sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

近所の白山社で、夏祭りです。。

2018年06月30日 19時27分02秒 | 日記

近所の白山社で夏祭りです。

近所の子供達やら多くの人がお祭りに来ていました。

町内も老人が多く成ったとか、時々聞きますが、若い人がまだまだ沢山います。

でも、知り合いも沢山いるはずですが、会った事が無いですわ、、

でも、楽しいお祭りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコセブンカフェを食べて見ました。

2018年06月29日 22時10分07秒 | チロルチョコ

セブンイレブンで名前通りの

チロルチョコセブンカフェを見つけました。

お味は、味が濃いめの本当にセブンカフェがチロルになった状態でした。

名前だけに、セブンイレブンでしか売ってないこと請け合いですね。

チロルにセブンチロルを作らせるほど、コンビニの力が有るようですね。

美味しかったです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいお友達と近所のバーに行きました。

2018年06月28日 22時55分01秒 | 日記

ヒサビサに連絡をもらい、懐かしいお友達と近所のバーに行きました。

自宅から歩いて5分くらいのところです。

自宅で食事して、単純にバーでのミーティングです。

懐かしいお話とかして、あっという間の2時間30分でした。

私は、水割り2杯と、マスターお進めのビール1杯飲んででした。

最近は、お酒が弱くなりましたので控えめが一番です。

私的には丁度良いほろ酔いでした。

竹鶴が若干のクセが有ったかな??でも美味しいお酒でした。

此所は、近所のお友達とかと時々行く、マスターも気持ちの良いお店です。

桜山1の交差点にある「GINO」と言うお店です。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の白山社で、もうすぐ夏祭りです。。

2018年06月26日 21時59分11秒 | 日記

近所の白山社でもうすぐ夏祭りです。

日程は、6/30、7/1です。

本日は、神社のお祭り用の鳥居の設置を行いました。

全員が船頭なので、言いたいことを言っての組立です。

4本の鳥居を組み立てて、お昼一番からの作業でした。

デブにはキツイ気温なので、相変わらず体中に脂肪汁が流れました。

週末のお祭りが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙仁温泉「岩の湯」に行って来ました。本当に良い宿でした。。

2018年06月24日 21時47分13秒 | 日記

休日の予約が、約1年前位からしか人気で予約出来ないという有名な「岩の湯」に行ってきました。

私が予約したのでは無く、友人の代打で運良く譲って貰いました。

午前中は善光寺近辺の観光をしてPM3時頃に宿にチェックしました。

この宿は、PM2時からのチェックインで次の日のAM11時がチェックアウトです。

時間に余裕があるのは、宿をマンキツしてもらいたいという事でしょうね。

駐車場に車を止めて、この通路を進んでいきます。

門??が作ってありそれを過ぎると、

川を渡る橋があります。

橋を渡ったら、宿の玄関があります。

すぐにフロントがあります。

フロントの反対側には休憩する場所があり、そこから池が作ってあります。

いわゆる、ホテルの和風のロビー?みたいな感じです。

温泉の湯気が上がって居るみたいです。

とにかく、此所の宿は複雑に建物が重なっていたりして、迷路のように成っています。

色々な場所に行くには、慣れが必要になってきます。

ブログでは、理解出来る説明が出来ません。

ロビーで、抹茶とお菓子の「おもてなし」を受けます。

池の横にある通路は、上に上がっていくと温泉が有るみたいでした。

お抹茶を飲みながら、外を眺めていました。

「おもてなし」の後は、部屋に通して貰えます。

通されたお部屋は、素晴らしいお部屋でした。

ベランダに出れば喫煙出来る様にベンチが有りました。

布団がひかれても、ゆっくりすることが出来るように、もう1部屋有ります。

本当に、ゆったり出来るお部屋です。

宿の奥には喫茶店みたいなスペースが有り、そこでお茶を飲むことが出来ます。

私はコーヒーを飲んで見ました。お菓子も付いてきました。

とても美味しいコーヒーでした。

此所の宿は、各所にパブリックスペースが多く作られて居ました。

食事の前に、温泉に入ってみます。

入り口から、1枚だけの温泉の写真です。

奥には素晴らしい演出の露天風呂が有ります。

そして、その奥には男女混浴の洞窟風呂が有ります。もちろん、宿が用意してくれている

パンツを履いて洞窟風呂に入って行きます。

女性は胸に、落ちないように工夫されているタオルが完備されています。

洞窟風呂は素晴らしく石の湯船もあります。30Mほどトンネルの洞窟を入って行くと源泉があります。

洞窟風呂は、全て通路も浅い場所で60cm位の深さのある温泉で満たされています。

これは必見で一度は入浴してみると良いと思います。

この様に工夫された温泉は見たことがありませんでした。

通路というか廊下はライトとかを使って、すばらしい演出がされています。

迷路のような廊下を歩いて行き、食堂に行きます。

各部屋とも個室に成っていて、身内だけで食事を楽しめます。

素晴らしい食事でした。地元も食材を使い全て美味しく頂きました。

お腹もいっぱいに成りました。

全般にわたり高級感がありました。

夜はもう一度温泉をマンキツして、部屋で時間を過ごしました。

 

 

朝ご飯

けして味は濃くなく、私的にはボリューム満点でした。

本当に良き朝ご飯でした。

 

土曜日のPM3時頃に宿に入りましたが、

カッコヨク言うと、

空間を楽しんで、温泉を楽しんで、あっという間に夜中に成り、

次の日も、またまた温泉に入り、ゆっくりしていると、あっという間にチェックアウトの

AM11時に成ってしまいました。

時間の進むのが早かったです。

私の場合、仲の良い仲間と行きましたので、話も弾みました。

この宿は、本当に良い宿でした。

宿の人いわく、お客さんは7割くらいが女性だそうです。

日によっては、9割位が女性に成るそうです。言われてみればそんな感じがしました。

おばさんばかりでしたが、、、

泊まり客も多いみたいでしたが、何故か他のお客さんには会う事が少ないと思いました。

ちなみに、宿泊費は私の場合のお部屋で、飲み代も入れて33,000円でした。

お値段も、しっかりしますね。

なかなか、説明も下手なので、この宿の良さを伝えることは出来なかったかもしれません。

しかしながら、春先とか紅葉の時とか季節を変えて

また、泊まりに来たいとか思いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコ先生茶房を引いてみました。

2018年06月22日 19時43分24秒 | 日記

ヒサビサにニャンコ先生ネタのクジを見つけたので

早速、普通に引いてみました。

値段は620円です。チョト高いかな??

何時ものごとく、神様は居ませんでした。

E賞のハンドタオルに成ってしまいました。。

数年前に、知り合いが「くじを全部買ったらいくらに成りますか?」と

大人買い??をしようと聞いて居たことが思い出されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「雪村蕎麦」の日でした。

2018年06月20日 21時55分10秒 | グルメ

今日は楽しみにしている2ヶ月に1度の定期購入中の「雪村そば」の日でした。

今月は、今月もですが、鴨汁の蕎麦にしました。

通常の「つゆ」でも十分美味しいですが、鴨汁もメチャ美味しいです。

そば湯も十分美味しく飲むことが出来ます。

今月も美味しく頂きました。

今度は通常の「つゆ」にしよーと。。

ちなみに、時々ですが会社に同じ様な蕎麦の通販の電話がマレにあります。

同じ様なライバル会社もあるんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のアウトレットでシャツ買いました。

2018年06月18日 22時18分47秒 | 日記

まずは服など買いに行くことは、あまりないのですが、

(もちろん、すり切れるまで着るからです。)

せっかく、服屋さんが沢山有るので、

ラルフローレンで赤シャツを買ってみました。

とりあえず、試着して見ました。

サイズは、私が痩せたので おそろくMだと思いましたが、

とりあえずLを試着しました。ところがLで少し大きかったです。

(写真はLサイズ)

何時もLだからLを着たわけではございません。

胸のラルフローレンのマークが大きくて気に入りました。

で、丁度良いMサイズを買いました。

この服は、アメリカンサイズで有ることは内緒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日本日とsai10家の従兄弟会でした。

2018年06月17日 19時58分01秒 | 日記

今年の従兄弟会は、名古屋から近場の長島温泉で行いました。

近年、sai10家では毎年行われている行事です。

昨年までは、バスで1泊2日で旅行へ行きましたが、

今年は名古屋から40分位の長島温泉に

現地集合現地解散の方式で行いました。

家族によっては遊園地に行ったり、アウトレットに行ったりです。

宿泊地は「花の木」が良かったのですが、メチャメチャ高かったので、

リーズナブルな「オリーブ」にしました。

オリーブでの宴会は、盛り上がり非常に楽しかったです。

親戚は冠婚葬祭しか会わないのが普通かもしれませんが、

それでは寂しいと行われている行事です。

今年はおじさんの1人が80才に成りお祝いしました。

私の家族は、土曜日は仕事だったので、5時頃に「オリーブ」につくように出撃しました。

日曜日は、アウトレットに行き桑名に行き遊んで帰りました。

なかなか、全員の従兄弟はスケジュールとかの都合で集まれませんが、

末永く従兄弟会を続けたいです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロル「ほうじ茶わらびもち」を食べて見ました。

2018年06月14日 22時27分04秒 | チロルチョコ

チロル「ほうじ茶わらびもち」を食べて見ました。

ヒサビサの新商品の発見です。

お味ですが食べて見たら、ほうじ茶の味です。

当たり前ですね。

感じ的には、「ほうじ茶」だけの味では甘くなく美味しく感じなくなりそうなので、

「わらびもち」を合わせて、甘さを演出したテな感じです。

中には「わらび餅」のグミがキチンと入っています。

ほうじ茶と合わせる甘い味を探したのに苦労したかな??みたいなチロルです。

美味しいチロルです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽郡の定食はご飯ではなく五平餅!

2018年06月13日 19時57分34秒 | 日記

出張??で、もちろん仕事で設楽郡に行きました。

もう少しで長野県です。

移動中にお昼となりましたが、

山と畑しかなくて、なかなかお店が有りませんでした。

茶臼山近辺で「道の駅」がやっと有り昼食となりましたが、

定食のうどんと蕎麦の相棒が、ご飯では無く五平餅でした。

全てのメニュー共通です。ちょとビックリですね。。

小鉢には、地場で取れた様な小物が入っていました。

流石、長野に近いだけ有ります。

しかしながら、この五平餅がメチャメチャ美味しかったです。

値段も安いと感じました。

ヒサビサに美味しく感じた昼食を頂けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンターで獺祭を見つけましたが。。

2018年06月11日 22時08分50秒 | 日記

僕の中の獺祭というと

数年前にNKHのプロフェッショナルで、

日本と言うより世界で有名になっている日本酒で紹介されていて、

獺祭の製造の親方が主人公で、製造工程の苦労とかの紹介で初めて見ました、

というより初めて知りました。

番組中に獺祭に惚れてしまい、楽天で3本飲み比べという商品を買いました。

番組が終わり、冷静に考えるともう1セット買っておこうと思い

もう一度楽天を見たら、全て売り切れになっていたことを思い出します。

しかも、主力で売られていた??4合瓶も売り切れになっていました。

テレビの威力はスゴイトか思いましたが、売り切れが何ヶ月か続いた覚えが有ります。

そして、また売り出されたら値段がかなり高くなった気がします。

それで、買う気が無くなり、買わなかったです。

NKHの放送で有名になったのかは分かりませんが、

この件のあとから、有名に成り??あちらこちらで獺祭と言う言葉を

聞くようになりました。

そして、イメージ的には高級な日本酒になりました。

ところが最近は、ホームセンターや量販店で良く見る様に成りました。

でも、ピンキリが有るけど1.8Lで6,000円は日本酒としては高い方か??

昔は高級な日本酒は久保田(今も)だと思っていましたが、

僕のイメージが変わりました。

 

ちなみに、飲み比べは見た感じ、

紫の紙がかかってるのが一番美味しいと思いましたが、私に会わなかったです。

キャップがシルバーの物が一番美味し買ったと思います。

次が金色の物です。

 

実は私は日本酒がお酒で一番美味しいと思いますが、

最近はデブ予防の為にハイボールを飲んでいます。

日本酒は、時々にしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青汁の定義とか?ナンでしょうか??色々な青汁が有ります。

2018年06月10日 23時38分27秒 | 日記

最近はスギ薬局の「極み青汁」が気に入って飲んでいます。

ホームセンターで、青汁コーナーに行きましたが、

何と種類が多いのでしょうか。。。

値段もメチャクチャ開きがあります。

袋の数にもよりますが、最高に安くて300円ほどです。

中身も色々有りますが、「大麦」とほぼ全部の商品に書いて有るので

青汁は「大麦」がベースで入っていたら青汁なのでしようね。。

問題は「味」です。

キューサイの「まずい、もう一杯」の青汁が本当に不味くて、

青汁はメチャ不味いがトラウマになっています。

「極み青汁」は不味くなく、抹茶風味で若干甘くて飲みやすいです。

こんな青汁なら毎日飲めます。

箱を見て、ミルクとかジュースに混ぜると美味しく飲めますと書いて有る青汁は単体で飲むと、

恐ろしく不味い気がしました。

カインズの作ってる青汁は、安すぎて買う気がしませんでした。

値段も全然違うのですが、全部「国産」と書いてあります。

コレも怪しい気がします。何か法律の逃げ道でも有るのでしょうね。。

 

タマには違う青汁でも飲んでみようと「純国産原料だけ!」と書いてある

値段も高めの「大麦若葉」を買って見ました。

念の為に、小さい箱にしました。

帰宅してから、1袋飲んで見ましたが、「極み青汁」みたいな感じで、

そして、薄い味がしてこれなら飲めるテな感じでした。

とりあえず、1箱飲んで見ようと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タンが凄かった!!

2018年06月09日 21時38分52秒 | グルメ

昨日の会合で牛タンしゃぶしゃぶを頂きました。

この牛タンの演出が凄いと思いませんか!

白スープ(中身分かりません)にネギと一緒に

しゃぶしゃぶします。

1つの石の板が2人前で、写真は4人前となります。

もちろん、メチャクチャ美味しかったです。

しかしながら、このお店のハイボールが濃厚で

昨晩は、ろれつが回らなくなり撃沈しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故??富士総合火力演習2018の応募は今年はどうなってるのか気になります。

2018年06月07日 19時51分36秒 | 日記

何時もなら、今現在は富士総合火力演習の参加の募集が

自衛隊のホームページで行われているはずなのに、

今年はまだ行われていません。

今年はもっと後の期間に募集するのかな???

あまり後に募集すると、応募当選した人とかの

スケジュールに迷惑をかけますよね。。

まさか??今年は中止になるのかな???

少し気になります。

 

コレは2017年の去年。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする