「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「世界の大聖堂⑱」グアテマラ「セントジェームス大聖堂」 ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

「世界の大聖堂⑱」グアテマラ「セントジェームス大聖堂」 ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

世界には美しい大聖堂がいくつも点在しており、キリスト教徒が祈りを捧げる場としてだけでなく、観光を目的に訪れても楽しむことができます。実は、世界遺産として知られるスペインのサグラダファミリアも大聖堂の1つなんです。私たち日本人にはあまり馴染みのない存在かもしれませんが、海外では中東の一部地域を除くほとんどの国で見られます。

ヨーロッパを中心にキリスト教を信仰する国々に点在する大聖堂。世界78億人の人口のうち、全体に占めるキリスト教徒の割合は3割弱とされています。つまり、世界の約3人に1人はキリスト教徒なのです。一般的に大聖堂とは、カトリック教会では司教座が置かれている教会を指します。ロシア正教やギリシャ正教では、司教座の有無に関わらず、由緒ある教会を大聖堂とみなし、司教座制度を持たない宗派であっても、大聖堂と呼ばれるものもあります。世界各地には美しい教会が数多くありますが、大聖堂は高い格式を有する一際異なる存在です。

グアテマラ「セントジェームス大聖堂」

「廃墟こそ当時の威容しのばせる 一際目を惹く壮大な造り」

中米グアテマラの古都・アンティグアにあるカトリック教の大聖堂です。イエス・キリストの使徒・サンティアゴ(聖ヤコブ)を守護聖人として祀ることから、「サンティアゴ大聖堂」という愛称でも親しまれています。グアテマラといえば、ブラジルやコロンビアと並ぶ世界有数のコーヒー豆生産国としてお馴染み。その他にも、歴史・文化・自然など見どころが豊富であることから毎年多くの観光客が訪れています。この大聖堂を有するアンティグアは、町ごと世界遺産に登録されている人気の観光地です。スペインによる統治時代の面影が色濃く残るコロニアルな町並みは、中南米ならでは。 セントジェームス大聖堂は、町の中心部に位置しています。

アンティグアの町並みは、碁盤の目のような造りなので迷わずに見つけられるでしょう。ちなみに、すぐ目の前にある広場は独立記念日やセマナ・サンタなど様々なイベントが催される「地元民憩いの場」なのだそう。この大聖堂は白亜の外観を有することから、広場に面する歴史的建造物の中でも一際目を惹く存在です。

 現在見られるのは、1543年から1680年にかけて建造されたものです。グアテマラは日本と同じく太平洋に面する国であり、これまでに大地震を何度も経験してきました。そのため、この建物は崩壊しては修復するという途方もない作業を繰り返して今日に至っています。内部は非常にシンプルな造りなのですが、注目すべきは建物の裏側にある教会の廃墟です。創建当時の偉容をしのばせる壮大な造りは、約500年も昔に造られたとは思えないほど素晴らしい状態で保存されています。世界各地には多くの廃墟が存在しますが、これだけ見応えのある教会の廃墟が現役の大聖堂の敷地内で見られるというのは大変珍しいのではないでしょうか。

参照

https://dokodemodoors.com/column/cathedral

https://tabichannel.com/article/1191/cathedral

コメント一覧

knsw0805
おたかさん、おはようございます。
素晴らしい知識ですね。アメリカ西海岸のサンディエゴもポルトガルのスペイン系探検家が入植したり、修道士が来たりして今のサンディエゴが出来、メキシコ戦争に勝利してアメリカ・カリフォルニア州になったとあります。いずれにしろ中南米はスペイン・ポルトガルが覇権を争った場所ですので興味深い史実はたくさんあります(笑)プーさんかトトさんとサンディエゴには行かれたのですか?
knsw0805
@pmr8559goo さわさん、おはようございます。
ブログ編集画面は多分変わっていると思います。操作感はほとんど一緒なので気がつかれないのかもかもです(笑)今日は快晴ですので出かけて来ます。
おたかさん
ケンさん、こんばんは
世界の大聖堂、どれも素晴らしい規模と荘厳さですね

紹介の中に
> サンティアゴ(聖ヤコブ)を守護聖人として祀ることから、「サンティアゴ大聖堂」

とあるので、ふとアメリカ西海岸のサンディエゴの都市を思い出しました
そこで、確かスペイン語が多いと何かで読んだ記憶があり、ネットで調べていたら
やはりスペイン語の聖ヤコブだと

ほー、そうだったのかと、ひとつ知識が増えました
pmr8559goo
こんばんは
お忙しいのにリコメありがとうございます

以前編集画面が変わったと教えていただきましたが
私の方は、今まで通りみたいです
うっかりさんだから、気が付かないのカモカモですが?

ほ~んと! 簡単な操作で観れるので嬉しいです
嬉しぃのお裾分けができたとのこと、よかったです♪

これからも、毎日寄らせていただきますね
元気がブログで見えるので、うれしいことだと思っています
残りの夜も、明るくさわやかに過ごしましょうね
いつもありがとうございます
( ^^) _旦~~
knsw0805
@pmr8559goo さわさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。初めて知りました。この間ブログ編集画面が変わったとお話しましたが、その一環でリニュアルされたのだと思います。すぐにジャンプできるので勉強、知識が吸収できますね。さわさんは知識欲が旺盛だから大いに勉強してくださいね。私もこの情報できちんとした情報をお伝え致します。ありがとうございました。
pmr8559goo
こんにちは
毎日楽しませていただいています!(^^)!
お忙しいと思いますが、ちょっと気が付いたことがあったので
書き込みますね

kenさんの一番下にURLが出ているので、それの利用の方法
今までは、手間をかけて見ていましたが
ブロ友さんのブログで、簡単に見る方法の紹介がありました

URLを、なぞって色を出します
この部分をドラッグすると、横に「強調表示するリンクのコピー」等の箱が出てきます
この下に
色づいたURLと同じものが出ているので、そこをクリック!(^^)!
めちゃめちゃ簡単に、行くことができます
(私はマウス利用なので左で色を出し、右でドラッグします)

皆さんご存じのことかもしれませんが
私は初めて知ったので、書いてみました
不要なら消してくださいね
お返事は、特に書いて下さらなくってもOKです

シップもたくさんもらって、安心生活ですね(^^♪
ブログが出ると私も安心して、楽しませていただいています

もちろん今日も明るくさわやかに過ごしましょうね
( ^^) _旦~~  いつもの元気茶をどうぞ♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事