sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

カメラの時計の精度がカメラによってかなり違います。時間が狂うと写真編集が難しくなりますね。。

2018年05月30日 23時36分48秒 | 日記

前に友人にも言われましたが、カメラは機種によって

時計の精度がかなり違います。

友人の指摘で、自分も出かける時はカメラの時間を合わせるのですが、

今回はコンデジも合わせて東京都と清水浜に行くときに合わせました。

そして、前回の九州の時も合わせましたが、

その時に、自宅デジイチとコンデジも合わせて7機種の時間を合わせました。

撮影もシーズンオフ状態だったので、4ヶ月位ぶりの時間合わせです。

優秀なのは、D5で数秒の誤差でした。ソニーのコンデジもほとんど同じでした。

その他の機種は、最大で4分進んでいました。2分くらいは普通に違いました。

2機種以上のカメラの連続撮影時は、1分近く違うと編集が難しくなります。

多機種を持って撮影に行くときは、特に注意が必要です。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用お土産の米焼酎が以外と美味しかった。。

2018年05月29日 22時08分55秒 | 日記

九州の自分用で買ってきた米焼酎ですが、

意外と美味しかったです。

お酒はあまり飲まないし、焼酎は美味しくない物は飲めないので

リスクを取って小さいビンを買いました。

私の場合は、お酒は日本酒が一番美味しいと思うのですが、

日本酒は、お酒で一番体に悪そうなのでマレにしか飲みません。

お酒は蒸留水なら太らない知識があるので、

焼酎かハイボールを中心に少しだけ飲んでいます。

しかしこの米焼酎は、日本酒のような味がします。

米焼酎の味は、それなりに知ってはいましたが、

数年ぶりに飲んだ米焼酎に感動しました。

これ焼酎だよね??みたいな感じです。

これは意外とハマりました。

焼酎は市民の味である芋の黒霧島が

私に合うのですが、

この米焼酎はともかく、一番美味しい米焼酎を探したくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時もながら、またまた、バチが当たって肩こりナウです。。。

2018年05月28日 23時47分35秒 | 日記

2日前から位から何故か

ひどい肩こりです。

首が無いのですが、首が突っ張ります。

首から肩にかけてもコリコリです。

物置から何時買ったか分からない

電動肩たたき機を引っ張り出して、

自分で治療中です。

流石の電動工具です。

体中が震えますが、ソコソコ効きます。

神社に行って、お祓いが必要かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の週末は、今風で言うと会社の親睦旅行でした。

2018年05月27日 22時11分07秒 | 日記

昨日、本日と会社の旅行でした。

今年は、福岡佐賀の観光地を巡る旅でした。

土曜日の朝から名古屋空港に集合し、FDAに搭乗しての出撃でした。

現地の福岡空港には、JR九州の観光バスが待っていて、観光バスでの観光でした。

夜は何時もの愉快な仲間達30名の宴会でした。

何時ものごとく、喧嘩無く仲良く観光地を巡り、

全員の親睦を計ることが出来ました。

1年に1回に、この時期での計画に成ります。

今年は余分に飛行機代がかかったので、来年は質素に行う予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルセデストロフィーに遭遇しました。。

2018年05月24日 23時56分18秒 | 日記

今日は勇士のゴルフコンペでしたが、

ゴルフ場のコースを半分貸し切りベンツのコンペが開催されていました。

駐車場がベンツだらけなので、朝一番ビックリしましたがなるほどです。

参加資格は当然ベンツのオーナー??でしょうね。。

全国大会、世界大会と行われていたら、プロじゃ無いと無理ですね。。

ハンディキャップとクラス分けがされていたら、素人のベンツオーナーでも大丈夫かと思いますが、

どんな仕組みに成っているのかが気になりますね。

まま、ベンツもお客様サービス??で、こんな催し物をしてるんだー、、です。。

とりあえず自分のゴルフは、何時もの状態でカンカンガクガクで

スコアーよりも友人との遊びに楽しみました。

しかしながら、デブにはキツイ気温で程よく痩せることが出来て良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末に遊びすぎてバチが当たりました。。エライ事に、、じに成りました。

2018年05月23日 20時37分45秒 | 日記

ちょっと前に、お尻にイボが出来ました。。

しかしながら、場所的に恥ずかしいので放置してましたが、イボが少し成長しました。

とりあえずは、痛みとかは有りませんでしたが、

チョットあせって、ネットで私の症状の検索をしました。

それが、もし悪化したら手術で7日間の入院が必要とか書いて有りました。

メッチャ汗って、死ぬ気でお尻を見せる覚悟をしました。

幸いにも名古屋で有名な肛門科の病院が近所なので、そこの病院に行きました。

病院的に満員でした。患者さんたちが同士に見えました。

約1時間待って、診察をしてもらいました。

とりあえずは、まだ症状が軽いそうです。

内部も少し腫れてるらしいです。

しかしながら、

お尻に

朝晩とクスリを塗り、

朝晩と座薬を入れて、

錠剤を朝昼晩と3個ずつも飲みます。

でも、先生的には1週間位で直りそうみたいな感じでした。

クスリも1週間分もらいました。

「1週間したら、もう一度来て下さい」

とか言われましたが、

直ったらケツを割ろうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静浜基地60周年、焼津市・大井川町合弁10周年記念航空祭を見てきました。

2018年05月20日 23時22分11秒 | 飛行機写真

静浜基地60周年、、、とか長い名前がついていますが、

要するに「静浜基地航空祭2017」に行ってきました。

昨日は東京晴海埠頭で海上保安制度60周年記念観閲式を見ましたが、

その日は、焼津駅まで戻り焼津駅前のビジネスホテルに泊まりました。

ここの焼津駅から静浜基地までのシャトルバスが出ているので宿泊地にしました。

AM7時からシャトルバスが出ていたので、AM7時からシャトルバスに乗りました。

まだこの時間は、シャトルバスもスンナリ乗ることが出来ました。

此所の基地祭は、他の基地と違い規模は小さめです。

始まるのもAM10時からで、PM3時までと成っていますが、

ブルーインパルスの展示飛行が終わるPM2時と事実上は成ってしまいます。

基地が訓練のための基地なのでそんな感じです。

それでも、ブルーインパルスがやってきます。

此所の基地にはブルーインパルスは着陸が出来ないので、

浜松基地からの離陸で静浜基地に飛来しての演技となります。

他の飛行機も、他の基地からの飛来で、着陸することはありません。

離発着するのは、此所の基地の所属のプロペア機であるT7練習機だけです。

天候は朝の内は曇り空でしたが、ブルーインパルスの飛行展示の時は青空に成ってきました。

それぞれの他の基地の戦闘機は、1~3回位の上空フライパスのみで帰って行きました。

ブルーインパルスは、晴れたのみもかかわらずフル演技では無かったのが残念でした。

しかしながら、撮影を楽しむ事が出来て大変楽しい航空祭と成りました。

帰りは、PM2時頃にはブルーインパルスの演技が終わり、

終わったと同時に急いでシャトルバスに列びました。

コレがポイントで、早くシャトルバスに乗ることが出来ました。

PM3時前には焼津駅まで戻ることが出来て、焼津の「魚市場」とかに寄り道して

PM6時前には名古屋の自宅に戻ってくることが出来ました。

もし来年もブルーインパルスが飛来するならば行きたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安制度70周年記念観閲式を見てきました。

2018年05月19日 21時43分56秒 | 艦船写真

今回の遠征は、日曜日は静浜航空祭があり、

航空祭と観閲式のセットでの工程です。

土曜日は、観閲式の受付がAM10時30分から有るので、

自宅をAM5時に出撃しました。

日曜日の静浜航空祭は、焼津駅からシャトルバスが出るので

焼津駅の宿泊所まで車で行きました。そこに車を止めさせて貰いました。

そして、そこからJRと新幹線を使い東京駅まで向かいました。

乗船の場所は晴海埠頭です。東京駅からはバスで行きました。

AM10前には現地に到着しましたが、多くの行列が出来ていました。

ビックリはしましたが、何とか10時30分頃には乗船することが出来ました。

待ちが多かったですが、PM1時頃に出港でした。

閲覧式の場所は羽田沖です。

そこまで約1時間の工程でした。

羽田沖で閲覧式開始です!!

縦に並んだ艦隊のすれ違いによる閲覧、

放水訓練、

不審船への対応訓練、

自衛隊の艦船も参加して、約1時間の閲覧式でした。

大変楽しい催し物でした。

PM4時頃に下船して、今日の宿泊地である焼津駅に向かいました。

焼津駅には、8時45分頃の到着でした。

明日も頑張りましょ、、、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジでタイヤローテーションしなければやばい!

2018年05月17日 22時55分32秒 | 日記

今日は名古屋駅、南区、中川区と走り回りましたが、

駐車場でタイヤが目に入りました。

コレはやばい!

買ってから1年と7ヶ月ですが、一度もタイヤローテーションしていませんが、

等々、コレは行かんぞ!!と焦り状態である事に気が付きました。

考えて見れば、エスティマは新車の1ヶ月点検以外は一度もディラーに出していませんですw

とりあえずは、メンテナスフリー状態ですが、

覚悟を決めて一度点検も兼ねて見てもらおうか!!

そう言えば、先月にナビが「点検の予約をしてください」とか注意をうながしてきたw

何故??ただ距離と日にちでの対応か??

自己診断機能で何処か異常があるかは不明です。

無視したら、2度と言ってこないので異常では無さそうです。

思い切ってタイヤでも交換しようか??

チョト考え中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の思わぬお土産に成ってしまったウイスキー小ボトルを飲みました。

2018年05月16日 23時06分08秒 | 日記

東京に行ったときに宿泊したステーションホテルで、

棚に紙パックのお茶、紅茶と一緒にウイスキーの小ボトルが置いてありました。

冷蔵庫には飲み物が置いてあるのですが、カギも無く飲み放題状態でした。

いわゆるタダ??

とか思ったのですが、世の中はそんなに甘くないとか思いました。

でも、支払いはどうするのだろう???

でもやめとこ!で止めておきましたが、

紅茶とお茶と同じ所にあった、ウイスキー小ボトルはもらっとき、頂きました。。

結果、チェックアウトの時に、

フロントで「冷蔵庫等、何か飲まれましたか?」と聞かれました。

おおお、支払方法は自己申告だ!!!

誤魔化す人対策はしてるの??とか思い、

こんな一流の高いホテルならサービスでしよ!!とか思いながら、

嘘も付けないので、「冷蔵庫は使用していない、小ボトルはもらいました」言いました。

小ボトル費400円x2本で800円支払いました。

田舎者にバチが当たりました。

それぞれの小ボトルは、水割りで2杯づつ飲めそうです。

Makersでも1杯水割りで飲んで寝ようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は原付も駐車禁止で捕まるみたいで、、

2018年05月14日 23時21分17秒 | 日記

今日の現場の前で緑虫さんたちが業務を行っていました。

何とビックリ!!原付に駐車禁止の紙を貼っていました。

最近は原付も捕まるみたいです。

可哀想に、、、

原付とバイクもコインパーキングに駐車するのかな??車止めが上がってもタダで出れそうです。

日本人もモラルが薄くなってきているとは思いますが、

最近は色々とやり過ぎじゃ無いのか???

色々な法律も訳がわからなく成ってきているのも事実ですね。

色々な判断がると思いますが、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヴァンゲリオン新幹線が本日ラストランでした。西明石駅に撮影に行って来ました。

2018年05月13日 20時04分53秒 | 鉄道写真

本日でラストランを向かえるエヴァンゲリオン新幹線ですが、

本当はラストランでは無く、普通の時に撮影したかったのが事実です。

ラストランは多くのギャラリーとかが来て撮影がしにくくなったりするからです。

しかしながら、1年以上走っていたのですが、なかなか行けずで、

せっぱ詰まった撮影日記となりました。

本日の天候は雨になったのですが、最後のチャンスなので仕方がありません。

比較的に名古屋から近く撮影しやすい駅である「西明石駅」を選びました。

新大阪駅は、おそらく写真が撮影出来ないくらいの人が集まったことでしょう。。

西明石駅では、上りが10時50分に到着するので、

余裕を見て、名古屋をAM5時に出撃しました。

エヴァンゲリオン新幹線が到着する前には、ホームには多くのギャラリーが集まりました。

それでもガンバッテ、ギャラリーの合間をぬっての撮影です。。

上り こだま730号「500TYPE EVA」   西明石駅 AM10時50分

下り こだま741号「500TYPE EVA」    西明石駅 AM11時51分発

おまけで、大雨の中を爆走するN700系新幹線

撮影が終了し、お昼過ぎに明石名物「明石焼」を食べて、名古屋にPM2時過ぎに帰還の途につきました。

ヒサビサの新幹線の撮影でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くしたとビビりまくった自宅のカギが見つかりました。。

2018年05月12日 21時52分21秒 | 日記

約2ヶ月前に、何故か自宅のカギが無くなりました。

私だけのトップシークレットです。

もちろん、当時は探しまくりましたが見つかりませんでした。

コレが公になったら、何を言われるか分かりません。

私の持ってるカギは最悪拾われても、何処のカギかは絶対に分かりません。

何気なく過ごしていましたが、

何故か小物入れの中に有りました。

カギ入れを小物入れに入れた時に脱落したようです。

小物入れの中には花粉症でお世話になったテッシュが有り、

その下に隠されていました。

もうテッシュは要らないと、退かしたらカギが有りました。

今年の春先は、徹底的に花粉に苦しめられたシーズンとなりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食は、昔ながら??の定食屋さんに入りました。

2018年05月10日 22時28分11秒 | 日記

今日のお昼は、昔ながらの定食屋さんに入りました。

今も「ザめしや」見たいなお店もありますが、

個人店でこのシステムのお店はヒサビサです。

昔はこの様に、おかずを1個1個取るお店は沢山ありました。

小さなお店では、数点しか無かった記憶があります。

このシステムのお店は、昔からそんなに値段は安くなかったのも覚えています。

かえって値段は高めなイメージがあります。

しかし、何時も余った調理済みのおかずは捨てるのかな??とか、

明日に、またチンするのかな??とか色々考えます。

しかし、このお店は大人気でした。

30人くらい席は有ったと思いますが満員です。

私が帰るときには、10人くらい行列になっていました。

僕なら、お昼の時間が無くなりそうなので、

どんなに美味しいお店でも、お昼には絶対に列びません。

この様なシステムの、昔で言うと大衆食堂(今は死語??)的なお店に

どんな魅力が有るんだろうかと、行列を見ながら帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリクションボールはスグ書けなくなりますよね。

2018年05月09日 21時28分30秒 | 日記

最近はフリクションボールが気に入って何時も使っています。

何故か呼び方がボールペンのペンが付きません。

しかしながら、落としてしまうとスグに先がダメになるのか書けなくなります。

非常にデリケートなペンです。

もう5個も壊してしまいました。(落としすぎ!)

その中でも落とさずに使って居ると、明らかに通常のペンよりもインクが太いのに

すぐに無くなってしまいます。

太さは0.5mmですが、書き心地も非常に良いです。

今日は予備に購入してある3個入りのケースが無くなりました。

ペンをこれだけ消耗させたことはありませんです。

でも、とりあえず気に入っているので使って行きますけどね、、

買うのが面倒くさいので大人買いしよ!

オチはありません。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする