「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「日本全国パワースポット③」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀

「日本全国パワースポット③」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
 
日本国内には、地球のエネルギーに満ち溢れた「パワースポット」が数多く存在します。日常から解放されて癒されたい、心身を浄化したい…。そんなときにおすすめ!日本国内の「パワースポット」をご紹介します。自然の息吹が薫る地を、ゆっくりと訪れてみませんか。


沖縄「備瀬のワルミ」
口語短歌
「海と空澄み渡りワルミには 秘境のパワー神聖さこそ」



観光で訪れる人も多い沖縄本島。その北部にある備瀬(びせ)には、神が宿るという美しいビーチがあります。「備瀬のワルミ」と呼ばれるその場所へは、切り立った崖の合間を抜けていきます。「ワルミ」とは崖を意味する言葉です。まだそれほど観光地化されていないため、たどり着くまでに迷う方も出るという、秘境ともいえる場所。細い道を抜けた先には、神聖さも感じられる澄み渡った海と空を目にすることができますよ。
干潮時を待って訪れてみてください。

「仙酔島 五色岩」
口語短歌
「鞆の浦小さな島の五色岩 太古の地球強いパワーも」



広島県福山市にある鞆の浦(とものうら)は、坂本龍馬にもゆかりの深い港町。その鞆の浦から船ですぐの場所に浮かぶ仙酔島(せんすいじま)には、いまだ手つかずの美しい自然が残っています。小さな島の中にある「五色岩」は日本で唯一、青・赤・黄・白・黒の5色の岩が一度に観られる場所。太古の地球のエネルギーが感じられる、強いパワースポットとして知られています。海沿いの道約1kmに渡って続く、荒々しくも神秘的な岩肌の光景を眺めに出かけてみませんか。

「袋田の滝」
口語短歌
「傷ついた心を癒す効果こそ パワー溢れる人気のスポット」



栃木県日光市「華厳の滝」、熊本県熊本市「那智の滝」、そして今回紹介する茨城県大子町の「袋田の滝」は、日本三大名瀑です。1つの季節のみでなく、四季折々の絶景を楽しめるとあって、全国各地から一目見ようと、観光客が訪れているのです。秋の紅葉と共に見る滝も素晴らしいですが、冬に見られる滝全体が凍り付く様は、言葉にならない神秘的な光景が広がります。袋田の滝は観光スポットのみならず、今ではパワースポットとして人気を博しています。滝の特徴としては、落差120m、幅73mと大きく、四段に流れていることが挙げられます。袋田の滝には、ネガティブな思考や、感情の昂ぶりを抑制する効果があると言われています。また、傷ついた心を癒す効果があることから、失恋の傷を癒し、次の恋愛へ進む恋愛運アップにも貢献してくれます。

「上野恩賜公園」
口語短歌
「穏やかな不忍池の光景は 疲れを癒し晴れやか気分」



上野恩賜公園は、JR上野駅を降り、少し歩けば都内とは思えない自然豊かな公園が広がります。パワースポットとしてはあまり知られていませんが、実は不忍池も、上野恩賜公園のパワースポットなのです。上野恩賜公園には広大な「不忍池」が広がります。都内の喧騒を忘れるほど、静かな空間に癒される事でしょう。池を散策すると、子供達が無邪気に遊ぶ姿や、縁日のような屋台が立ち並ぶ様等、今ではあまり見られなくなった貴重で穏やかな光景を目にすることができます。また、「不忍池」では、ローボート、サイクルポート、スワンボートと3種類のボート貸出をしています。ゆっくりと不忍池を一周すると、日頃の蟠りや疲れを忘れ、晴れやかな気分になりますよ。

https://www.nta.co.jp/media/tripa/articles/dThIf

コメント一覧

knsw0805
@carino3 carinoさん、おはようございます。
そうですか?広島県ご在住でしたか?広島県は20代の前半家業の広島市内に営業所がありまして最初の赴任地でした。広島県内隈なく配送や集金に走り回ったこと今でも良く覚えています。それにしてもcarinoさんの薔薇にはいつも癒されています。恐らくgooブログ一ではないでしょうか?今後ともよろしくお願いします。
carino3
こんばんは~
我が町福山の仙酔島の五色岩のこと初めて知りました。
中学生の頃まで、よく海水浴で行っていましたが、もうかれこれ50年以上行っていません
また、行ってみないとですね^^
knsw0805
さわさん、こんばんは
本当に定期健診行くだけで疲れますね。
そしてこの病院は当日に結果を教えてくれますから、結構待たされます。3時に行っても血液採取、結果判定、医師との面談、薬の勾配と結局終わるのは16時半頃で真っ暗でした(笑)それに前日寝ていませんからやはり疲れますね。
さわやか♪
こんばんは
日本のパワースポット 見ているだけで癒しを感じます
上野の不忍池もパワースポットなのですか 知りませんでした
何度 池の周りをお喋りしながら歩いたことでしょう♪
美術館もあるし芸大もあるし 楽しめるスポットですね

胡麻蜂蜜団子!(^^)! これはパワ―フードですね
名まえはもっとオシャレな名前でした!(^^)!

きょうは我が家は鍋です
野菜たっぷりでお魚のタラやシャケで作ります
鍋ダイエット 頑張り中です
でもね 美味しいからたくさん食べてはダメですよね
kenさん家の鍋は綺麗でとってもいいと思いました

何気に安心しました
健康管理も けっこう楽しいミッションですよね
今日も楽しい気分で お休みなさい
(*^-^*)

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「昭和世代のつぶやき」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事