青空Green倶楽部

時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・国際・政治・経済・温暖化or寒冷化・限界集落etc

緑の幹線道路

2018-10-26 06:45:34 | コラム

 穏やかな初秋の青空や庭のコスモスやバラなど草花を見ていると今夏の異常気象の猛威を忘れそうですが世界中の災害被害者、災害被害に苦しむ人も多いと思います。

  10月8日の国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の今後20年で気候変動の影響が壊滅的なレベルになるとの報告書が気になっています。世界中で熱波・洪水・豪雨・森林火災など猛威を震い自然災害の被害も規模拡大しています。自然に対峙し日々生活していると身近に感じます。

 地球温暖化対策や温室効果ガスの低減など必要とする適応策も数多く提言されていますがグローバル化や経済優先の活動によって効果的に実効性のある人間活動、個々人においても身近な取り組みが積極的になされているか疑問視しています。

 アメリカ環境保護庁の特定している温室効果ガスの主要排出源は発電25%・農業24%・製造業21%・交通輸送14%・建物6%と特定しています。ブレークスルー(Break Through)困難や障害を突破する、科学技術など飛躍的に進歩する施策も提言されていますが・・・?  

 影響力のあるTVメディアなど見ていると啓蒙とは真逆の活動と感じられる事があります。また過剰生産、消費、廃棄、車移動、輸送、電力消費、各地でのイベント、スポーツ観戦など温暖化対策に逆行する行為も多々あります。節度ある善良国になるように啓蒙して欲しいものです。


      まあ世相川柳でも(作者不詳)

           寝て食って  テレビ観て  嫁実る

           ひどい風  屋根やの屋根も  吹き飛ばし

           スタイルに  こだわる妻の  ゴムパンツ


 写真はミヤンマー・ヤンゴン郊外の樹林、緑の幹線道路  

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋とサウジアラビア

2018-10-18 05:50:27 | コラム


  6月中旬からの豪雨・酷暑・台風などから解放されさわやかな秋に・。台風被害の杉、ヒノキの大木伐採処理・冬春野菜の作付け種まき、高級富士柿の干し柿作り、雑草取りなど3ヶ月分近くの仕事を年内にかたずけたいのですが・・・(写真はミヤンマー・シャン州のねむの木?とブーゲンビリア)



 気になるBBCニュース、サウジアラビア問題の著名ジャーナリストの行方不明事件により対応によっては「世界経済を揺るがす経済的大惨事になる」との記事です。



 要約しますとサウジアラビアは世界推計石油埋蔵量18%を保有し石油輸出国で国際社会に強大な権力と影響力を持つ国です。サウジアラビアは国防費世界ランキング第3位の国で武器輸入を米から60%、英から20%の輸入し今後10年間で米から3500億ドルの契約を付帯しています。地域の安全保障とテロリズムに向き合いスンニ派サウジアラビアはシーア派イラン(ロシア・シリア、アサド)との影響力に対抗するため米と連携しています。貿易輸入国は上図の通りです。
 
 グローバル化はトランプ大統領の一挙手一投足が今冬の灯油・ガソリン価格や電気ガスなど公共料金 、輸入食品価格にも影響します。今年は自然災害も多く経済的大惨事にならない事を願っていますが・・。

   
     まあ世相川柳でも(作者不詳)

        
        虫の音を  聞いてるわしは  虫の息

        実るほど  頭をあげる  やつばかり

        入院の  夫を見舞えば  彼女いた


 BBCニュース記事参照抜粋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な警告

2018-10-11 10:48:25 | コラム


 世界の平均気温は産業革命前から1℃上昇している。この10年間に世界中の国や地域が記録的な嵐や森林火災、干ばつ、サンゴの白化、熱波、洪水に見舞われてきた。気温上昇が1.5℃に達した場合状況は大幅に悪化し2℃の上昇になればさらに深刻になると・。          

 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)で世界を救う最終判断「1.5度の地球温暖化に関する報告書」が10月8日韓国で開催されたIPCCの総会で公表された。
 
 産業革命前の1.5℃の気温上昇に留めるという望ましい目標を維持するため、迅速で広範囲に及ぶ前例のない社会のあらゆる側面で対策が必要になると報告書は指摘しています。ページ数が多いので割愛しますが昨日もアメリカ、フロリダに風速70mのハリケーンが甚大な被害・。今日はアラビア半島にサイクロンが上陸しそうとか・。個々人の行動、社会生活まで温暖化対策は急務です。

 今年の日本も報告書の通り豪雨・洪水・熱波・台風など災害列島化しています。「気候崩壊から世界を救う最終判断を」とまで述べている報告書について日本のTVメディアなどあまり報道していない気がします。社会に影響力があり資金も人材も揃うTVメディアなどは野球や相撲に時間を費やすよりこうした問題にあらゆる角度から広く検証し、視聴者に啓蒙して頂きたいと思います。


      まあ世相川柳でも(作者不詳)


         秋ふかし 鈴虫に勝つ 妻のぐち 

         おやじギャグ 寒さをおいて またあした

         あの方も 干し柿になり  甘味まし
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする