sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

トロイの木馬型スパイウェアに感染した、、警告が出ました。

2024年05月13日 21時38分04秒 | パソコン、ソフト関係

私のPCにも等々出ました。トロイの木馬型スパイウェアに感染した、、警告、、

人のパソコンでは見たことが有りますが、自分のパソコンでは初めてです。

警告が出たパソコンを使って居る人には何時も「何を見てたの??」と聞きます。

で、全員の人が分からない。。。と言います。。

これは何時も何言ってるの  と思っていました。

 

私の場合は、最近のGoogleの最初の画面て、昔と違い下にニュースが出るように成りましたよね。

ソコのニュースにXperiaの新型スマホのニュースが出ていました。

私はそのニュースをクリックしました。

そして、Xperiaのニュースを読みました。5月15日(水)に新型スマホが出るみたいです。

そして、その画面を他のニュースに切り替えようと、そのニュース画面のボタンをクリックしたら 

トロい警告が出ました。

自分で経験して分かりました。

何故にトロイ警告が出たか分からないです。

Googleの罠かと思いました。

 

ででで、私の場合の行動。。  ちなみに前にも経験しています。

 

出てしまったのは仕方有りません。

マウスは動いているようですが、視覚に出ず動いていないのと同じに成りました。

考えて、ctr+alt+delキーを同時に押して、タスクマネージャーを起動しました。

 

タスクマネージャーを見ると、ブラウザであるクロームが、3.5%のCPUを使って居ます。

なるほど、、この出ている画面は、ウイルスと言うよりはクロームを暴走させているとか思いました。

このタスクマネージャーでクロームを強制終了させました。

 

 

 

そうしたら、パソコンは通常通りに戻りました。

もう一度、クロームを起動させたら、クロームは正しく終了しませんでした。。。と出て、

「復元」「キャンセル」ボタンが出てきました。

ここで、面白そうだったので、「復元」を押してみました。

そうしたら、何故かトロイ警告は出てきませんでした。

 

そして、クロームの設定からキャッシュを含めた閲覧データーのクリアーをしておきました。

そして、ウイルスチェックも念のためにしておきました。

マイクロソフトのHPにも書いてありました。

この「トロイの木馬型スパイウェアに感染した、、警告」は、被害が多いみたいです。

 

そして、マイクロソフトのHPに

この警告は、電話をさせ詐欺るために電話番号が出ているだけで、

ほとんどの事例ではウイルス感染はしていません。

と書いてあったので、パソコンはウイルス感染はしていないと言うことで、

マイクロソフトを信じましょう!!

 

私の場合の「トロイの木馬型スパイウェアに感染した、、警告」の事例でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

edgeとchromeでどちらを使おうか迷いますよね。。。

2024年03月20日 11時33分19秒 | パソコン、ソフト関係

何時もedgeとchromeでどちらを使おうか迷う感じですね。

私の場合は、使い分けていてと言うよりパソコンで使い分けてるかな。。みたいな感じです。

とりあえずは、私が使い慣れているのはchromeの方です。

ちなみに私の場合は、番外でマイパソコンではFirefoxをよく使っています。

でも、Firefoxは何故か時々表示できないHPが有ります。(これは自己中的に勝手にセキュリティが高いと思ってます。)

とりあえずは、設定はともかくNETを見るのはどれも同じですね。

 

でで、話を元に戻して、edgeとchromeを素人ながら検索してしてみました。

 

1.ビックリしたのが、ソフトの元、エンジンはedgeとchromeは同じだそうです。

えええ.みたいな感じです。

2.それぞれのブラウザは、元は同じでも独自のチューニングがされている模様です。

3.ほとんど差は無いと書いてありましたが、edgeの方がセキュリティが強いみたいです。

4.これもほとんど差が無いみたいですが、スピードはedgeの方がチョとだけ早いみたいです。

5.パソコンの負荷は、chromeの方が少ないみたいです。

6.これもビックリ!世界的シェアはedgeとchromeで、1対9位の割合で圧倒的にchromeが高いみたいです。

最初からパソコンにedgeが入っているのに、みんなはわざわざchromeをインストールするみたいです。

このシェアの高さの違いは、互換性とか使いかってとか色々なことで、メチャ有利だと思います。

 

ちょっと読み取れずに自信が無いのですが、両方の元のエンジンはGoogleが作ってる感じです。

大筋は、性能に両方とも大差が無く、使い慣れた方を使った方が良いよ、、、

という結論の無い記事になりました。

もちろん、PC素人の私の結論だという事を忘れずに!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスのUSBレシーバーが、、3個も出てきました。。

2024年03月18日 23時46分10秒 | パソコン、ソフト関係

なんとパソコンの小物入れからUSBレシーバーが3個も出てきました。

この前にUSBレシーバーを紛失してマウスが使えなくなった。。。と記事にしましたが、

パソコン専用の小物入れに入っていました。。

何でマウス本体に収納してなかったのか、、

自分に腹が立ちました。

 

マウス本体は、USBレシーバーが無かったので処分してしまいました。。

そして、買い直しをしました。。。

世の中はこんなこともあるんだ。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前一丁のカップラーメンを食べました。

2024年03月11日 23時08分10秒 | パソコン、ソフト関係

とあるお店で安売り棚に有ったので買ってしまいました。

このラーメンは、子供の時にカップ麺が出る前によく食べました。

いわゆる、カップ麺が発売される前の昔のインスタントラーメンですね。

鍋に入れて、麺をゆでてスープの粉を入れてできあがりです。

 

昔は自分でも良く作りました。器に移さずに鍋で食べた覚えも有ります。

 

私の中の王道は、出前一丁と札幌みそラーメンです。塩もあつたかな。。。

番外で チキンラーメンですね。。

今でもスーパーで売られているのが凄いと思います。

懐かし。。。とか思いラーメンを食べました。美味しかった!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANKERのお店を見つけました。

2024年03月05日 22時49分01秒 | パソコン、ソフト関係

長島の三井アウトレットに行った時にANKERのお店を見つけました。

ANKERの専門のお店は、初めて見ました。

ある意味、ビックリしました。

ANKERの製品だけでの店舗が営業出来るんだー と思いました。

お店の中に入るとANKERの商品で一杯でした。(当然)

私の知らない商品も沢山有り、なかなか勉強にも成りました。

ANKERファンとしては楽しいお店でした。

お店も結構な人が商品を見ていたので、ANKERて意外と有名なメーカーになっているんですね。

とりあえずは、小型のモバイルバッテリーを買ってしまいました。

ANKERだけに、安心の5000バッテリーだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonに機械の修理を聞いてみた件

2024年02月29日 10時44分07秒 | パソコン、ソフト関係

前回に私が使っているNASの調子が悪くて、Amazonに修理に付いて聞いてみた返事がメールで来ました。

解釈が違うかもしれないけれど、

要約すると、

1.Amazonは、購入から30日以内なら、ある意味無条件に返品交換はしてもらえる。

2.購入から30日が過ぎたら、何が起こってもAmazonは知りません。

3.機械は自分でメーカーに修理を出してください。物によっては1年のメーカー保証がありますよ!

 

なるほど、、

機械が外国のメーカー製で、よほどメーカーの日本の代理店がしっかりしているならば良いけど、

そうでなければ、機械を捨てないといけない状況に成りますね。

 

いつもAmazonは、発売元がAmazonで買ったほうが安心だと思っていたのですが、

購入から30日以内なら最強のアフターで、30日過ぎたら最悪のアフターに成ることも有りそうです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトのサポートを装った詐欺の画面が出てきました。 その2

2024年02月27日 23時26分42秒 | パソコン、ソフト関係

マイクロソフトのサポートを装った詐欺の画面が出てきました。の続きです。

とある先輩のパソコンも同じようなことに成りました。

 

スマホで写真を撮影して送ってきました。

そして、電話がかかってきて、何とかしてくれです。

 

これは、簡単に言うとIEを暴走させる?タブの一種です。

そして、そのタブを簡単に消せないようにしている画面です。

 

そして、送られてきた画面を見ると前回の画面と違います。電話番号も(0101)までは同じですが後が違います。

色々なタイプの画面があるんだな。。。と感心して見ました。

偽装サポートに電話させようとしているのは同じです。

前回に勉強した、にわか知識を教えて何とか画面は消えました。

 

何をしてたら画面が出てきたか聞いたら、先輩の仕事で扱っている商品を検索していたら出てきた。。

と言っていました。

前回のその1の画面の場合は、ニュースを見ていたら画面が出てきたそうです。

何で出てくるんだろうか???何を見たら出てくるんだろうか??分かりません。

軽々とNETも出来ない時代に成ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

winのアップデートには注意が必要だと思いました。

2024年02月22日 23時45分26秒 | パソコン、ソフト関係

昨日は就寝前にSurfaceを久々使うために、充電の為にコンセントにつなぎました。

とりあえず、電源も入れてパソコンのチェックもしたら、アップデートも沢山有る状態でした。

次の日に使うときにアップデートが始まっても不便だとか思いアップデートしました。

 

これが間違いで、再起動が2回と見たことが無いアップ画面が出て時間がかかりました。

途中で辞めても気分が悪いので最後までアップしきったら1時間ほど睡眠が減りました。

本日は少し睡眠不足と成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトのサポートを装った詐欺の画面が出てきました。

2024年02月20日 22時43分00秒 | パソコン、ソフト関係

また、会社のパソコンの画面にマイクロソフトのサポートを装った詐欺の画面が出てきました。

これで、2回目です。

パソコンの持ち主は、ブラウザで、どこかのニュースみたいな記事を見てたら出てきたそうです。

IEが暴走?していて、パソコンに慣れていないと消すことが出来ません。

パソコンを再起動しても出てきます。

でも、多少のIEの操作に慣れていると消すことが出来ます。

消した後は、IEの履歴とかキャッシュとかクッキーとかを消して

念のためにパソコンの全ドライブのウイルスチェックをします。

 

この事例を検索したら、マイクロソフトが注意をうながしていました。

かなりの事故が起こっているんでしょうね。

ココのページを見ていると、

この事案はマイクロソフトでは無いので注意してくださいと言う内容が長々と書いてあります。

そして、ページの消し方や対応方法も書いてあります。

 

僕が安心したのが、この手の詐欺画面の事案の場合は、ウイルスに感染したという事例はホボ有りません。

と書いてあったことです。

でも念のためにウイルスチェックはしてください。とも書いてもありました。

 

そして、このマイクロソフトのHPの最後にサポートの電話番号が書いてあったのにもビックリしました。

最近は電話をかけれないように、、いや電話をメチャかけれないような対策がしてあるはずですが、

ここでは普通に書いてありました。

 

困ってる人が多すぎるのカモしれません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウムイオン電池の保存方法

2024年02月05日 23時19分21秒 | パソコン、ソフト関係

バッテリーで調べごとをしていたのですが、

Googleの検索でリチウムイオン電池の保存方法というのが出てきました。

リチウムイオン電池は満充電でも、ゼロ充電状態でも電池の劣化が加速するそうです。

中途半端な容量が一番長持ちするそうです。

えええ、保存で難しくない。。

 

私の場合の保存管理が必要なリチウムイオン電池の製品は、

モバイルバッテリーと使っていないスマホかな。。

 

で、僕が考えた面倒くさくなく無理なく普通に続けて出来そうな方法。。

もちろん、ベストとは思いませんが、

満充電にして放置。。そして4ヶ月とか半年とか置いておいて、(物によりますね)

ホボ電池が無くなりそうになったら、もしくは無くなったら充電する。。

そうしたら、放置期間はフルでも無くゼロでも無い状態です。

「保存劣化」というやつを防げると思います。

 

早速、使っていませんが前のiPhoneを充電してます。

モバイルバッテリーの方は、なかなか放電しない気がする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleのストレージが、、どうしようか考えないと行けなくなりそうです。

2024年02月04日 22時35分42秒 | パソコン、ソフト関係

私のGoogleの無理ストレージがもうそろそろ満杯になりそうです。

と言ってもGoogleの判断であと約9ヶ月ほどは大丈夫だそうです。

気の毒と思ったのか、おすすめのファイル削除情報も出してくれています。

 

私の場合は、占有しているファイルのほとんどが画像データーです。

このGoogleフォトは2000年から使っています。

何でも写真撮るクセがあり撮影していますが、これという画像はフルで撮影しますが、

その他の画像は200万画素まで画像を落として撮影しています。

200万画素で撮影するとメチャ画像データーが小さくなります。

iPhoneには23年分の5万個以上の写真とムービーが入っています。

 

やっぱり、そろそろ有料ストレージを考えないと行けない感じです。

でも、値段を見ると100Gで1年間で2,500円ですね。

そんなに値段は高くないですね。

 

ただ、悪魔の契約であるサブスクを契約するのには抵抗が有ります。

でも、長年無料で使わせて貰っているので良いのかもしれません。

 

 

1人お金を払えば、5ユーザーで使えるのは良心的ですね。

50Gで1年間1250円が有ると嬉しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いパソコンのHDをSSDに交換しました。。もちろんメチャ速く成りました。。

2024年01月19日 23時28分14秒 | パソコン、ソフト関係

会社の10年前のPCのHDをSSDに交換しました。

2020年にHDをHDにですが交換したことがあります。

今回はこのPCがストレスを感じるように成ったので少しパワーアップを考えました。

内容はメモリを16Gたして24Gにして、HDをSSDにしました。

ソフトとかは、ジュストシステムで特価購入したHDをまるごとコピーする機械を使いました。

この機械の弱点は時間がかかることです。2TBのコピーで約6時間かかりました。

 

で、体感というと、とりあえずはHDのママでメモリーを24Gにして使ってみたところ、

速度は全然速くなりませんでした。

メモリーもソフトで確認したら、80%も空いていました。

仕事で使う、ネット、写真、図面、エクセル、一太郎等々のビジネスソフトでは8Gのメモリーで

十分な見たいです。

 

しかしながら、SSDにしてみたらメチャメチャ早くなりました。

これで今でも使える普通のパソコンになりました。

ガンガン使うパソコンなら、有名なメーカーのSSDにしましたが、

このパソコンは、チト値段の安めのSP製のSSDにしました。

SP製ならば大丈夫でしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートンの言う問題は何だろう。。とか良く思います。

2024年01月15日 23時53分29秒 | パソコン、ソフト関係

ウイルスソフトでノートンを使っていると、パソコンの問題というのが出てきます。

ノートンの嫌いなところは、自社の別のソフトの宣伝をしてきて買ってくださいと言ってくる所です。

この問題という警告は、ノートンユーティリティと言うソフトの宣伝です。

他にも追跡防止のトラッキングとか言ってきます。

 

話をともに戻すと、この問題て何???です。

昔のwinて、レジストリーに起動の命令が書かれていて、これがソフトを入れたり消したりすると、

情報が残ったりするというのは聞いたことがあります。

でも、1万6千の問題は多すぎる感が有ります。

逆に言うとこの問題は多くなり、パソコンが不安定に成る???

いや、たまたまノートンが言ってくるけど、ノートンが入っていないパソコンなんて沢山有ります。

と言うことは、普通は気がつかずに何年も使い続ける。。と言うことですね。。

おそらく、問題も多くなっていきますね。

 

今のパソコンも、何年も使っていますが別に特に遅くなったとかは思いません。

 

問題は無い方が良いに決まっていますが、

この問題は、問題じゃ無い問題と言うことに成りますね。。

要するに何言ってるのか分からない。。。と言うことです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の仕事はパソコンの電源交換。。

2023年12月28日 19時38分31秒 | パソコン、ソフト関係

会社のパソコンが故障しました。

症状は、電源を入れると電源は入るけど、起動前にスグに切れてしまいます。。

パソコンの世界だから、絶対では無いのですが電源故障と言うことで、電源の交換と言うことにしました。

もしマザーボードが悪ければ、パソコンは復活不可能です。

これが幸いにも、未使用の電源が会社に1個有ります。550wの電源ですが十分と判断しました。

 

今年の最後の大仕事はパソコンの電源交換となりました。

 

とりあえずは大正解でパソコンは復活しました。。

 

このパソコンは3年間使用です。3年間で電源が故障しました。。

これで今年の業務は終了しました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれを買おうか迷いますね。。

2023年12月26日 18時10分41秒 | パソコン、ソフト関係

CR2032電池を買うことにアマゾンで検索してみました。

結構な種類とメーカーが有ります。

沢山のメーカーと値段が有るので、候補を3メーカーに絞りました。

候補メーカーは、パナソニック、東芝、LICBです。

 

原産国は

パナソニックはインドネシア製、東芝は中国製、LICBは表記が無いですが調べて見れば中国製みたいです。

LICBは私的に聞いた事の無いメーカーです。

値段もLICBは1個当たりの単価がパナソニックの1/4です。

本当に同じ電池なのに、値段が全然違います。

 

原産国はともかく、信頼のメーカー的には東芝かパナソニックですね。

LICBはアマゾンのおすすめに成っています。製品が良いからなのか?安すぎるからなのか?は不明です。

値段だけ見れば、パナソニックは高すぎます。

でも、電池と言えば、パナソニックは一流ブランドです。

 

迷いまくって、やっぱり東芝かパナソニックを選ぼうと思い、結果的に東芝にしておきました。。

皆さんの判断はどうでしょうか??

値段が1、000円前後なので迷うけど、これが、100,000円前後ならば、また違う判断に成ったかもしれません。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする