sai10のいいかげんなブログ

毎日更新は、絶対できないと思いますが、ガンバリます。since2009.6.29
と言いながらまだ続いています。

GTRで日帰り温泉に行って来ました。

2019年03月31日 19時31分16秒 | 日帰り温泉

ヒサビサのGTRですが、

今回の目的はホテル木曽路の温泉入浴に決めました。

ココのホテルのお湯は、メチャクチャ良いお湯です。

私は2年ぶり位ですかね。。

名古屋は天気良さそうでしたが、中津川近辺は1時間の間に、雨、曇、晴れを繰り返すという

訳の分からない天気でした。恵那山の上は雪が降ったそうです。

 

お昼を「くるまや」でソバを食べるために中津川ICでおりました。

「くるまや」の向かえに、昔ながらの小さな市場があります。

つくしを買いました。。

本日は妻籠は通過のみです。

ささ、到着です!!

あれれ、いつの間にか大江戸温泉の傘下に入った??見たいです。

ここの入浴は、タオル貸し出し付きで1,000円です。少し高めの設定かな?

浴室に入ると、脱衣と風呂と続きに成っています。

外には露天風呂があります。

しかし、ココの温泉はツルツルでメチャメチャお湯が良いです。

長湯しても良いように、熱いお湯では無いです。

温泉を満喫しました。

帰還は園原ICまで県道を走りました。恵那山トンネルを爆走しました。

帰りは瑞浪ICで途中下車して、恵那川上屋にお寄ってみました。

今日は、あまり購買意欲の上がる物なしでした。

僕が店には言ったら、20人位の団体が入ってきたので、

レジ混みそうだったので、今日は何も買わずに帰りました。

 今日は少し遠めのGTRドライブでした。

途中で、黄色いシボレーと秘密の速度で競争したりと面白いドライブでした。

時々はGTRに乗らないと車が腐る!とか思い、

おかげさまで重い腰が上がり出かけることが出来ます。

GTR様々です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省中の友人と南木曽に日帰り温泉に行って来ました

2015年08月13日 23時26分39秒 | 日帰り温泉

帰省中の友人と、ヒサビサに日帰り温泉に行こうという事になり行って来ました。

何処に行こうかと迷いましたが、木曽温泉方面に行くことにしました。

場所的には恵那山トンネル近辺です。ココは本当に「湯」が最高の温泉です。

車を飛ばして中央自動車道をドンドン走り、園原インターで降りました。

何とビックリ!そば道場と木曽の日帰り温泉施設がある「木曽路館」が倒産していました。

仕方が無いので、また2分ほど走ったところにある「ホテル木曽路」に行きました。

そばを食べて温泉に入る計画が、ランチバイキングを食べて温泉に入る計画に変更になりました。

昔のココのホテルは、連休に来ると超満員でランチバイキングも予約しないと空きが無かったと思いましたが、

木曽路館の倒産といい、この辺は人気が無くなったのか、スキスキでした。

ココの南木曽温泉は、ホント「湯」が良いです。ヒサビサに温泉をマンキツしました。

帰りは19号線にまわり、「妻籠宿」に寄りました。。

こんな感じで1日遊んで来ました。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「付知峡倉屋温泉」に日帰りで、行ってきました。

2014年01月03日 17時41分23秒 | 日帰り温泉

地元の旧友と、日帰り温泉に行ってきました。

最初は、浜松方面に車を走らせましたが、音羽蒲郡付近、事故渋滞16kmと看板を見て、

湾岸道路(第二東名)を岡崎で、東名に行かずに、そのまま、土岐中津川方向に走らせました。

何やかんやと、仕方が無いので下呂温泉の方に行きましたが、途中で「付知峡倉屋温泉」を発見して、
 
まだ一度も行った事が無かったので、ココに決めました。
 
何回も行った下呂温泉に行くときの途中の温泉です。考えてみれば、初めて知りました。
 
地元のおじさん、おばさんでにぎわっていました。
お風呂は、良い湯でした。全然無名の場所ですが、あたりの温泉でした。。
 
こんな感じで、遊んできました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿投温泉に行ってきました。

2013年08月16日 17時39分20秒 | 日帰り温泉

同級生と名古屋の自宅から簡単に行ける「猿投温泉」に行きました。自宅から車で1時間位です。

豊田市の北の山奥にあって、山の谷間を走ると、道が突き当たりになって、温泉旅館1件、温泉施設1件という

小さな温泉街です。

ココが、日帰り温泉施設です。

手軽に行けて、遊べたので良かったです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉「水明館」に日帰り温泉に行きました。

2012年08月14日 18時42分58秒 | 日帰り温泉
今日は小学生の時からの友人と、下呂温泉に日帰り温泉しました。お盆で名古屋に帰ってきたりしています。
話すことは毎回だいたい同じで、仕事の事や最近の状態で、あっという間に半世紀生きた事です。
一人はデブに磨きがかかり92kgあり、お前が一番最初に死ぬとか言い合います。
温泉も喋りながら入って、いつの間にか1時間位入っていました。気がつくとフラフラでした。
タマに旧友と遊ぶ事が出来て、大変良い日になりました。。。
下呂温泉

水明館です。此所は、大きなホテルです。

1階のお風呂です。昼頃入りましたが、空いていました。外に見える影は、友人です。
あと9階にも大浴場がありましたが、ゆっくり入浴すぎて行く時間が無くなりました。

高速道路も空いていたし、雨もほとんど降らなかったので、順調な旅になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長島温泉 湯あみの島

2011年01月02日 18時53分32秒 | 日帰り温泉
今日は、同級生の友人と長島温泉に行きました。渋滞しそうなので、自宅から高速で40分位で行けて、
気軽に行けるので決めました。たまに友人と遊ぶのも良い物です。
長島温泉は、すごい大きな施設です。

温泉に入りました。



こんな露天が、男湯だけで4カ所ありました。メチャ広いです。

すぐ隣の、アウトレットモールに寄ってみました。結構大勢の人が、買い物をしていました。


近所の同級生と温泉に入り、アウトレットモール探索、帰りコーヒーをいただき楽しく過ごしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舘山寺日帰り温泉

2010年01月02日 19時49分10秒 | 日帰り温泉
友人数名で、日帰り温泉に行こうとなり、行きました。
浜名湖の舘山寺温泉です。ホテル ウェルシーズン浜名湖です。パルパル遊園地のすぐ隣でした。
今まで行った日帰り温泉の中で、一番大きかったです。
お風呂が男女で25カ所あり、ホテルなのに巨大な健康ランドみたいでした。
お湯も、表記によるとかなりの量が噴出しているみたいです。
中で食事も出来、休憩も出来、温泉も満喫できて大変良かったです。
高速は、渋滞していつも撮影で浜松駅まで行くのに、名古屋から1時間15分位ですが、
今日は、2時間30分もかかりました。
帰りも渋滞していましたが、2時間位で帰りました。
あまり費用もかからず、暇な正月の一日が終わりました。(本当は旅行がしたい

ホテル ウェルシーズン浜名湖 華咲の湯 (はなさきのゆ)

舘山寺温泉

徳川の重臣の井伊氏の菩提寺、龍潭寺(りょうたんじ)
浜名湖の北側にあります。帰りに寄りましたが、大修理中でした。(中には入れました。)庭が有名だそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南木曽温泉郷

2009年08月14日 18時24分56秒 | 日帰り温泉

南木曽温泉郷のホテル木曽路に、日帰り温泉に行ってきました。
名古屋から、2時間位で園原インターで降りて、右に回れば昼神、左に回れば妻籠宿の交差点を左に回りひたすら山道です。

ランチバイキングは、ホテルの料理で大変おいしかったです。久々食べ過ぎました


そして、温泉が素晴らしいです。よくある温泉かどうかわからない温泉とは違い
お肌スベスベつるつるです
風呂も結構豪華で、清潔でした。費用は、税込み3150円でした。
今日は、久々温泉を味わったみたいな、満足気分でした。
オススメです。

脱衣から直接風呂場と露天が広がっています。


ホテル木曽路  http://hotelkisoji.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする