sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

イオンの駐車場

2012年05月31日 18時53分03秒 | 日記
午前中に野暮用で、熱田区の大規模店舗イオンに行きましたが、駐車場から出るときに駐車券をフト見ました。
5時間までは、無料らしいです。郊外のイオンならともかく、ココのまわりは、結構住宅街だし、
マンションはあるし、会社もあります。無料の駐車場としては、モラルの問題かもしれませんが、最高に使えます。
そんな人も、結構居るだろうなと思いましたが、イオンも細かいことは、気にしていないみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海ツアーのスカイツリーパック

2012年05月30日 19時44分33秒 | 日記
JR東海ツアーの方から、スカイツリーの見学パックのチラシをもらいました。
名古屋からは、新幹線の往復だけでも2万以上かかるのに、スカイツリーの入場券が付いて、\16,800円です。
ビックリです。さすがわJR東海ツアーです。新幹線をアゴで使えるみたいです。
除外日もありますが、日曜日も行けるみたいです。これは、日帰りで行っても良いです。朝から行けば、
スカイツリー見学後でも、東京で十分遊んで帰れそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝軒直系もりそば麦面や黒平

2012年05月29日 17時56分48秒 | グルメ
今日は、春日井インター方面に打ち合わせに行きました。打ち合わせが12時30分という時間だったので、
早めに事務所を出て、早めの昼食にしました。
春日井の19号は、沢山の外食屋さんが有りました。希望はそば屋さんでしたので探しましたが、有りませんでした。
このままでは、食いそびれると思いラーメン屋さんにしました。タマタマ「大勝軒直系もりそば麦面や黒平」と
いうラーメン屋を見つけたので入りました。「大勝軒」のつけ麺と言えば大須にも有り、美味しいつけ麺屋さんです。
ところが、期待して食べましたが、美味しくありませんでした。大須にも5軒の「つけ麺屋」さんが有りますが、
どのお店も美味しいです。こんな美味しくない「つけ麺屋」さんは、初めてでした。
後悔しながら現場に向かいましたが、道沿いに「来来来」「一刻堂」「丸亀製麺」とかあり、早まった自分に
腹を立てながらの打ち合わせになりました。。。

iPhoneの写真がピンぼけしました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光と東京で、驚いた事!

2012年05月28日 18時25分59秒 | 日記
昨日の旅行で、田舎者の私は都会でビックリした事が数件あります。やはり都会はすごいと思いながら
通り過ぎました。

名古屋の私は見ることが無いのですが、文字通り新幹線の「端分」です。しかもホームの下を、人が歩いています。
東京駅は、ホームから落ちても大丈夫そうです。


日光東照宮に、スカイツリーと同じ高さだ看板が、参道にありました。

フォーシーズの喫煙所です。金色の棒が灰皿です。喫煙所の看板も無く、場所を聞いたのですが分かりませんでした。
背広の人が、タバコに火を付けて気づきました。要するに、タバコは吸うなと言うことが灰皿から伝わりました。

こんな感じでした。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光と東京に行きました。

2012年05月27日 20時06分47秒 | 旅行
土曜日と日曜日と会社の旅行がありました。場所は、日光と東京浅草でした。
日光東京は、私の年代では名古屋の小学校の修学旅行の定番でした。
10年くらい前に、一度嫁さんと行ったので、今回3回目です。でも、あまり覚えていないので新鮮でした。

日光東照宮です。人もソコソコ多かったです。でも、ガイドさんに言わせると、空いているそうです。
もちろん、今限定公開中の五重塔の「心柱」も見てきました。

会社のご祈祷をしました。奥の祈祷殿の小部屋です。この場所は、昔の将軍様の控え室だった場所だそうです。
終わったら、客殿で御神酒をいただけました。

フォーシーズンズホテル椿山荘 東京で、フランス料理をいただきました。美味しかったです。

浅草観光をしました。雷門や、参道はすごい人でした。。

浅草から、今流行のスカイツリーを見ました。

概略的にこんな感じで、日光東京を観光してきました。
今度は、スカイツリー観光で東京にもう一度行きたいです。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアのファンが壊れました。

2012年05月25日 20時53分07秒 | パソコン、ソフト関係
ROM焼き専用のマシンとして、購入したi7のパソコンですが、早くも1年が過ぎました。
起動時のBIOSの画面で、「FAN1故障」と英語で出て起動し無くなりました。
外せば起動すると思いますが、最近のマザーボードは性能良いですね。組み立てる時は、超静音マシンにする為に、
FANは900回転にして、ビデオボードはFANレスにしました。電源も、静音FAN付きです。すこぶる静かです。
サイドを取り外したら、やっぱり止まっています。このパソコンは、ROM焼き以外は使わないので、1年たっても
ほとんど使用していないのが現状のはずですが、FANは壊れるんですね。所が、指で切欠を作ると回り始めます。
このFANは、確か\2000円位した高級FANのはずなので、もったいないし、壊れるのは本当は納得できません。
写真のCPUファンも含めて、FAN3つで¥7000円位かかったはずです。
ま、起動トラブルなら大変な目に会うので、それに比べればまだ良い方か状態です。。。。

指で、回すと動き始めます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずきばー

2012年05月24日 19時02分53秒 | 日記
今日は昼から大曽根駅に行きました。いつもは大曽根駅近辺も車で移動中は、前を車で良く通るのですが、
なかなかチェックインすることは無いです。
大曽根駅は、地下鉄、基幹バス、名鉄、JRと4つの駅が重なっている名古屋の北面では大きい駅です。
ここの駅もかなり変わったと思いながら、お客待ちをしていると、

あずきバー仕様のバスが入ってきました。名古屋市も予算が大変なんだな~と思いつつ
今日は、暑かったので食べたくなりました。

打ち合わせ終了後に、買ってしまいました。

井村屋も、バスに広告を貼り宣伝効果があったみたいです。。。。
会社で「今日は暑いね」と皆さんに喜んでもらいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんぴつけずり

2012年05月23日 19時45分37秒 | 日記
今日のほとんどの時間は、会社で仕事でした。見積もり、請求書、書類、iPhoneの整備(これは、仕事で無いか)
私は、鉛筆が気に入っているので、筆記のほとんどは鉛筆です。書きやすいし、なめらかだし、濃くかけます。
もちろんシャープも使ったりしますけどね。
鉛筆の必需品の「鉛筆削り」ですが、マメにけ削りますが、これが難しいですよ。何回やって削り過ぎると
先が折れるし、変に削っても折れます。今日は、極めるために?結構削りました。
鉛筆削りの機械が有りますが、これは絶対に鉛筆がもったいないです。一応止まりますが、削りすぎます。
セコク使うのに喜びを感じて仕事しています。。。。

お前の無駄遣いを辞めれば、鉛筆がすぐ10ダースは買えると言われて、カチンときています。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐輪場

2012年05月22日 18時23分18秒 | 日記
千種区で歩道を歩いていると、駐輪場を見つけました。値段は24時間で100円でした。(100円ならタダで良いと思う)
しかし、最近は駐輪マナーが悪い人も居るから仕方ないかもしれませんが、厳しいですね。
友人の話だと、最近はバイクも駐車禁止で捕まるそうですね。
最近、どんどん色々なあらゆる事が厳しくなっていますね。日本人の程度が悪くなったからなのか、そうで無ければ、
政府関係者で頭のおかしい人が、世の中の事も知らずに色々と締めているのか、どちらかですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食を見てきました。

2012年05月21日 19時25分40秒 | その他写真
今日は午前中は、休業して金環日食を見てきました。名古屋からならば、浜松~静岡当たりに行くか、
長野方面に行くか、天気予報と友人と相談して、本来は浜松方面が中心軸上なのでベストでしょうが曇りそうでしたので、
長野県の最南端(愛知県方面)の平谷方面に行くことに決定しました。昼神温泉の南側の辺です。
朝の4時に自宅を出て、ひたすら走りました。。。。

現地に着くと、曇りではないですか!!!!わずかな晴れ間も雲が、写真の右から左に流れて無くなっていきます。
ガックリしていると、iPhoneの天気ライブビューで見ていると、名古屋方面が晴れているではないですか!
時間をかけて、わざわざ曇りの方面に来たみたいです。気を取り直して、名古屋に高速で大転換です。

恵那山トンネルを越えたら、一転して快晴でした。出てスグにあるサービスエリアで、撮影することにしました。
恵那山トンネル1本で、こんなに天気が違うの状態でした。。。


欠け始めは、移動のために撮影出来ませんでしたが撮影開始です。

場所的にこれが、最高の金環でした。

だんだん太陽が出てきました。

こんな感じで、今日の撮影は終わりました。。

おまけ
思いっきり、暗くして大きくトリミングしました。右上から左下にかけて、3つの大きな黒点があるみたいです。
(CCDのゴミでは、無いと思いますが、、、




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前海岸方面に、釣りに行きました。

2012年05月20日 18時52分03秒 | 日記
昨日の昼から、釣りに行きました。目的の獲物はイカです。名古屋から高速を飛ばして3時間位でした。
夕方現地について、PM7時前に出港しました。いわるる夜釣りです。
私の場合は、釣りは誘われたりすると、行く人なので今回も誘われて、「じゃ行こう!」となりました。
このあたりの釣り船が、満員でした。今回お世話になった「まるいち」

漁場に向けて全速航行中!!

一晩中ひたすら糸を垂らします。

港に戻ってきました。

何故か私の獲物は、イカ2ハイと、チビイカ1ハイでした。。。。

船頭が色々な船に、無線を飛ばして釣れる場所を探してくれましたが、この日は全然釣れませんでした。
越前海岸一帯が、今日は何故か不作みたいだったです。
この船の8人の中で一番釣った人が、4ハイでした。0ハイの人も居ました。。
素人の私は優秀だったのかもしれません。。。
釣れない釣りなので、ゲッソリ疲れて日曜日の朝に帰りました。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末広橋梁に、よってみました。

2012年05月18日 18時32分33秒 | 鉄道写真
昨日の四日市ですが、帰りに「末広橋梁」によって見ました。前回2月に行きましたが、休日だったので
跳ね上げていませんでした。平日なら跳ね上がって要るみたいなので、見てみたくなり行きました。
撮影目的で四日市に行った訳で無いので、一眼では無くポッケに入っているコンデジで撮影しました。
今度は晴れの日に、一眼で跳ね上がった「末広橋梁」を撮影したいです。





うんちく
昭和6年に完成した、日本国内では現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁です。もちろん重要文化財です。
前回の「末広橋梁」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南四日市駅

2012年05月17日 21時30分29秒 | 日記
今日は四日市方面に行きました。前評判で、今日は暑いはずでしたが、そうでも無かったですね。
このあたりの国道23号線は、空気が悪かったです。車の排気の臭いや、工場の煙の臭いがムンムンしました。
さすがわ工業地帯です。
近くにJR南四日市駅があったんで撮影してきました。

仮設の駅みたいですね。地図では、普通の駅に見えますが、、

この辺は、沢山の軌道が通っているみたいですが、真ん中にポツンとホームがあるだけですね。ビックリしました。


結構ローカルな駅でした。駅舎の中も見てこえば良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR千種駅

2012年05月16日 21時58分32秒 | 日記
今日は千種駅近辺に行きました。ココは、20年位前に市バスが、通行人のおばさんを引いてしまい、
道に沢山の血が流れていたのを偶然見てしまい、気分が悪くなったという覚えのある駅です。
ココの駅を通る度にトラウマの様に今でも思い出すところです。
JR千種駅(長野県まで行く中央線です。)

ここは、名古屋の中心近くですが、右側の駅が崖の上にある様に見える場所です。

千種駅の新幹線の宣伝看板ですが、N700系に書き直した方が良いですよね。

今日は、暑くヒサビサ脂肪汁だらけに成りました。デブには、キツイ季節に成りそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXOGEARの使い心地

2012年05月15日 20時44分25秒 | 日記
iPhoneを買うときに、電池のことを心配して増設電池を同時購入しました。
これで、良かったこととかを書いてみます。(私の場合と言う事で)

1.重量が2倍近くになります。友人とかのiPhoneがビックリするほど軽いです。
2.当然、少しですが大きくなります。厚みも1.6倍位厚くなります。
3.予想よりiPhoneは内蔵電池の持ちが良すぎました。最初は、内蔵電池だけで完全に2日は持ちました。
  何か必要がない様に思えました。(仕事の通話にも今は使っています)
4.今は、ここからが問題で、GPSソフトを沢山入れたりしているので最近は、1日に60%強電池を使います。
  2日持たなくなりました。つまり、2日目からは3時位から外部電池を使います。(外部電池から充電する
  と言うことです)
  つまり内蔵電池だけで考えるならば、中途半端な充電するなら、毎日充電した方が良いという結論になります。
  自宅で、毎日充電すれば、かなり使っても、一日使えると言うことです。
  (通話に使わなければ、iPhoneは3日以上は使えますよ) 
  要するに、一日絶対に使えるならば、増設電池はいらないと言うことに成ります。
結論的に、iPhoneの電池が一日持たなく成ったら、取り付ければ良いという事に成ります。
でも、私の使い方では、内蔵電池だけで一日使い切りそうな状況は、まだまだ先になりそうです。
絶対的長所は、保護シートと合わせて、iPhoneを完全ガードして傷から守ります。

EXOGEARの文字の部分の下部が出っ張ります。

シルバーの部分が、本体で黒色から増設電池の厚みです。


笑い話
ドコモのスマホは、電池が一日持たないので山で遭難したら、助からない、、、
SBのiPhoneは、電池の持ちは良いが、山で遭難したら、繋がらないので助からない。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする