えをする事に成って、買い替えを決意しました。

OSも仕方が無いのでWin10です。

 

今のパソコンが、ノントラブルで8年も稼働しているのには僕も驚いています。

HDがもうそろそろ故障しても可笑しくないよね??とかも今回の入れ替えの動機のひとつです。

 

で、いわゆるパソコン組立が趣味のひとつなので、、てか、ひとつだったので

パソコンを数年ぶりに作って見ることにしました。

とりあえずは、業務に支障の無いスペックで耐久性を考えて購入しました。

僕の知っているときと部品の規格が変わっているので、

ツクモの兄ちゃんの言いなりでした。。。

マザーはASUSが良かったのですが、コロナ自粛でメインのお店が閉店で

仕方が無くmsiにしました。

サーバー入れ替えなので、SSDも4台買いました。

SSDよりHDとか思いましたが、耐久性もフルに使って6年か7年持ちそうなので

理論上は普通に使えば、10年位は大丈夫ぽかったのでSSDにしました。

まま、、前例的に10年も使わないと思いますけどね、、、

 

テな訳で、組立て開始!!!

ダメダメ

昔より手と指が太い

特に目が見えない

しらふだと手が震える

結構、苦労しました。

説明書に日本語が書いて有って助かりました

カンカンガクガク!

でも、

やっぱり、パソコンの組み立ては楽しいです!!

これから、OS等のソフトのインストールが大変!!

これから、無事環境が整うかが心配です。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納屋橋饅頭へ寄ってみました。。

2020年05月15日 22時27分41秒 | 日記

大須近辺に行きましたので、

久々に納屋橋饅頭に寄ってみました。

ヒサビサです。この辺は通りますが寄ったのは何年ぶりかです。

昔は、特に昭和の時代は良く茶菓子で頂いたりして、何回も食べた事があります。

しかしながら、最近はもらった事が無いです。

食べた事も無くなってしまいました。

お店に入りましたが、「揚げまん棒」が有ったのでこれを買って太りました。

イメージ的には、納屋橋饅頭を揚げた感じです。

あんこは饅頭のあんこです。

懐かしい美味しい味がします。

昔にも一度ブログにした気がします。

ネットで調べたら店舗は少なそうですが、結構な数の販売店があります。

でも最近はなかなか見ないなー

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする