sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

大井川鉄道を撮影しに静岡に来てます。

2023年12月02日 20時49分08秒 | 鉄道写真

大井川鉄道を撮影に静岡に来ています。

本日はそんなに早出では無く、AM7時に名古屋を出発しました。

大井川鉄道のSL機関車が2往復、トーマス機関車2往復の撮影です。

 

朝1発目の撮影場所です。

 

ココの撮影は逆光だけど、車体に光が当たってる。。テな感じです。

SL機関車!!

帰り!! 蒸気機関車が先頭でバックで引っ張ってます。

トーマス!!  ギリで最後尾の電気機関車が写ってます。

帰り! 

最後尾の電気機関車がトーマスを引っ張ってます。

 

次の撮影場所!

ココはおそらく登りに成っているのでしょう!!

煙りだして迫力満点です。

帰り!!

機関車が付け替えていますが、ターンテーブルが奥の駅になので、

バック状態で客車を引っ張っています。

 

最後はココで撮影です。

大井川鉄道は山が近いので、山に太陽が遮られて、メチャ影の中です。夕方状態に成っています。

トーマスしか写真は有りません!! SLは失敗しました!!!!!

最後尾が写真に撮影出来ませんでした。。。

帰り!!

電気機関車に引っ張られて帰って行きます。

 

夜はタマタマ通った「まめ」で夕食しました!

島田、吉田近辺は何も有りません。。。

 

テな訳で、1日かけた大井川鉄道の撮影は終わりました。

ヒサビサの電車で撮影が難しかったです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の在来線は電車の種類が多い!!

2023年10月20日 23時42分18秒 | 鉄道写真

九州には飛行機で行きましたが、九州では電車を乗り継ぎました。

九州の在来線は電車の種類が多いです。

初めて見る電車ばかりです。

おおーすごい!!!

今回は電車を撮影に来たわけでは無いので、写真はポッケに入っているコンデジです。

コンデジとiPhoneの限界で、走ってる電車はホボブレてます。

やっぱりデジイチは凄いですね。。

 

九州で特急ソニックに乗りました。

外観も格好いいし、内部も広いし、内装も綺麗です。

地元愛知県近辺の電車は、基本的に似たり寄ったりの容姿です。

数種類は走っていますが、みんな同じ電車に見えます。

JR東海の電車は、新幹線も含めて面白くないです。

電車にチョット感動した九州でした。

ちなみに、コンデジはNikonの COOLPIX W300です。

何時もどこかに撮影に行くときは、ポッケに必ず持ち歩いているお気に入りのコンデジです。

iPhoneはiPhoneで、別扱いです。

最近は携帯のカメラの性能が良く、

カメラメーカーは、新型のコンデジを発売しないですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近鉄12200系電車」今回でラストラン!!!

2021年11月20日 22時46分00秒 | 鉄道写真

近鉄12200系電車ですが本日でラストランです。

てな訳で三重県に撮影に行って来ました。

私の場合は伊勢中原近辺での撮影です。

本日は伊勢中川駅から南側の場所では4回の撮影チャンスがあります。

今日の12200系電車の運行は、大阪~賢島が1往復、名古屋~賢島が1往復です。

しかしながら、賢島~大阪が夜なので撮影が出来ません。

厳密に言えば3回ですね。

 

で、私の場合、

朝の名古屋発の12200系は予定があり撮影出来ませんでした。

撮影チャンスは、大阪~賢島で1回、賢島~名古屋で1回です。

合計2回の撮影です。

 

しかしながら、賢島~名古屋の撮影が自分の大ミスで失敗しました。

最終的に大阪~賢島の1回の撮影のみの写真に成りました。

 

これで本当に最後の12200系電車の撮影です。

 

PM1時17分頃に伊勢中原近辺を通過!

 

伊勢中原近辺の踏切で撮影しました。

伊勢中川では有りません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄12200系臨時特急電車の撮影に名古屋の中川区に行ってきました。

2021年07月22日 19時48分47秒 | 鉄道写真

この4連休に臨時電車で近鉄12200系電車がまた臨時運行されます。

名古屋駅~賢島までです。

名古屋駅から8時37分発、9時36分発で4両の1編成で賢島まで行きます。

賢島発の帰りは、この2編成が連結して8両で名古屋駅まで戻ります。名古屋駅着は16時32分です。

てなわけで、名古屋発の電車は寝坊して撮影出来ず、、

帰りの12200系の撮影に行きました。

遠くに行く気が起こらなかったので、名古屋市中川区の近鉄「伏屋駅」で駅撮りしました。

天候は晴れです。

三重県方面にカメラを向けると逆光になり、名古屋駅方面にカメラを向けると順光になります。

 

PM4時26分頃 伏屋駅通過!

コレで終わりと思ったら、マニアの撮り鉄が、回送電車で車庫に向かうと言い、

30分後位にまたやってくると教えていただき、次は回送電車の12200系!!

名古屋駅の高層ビル群をバックにPM4時50分頃 伏屋駅を通過!!

近鉄伏屋駅

本日は撮影終了!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄12200系臨時特急電車を撮影してきました。

2021年04月26日 21時54分05秒 | 鉄道写真

引退する臨時の特急電車、近鉄12200系電車の撮影に行って来ました。

もう引退しているのですが、人気の為??臨時でラストランまで、あと数回臨時運行されるみたいです。

と言っても、昨日に行ってきました。

 

名古屋駅AM9時35分発です。これは賢島に行きます。

この日も大阪から賢島にも12200系電車は走ります。

この前の撮影と同じです。鳥羽方面に行けば2編成撮影出来る日でした。

 

しかしながら、ANAの「うみがめジェット」と日にちが重なったので、

この名古屋駅AM9時35発を名古屋市内で撮影して、急いでセントレアに走りました。

 

撮影は市内の某場所です。とりあえず、名古屋の車庫から名古屋駅に回送で走って行きました。

名古屋駅AM9時35発の賢島行き近鉄12200系電車

近鉄12200系電車は、臨時特急電車です。引退セレモニーも用意されているようです。

ラストランまで数回の臨時運行だそうです。最終日は6月?7月?でしょうかね。。。

 

 

おまけ

新型特急「ひのとり」 名古屋から大阪までの特急電車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退した近鉄12200系電車が4月に復活すると聞いて撮影に行きました。

2021年04月10日 23時45分25秒 | 鉄道写真

定期運行されていた近鉄12200系電車が、2月に引退しました。

昔からの車両で人気が有るためか??

4月10日、11日、25日、29日と

臨時の特急で、名古屋~賢島間と大阪~賢島間と、1日1往復されるそうです。

今日は臨時運行の日でした。

 

でで、撮影に行きました。

伊勢中川駅から賢島駅の軌道路線は、大阪からと名古屋からの路線が重なる区間です。

伊勢中川駅より南では、名古屋からの往復と大阪からの往復で合計4回の撮影が出来るので

撮影ポイントを探しながら鳥羽近辺まで足を伸ばしました。

 

伊勢中原駅南側踏切近辺

名古屋からの12200系がAM10時46分頃通過! 運悪い!!上り電車とかぶりました!

同じ場所!

大阪からの12200系AM11時8分頃通過!! 今度はバッチリ!

志摩赤崎駅

賢島から名古屋にPM2時38分頃通過!  

ビックリしたのが駅で見たら反対車線での走行でした!本線の勘違いで思わぬ撮影でした!!!!!

しかしながら逆光です!

伊勢中川駅北西側踏切

賢島から大阪に向けPM6時04分頃に通過!!

順光ですが、太陽が沈みかけで暗いです。ISO3200まで上げて撮影しました。

土地勘無しで、発表されている時刻表のみで移動しての撮影でした。

撮影スポットも分からずでしたが、運が良いのか悪いのか何とか計画通り4回の撮影をしました!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明知鉄道「麒麟がくるラッピング列車」の撮影に行って来ました。

2020年08月16日 19時40分51秒 | 鉄道写真

明知鉄道の岩村駅に麒麟がくるラッピング鉄道の撮影に行きました。

明知鉄道は、JR恵那駅から明智町までを結ぶ単線の鉄道です。元々は国鉄です。

 

注意1 此所の明智町は、「大正村」のある駅です。

注意2 明知鉄道のあけちは何故か「明智」では無く「明知」です。

注意3 此所の明智は、恵那市の明智で、明智光秀の明智は、可児市の方です。

だけど、今回は「麒麟がくる」に、あやかっています。

ややこしい、明智だらけです。。。

 

麒麟号の運行状態、時間とかを全て駅員さんに聞きました。駅員さんは、親切に教えてくれました。

僕が駅員さんに聞いたときは、麒麟号が恵那駅に行ったばかりの時でした。

駅で1時間、麒麟号を待つことに成りました。

撮影場所は岩村駅にしました。明知鉄道は単線です。ここ岩村駅で上下の車両が、すれ違う事に成っているようです。

 

太陽光も順光で撮影出来て最高だと判断しました。

岩村駅のホームは何故か上下線ズレています。

下りの麒麟号がやって参りました。

上りの車両が先に入線して待機しています。

ここでイヤな予感です。同時発車したら麒麟号とかぶり撮影出来なくなります。

今日のレンズは120mmしかないので、これが最大の大きさでした。。ピンチ!!

やはり、同時発車でした。。。。PM3時36分の発車です。

後で時刻表を見ると同時の発車時間でした。

しかしながら、上り電車の前でカメラを構えていたので、

上り電車の運転手さんが、ゆっくり出てくれた?????ので、何とか撮影出来ました。 ほっ!

上りの電車は恵那駅に向かっていきました。。

てな感じで撮影は終わりです。

PM1時からの思いつき出撃で、麒麟号が何時に走っているかも分からず適当撮影でしたが、

運が良く撮影出来て良かったです。。

 

恵那川上屋でお土産を買って帰りました。。本日はGTR出撃です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエローT4を撮影に米原駅に行きました。

2020年07月04日 17時39分14秒 | 鉄道写真

ドクターイエローT4が車検後に発走行すると聞き米原駅に撮影に行って来ました。

うわさでは、この700系新幹線ドクターイエローは最後の車検では無いかと言われています。

本日の米原駅の天候は、雨のち曇です。すこし薄暗く、撮影には少し厳しい環境でした。

本日のドクターイエローは、下りでPM1時42分頃に米原駅を通過しました。

 

 新型新幹線N700S  下り PM14時40分米原駅通過

 

おまけ

 

N700A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイを撮影してきました。

2020年03月15日 19時00分19秒 | 鉄道写真

今日は名鉄電車が運行している

エヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイの撮影に行ってきました。

人気で期間延長していましたが、もうすぐ運行期間が終了します。

今日が運行最後の日曜日となります。

 

本日のエヴァンゲリオンは、

AM7時13分に中部国際空港発で岐阜駅にAM8時17分着

折り返して

AM8時22分に岐阜駅発で中部国際空港にAM9時18分着

のスケジュールです。

 

あとは中部から鵜沼駅の一往復のみです。

この運行はPM17時37分から始まりますので、夜になってしまいます。

そんなわけで、午前中の一往復のみの撮影にしました。

 

 

朝一番は、神宮駅北側側道から撮影しました。AM7時43分頃に岐阜駅に向かって

走って行きました。。

しかしながら、残念なことに4両+4両の連結になっていました。

後ろの4両は無視しての撮影です。

聚楽園駅に移動しての駅撮りをしました。もう少し撮影場所を調べておけば良かったです。

しかしながら、連結されている白色の4両が邪魔でした。

折り返してくるので、今度は白色の電車が先頭を切ってやってきました。

本来はこれで撮影は終わりなのですが、

よくよく考えてみると

今度の運行は夕方で、中部国際空港発です。

となると、中部国際空港の近くの駅で待機しているに違いありません。

色々と調べたら、西の口駅で夕方まで待機していることが分かりました。

走っては居ませんが、順光で良い写真が撮影できました。

へぼでも撮影できる速度0kmです。

これで、とりあえず満足してエヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイの撮影は終了です。

 

エヴァンゲリオン中部プロジェクトのスタンプラリー「No1」です。

名鉄駅沿線沿いにエヴァンゲリオン中部圏プロジェクト開催中

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう東海道新幹線700系」 ラストランが中止になりました。

2020年03月02日 21時53分33秒 | 鉄道写真

今日の夕方のニュースで

700系新幹線のラストランの中止が発表されました。

来週も米原で撮影しようと考えていましたがガッカリです。

今回の走行は「上り」でしたが、次回は「下り」の予定でした。

国民一丸となって、コロナウイルス対策をしなければ行けないと思っているので

仕方が無いですね。(T_T)

 

米原駅

米原にある鉄道総合技術研究所に保存されている新幹線テスト車両

営業線を本当に走ったとは思えませんね。。

700系新幹線の撮影のために1列に並んでいるマニア

停車している「こだま」が発車してからの撮影でした。

近江のタンゴタンゴ電車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう東海道新幹線700系」米原駅

2020年03月01日 21時44分00秒 | 鉄道写真

本日も700系新幹線を追いかけて米原駅に行ってきました。

本日も「のぞみ」運行されていました。

米原駅は東京方面にAM8時56分頃の通過です。

AM5時には自宅を出撃して、

AM7時過ぎには米原駅のホームの撮影場所を陣取りしました。

我ながら気が狂っています。

700系新幹線が通過する30分前には

米原駅は沢山のマニアがホームの隅々に1列に並んでの撮影でした。

こだまがホームに居ると撮影できなくなりますが

親切な駅員さんが「こだまはかぶりません」と教えてくれました。

700系新幹線が通過するときには、駅員さんも6人位ホームに出てマニアを見守りました。

しかしながら、久々の270km通過の「のぞみ」運行の駅撮りの撮影で緊張しました。

結果的に写真は、自分的にはイマイチ??ま良いかでした。

これで、次の700系新幹線の「ありがとう」シリーズの運行は3月8日が最後です。

来週は命を賭けてる大人数のマニアで撮影にならなく成りそうかな??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう東海道新幹線700系」名古屋駅

2020年02月29日 20時46分47秒 | 鉄道写真

新幹線700系が引退します。

最終は3月8日(日)です。

ここ数ヶ月車体装飾された700系新幹線が運行されています。

写真を撮影したいと思っていましたが、ずるずる来てしまい最終1週間前となりました。

撮影は昨日です。

私と700系の時間のタイミングが合ったので撮影に行ってきました。

新幹線の撮影は久々です。

 

この日の700系の名古屋着はPM1時28分です。

約50分前に新幹線のホームに行きましたが、すでにファンでいっぱいでした。

でも、昔に比べれば少ない方ですか??

てな訳で、私は5列目の後ろでの撮影です。

後ろの列なので、両手を上に万歳しての撮影です。

我ながらうまく撮影できました。

各パーツの撮影です。人混みとの戦いでした。

ここでの撮影は500系新幹線が最後でしたか??

久々に撮り鉄の血が騒ぎました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エヴァンゲリオン新幹線が本日ラストランでした。西明石駅に撮影に行って来ました。

2018年05月13日 20時04分53秒 | 鉄道写真

本日でラストランを向かえるエヴァンゲリオン新幹線ですが、

本当はラストランでは無く、普通の時に撮影したかったのが事実です。

ラストランは多くのギャラリーとかが来て撮影がしにくくなったりするからです。

しかしながら、1年以上走っていたのですが、なかなか行けずで、

せっぱ詰まった撮影日記となりました。

本日の天候は雨になったのですが、最後のチャンスなので仕方がありません。

比較的に名古屋から近く撮影しやすい駅である「西明石駅」を選びました。

新大阪駅は、おそらく写真が撮影出来ないくらいの人が集まったことでしょう。。

西明石駅では、上りが10時50分に到着するので、

余裕を見て、名古屋をAM5時に出撃しました。

エヴァンゲリオン新幹線が到着する前には、ホームには多くのギャラリーが集まりました。

それでもガンバッテ、ギャラリーの合間をぬっての撮影です。。

上り こだま730号「500TYPE EVA」   西明石駅 AM10時50分

下り こだま741号「500TYPE EVA」    西明石駅 AM11時51分発

おまけで、大雨の中を爆走するN700系新幹線

撮影が終了し、お昼過ぎに明石名物「明石焼」を食べて、名古屋にPM2時過ぎに帰還の途につきました。

ヒサビサの新幹線の撮影でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大阪駅で新幹線エヴァンゲリオンを撮影しました。

2017年06月13日 21時42分54秒 | 鉄道写真

今日は最後の大阪出張に成ります。現場も無事終わりました。

せっかく大阪まで来ているので、少しだけ仕事を抜け出して、

新幹線エヴァンゲリオン「500TYPE EVE PROJECT」を撮影してきました。

新幹線は20番ホームに進入して来ます。11時12分に定刻通り大阪駅に進入してきました。

この新幹線エヴァンゲリオン「こだま741号」の発車まで、約18分位あります。

ゆっくりと停車中の新幹線を撮影出来ます。反対側の21番ホームに行き撮影しました。

自分はコラボ塗装と知っているので、違和感はありませんでしたが、

考えて見れば、良く注意して見なければ、

エヴァンゲリオンコラボには見えないような塗装ですね。

とりあえずの撮影を終わって、仕事に戻りました。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館に思い出の「500系新幹線W1編成」を見に行きました。

2016年07月18日 22時32分00秒 | 鉄道写真

京都に鉄道博物館が最近オープンしましたが、

そこに「500系新幹線W1編成」の先頭車両が展示されています。

この車両は、私の思い出の車両で、このW1編成を追って色々な場所に撮影時行きました。

私が新幹線の撮影を始めてからは、500系新幹線も廃車の道をたどり、

W1,W7,W8の3編成のみが、東京~博多を往復していました。

W7,W8は今現在、8両に改造されて、V7,V8として大阪~博多間を「こだま」運行されています。

W1は最後まで16両で保管されていると聞いて居たのですが

いつの間にか廃車されて、先頭車両が此所の博物館に展示されていました。

 

私が撮影した現役時代の「500系新幹線W1編成」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする