幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

廣光かまぼこ店 ビールのつまみに

2017-05-31 19:04:34 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山出張は、6月7日(水)と8日(木)です。松山で整体を学びたい方向けの整体教室体験セミナーはこちら


たまに買うビールのおつまみというか、おかずにもなります。
瀬戸内の魚を使ったてんぷらはおいしいです。
年齢とともに地元がとてもよくなってきています。口に合うんでしょうね。


最近、整体に来る人がお土産を持ってきてくれることが多いです。
クッキーとか、昨日も今日も。
何かもらったらとか、おいしそうなもの見つけたらとか、そういう時にここに持ってくるという
ことを選んでくれるのはありがたいものです。

今日もいい感じで整体はできました。
病院で治らないかもねと言われていた膝の調整も、背中の張をとると、あーー、痛くない、いい感じと
喜んで帰られました。
またゴルフして、その成果を知らせに来られると思います。



楽しく一日を過ごして、おいしいビールにおつまみ。
いいなぁ、廣光のてんぷら。1個から買えます。



---------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 

広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広兼邸とべんがらの町並

2017-05-31 06:24:19 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山出張は、6月7日(水)と8日(木)です。松山で整体を学びたい方向けの整体教室体験セミナーはこちら

岡山県高梁市の旅は、成羽地区の吹き矢ふるさと村に行ってみることにしました。
食事をした町の中心から約40分ほどです。
実はここにいくのは、ナビではわかりにくかったです。というのが店などの電話で調べても個人宅とでてこないのです。



観光協会に電話して教えてもらって到着しました。
ふるさと村に着く前に、広兼邸がありました。ここによってみます。



数台の観光客。休憩所からおばさんがでてきて、かしわもち買ってとすすめてきました。
もうすぐ閉店なんでしょう。安くしとくからというので買って帰りました。



広兼邸というのは個人のお宅なんですが、石垣がお城みたいにすごいです。
ここは、映画の八つ墓村ででてきたそうです。



鉱山を開いて経営していた人の家のようです。
立派ですね。山の中にぽつりとありますが、住んでみると見渡せる山々。快適な自然を味わえる場所を選んだのでしょう。



あー、と正面から懐かしい人たちが笑顔で近づいてきます。
午前中に、備中松山城に登るときの中間の展望台でであって少し会話した人たちです。
同じようなところを回っていました。



そして、石州瓦とべんがら色に統一された街並みです。
ここに来るまでは、家といえば2,3軒ぐらいでまた次の場所へというぐらい家がはなれているのですが、
ここだけがぎっしり詰まった街並みになっていて不思議です。

江戸末期から明治にかけて栄えた町のようです。銅山で栄えべんがら窯元の商家が並んだようです。



奥の神社に行くと、その後、岩崎弥太郎に引き継がれ三菱のマークがついていると書かれていました



こちらにもおばあさんがやっている、うどんとそばの店があるのですが、ちょうど今日は終了という札を出されていました。
夕方になってきたので観光客の人はわずかですが、昼にはもっと人通りがあったと思います。



古い町並みは、観光用にあとからいろいろ手入れをしたりアピールしている町もあれば、そのまんまが静かにある町もあります。
こちらは、自然のままと空き家ではなく、そちらの建物を生かして静かに営業している店などで
特別に近代化されていないところがいいです。



時代は違うものの、昭和の時代に生まれていると、なんとなく懐かしい感じがします。
やはり日本人にはこんな造りが落ち着きます。



この日は日差しが暑かったのですが、建物内はひんやりとしてよくできていますね。



お土産はもうかいおわったし、ここで何をかうというわけでもないです。
傘もいっぱいありましたが、べんがら色は派手すぎて持ち帰るとかなり目立ちそうです。



酒屋さんには地酒を売っていました。
どこで買っても地酒というのはおいしく感じます。もらったものではなく、そこで自分で買ったというのがいいのです。



醤油も味噌もその地域なりの味があって、その味で食べると、またその地域の暮らしが想像できそうな。
いいですね、田舎観光は。



途中で餅を焼いて売っていました。
若い人が焼いていて、いらっしゃいと笑顔で小さめの声でいっていましたが、
買おうかなと迷うも、先ほどの蕎麦の定食でかなり派ならいっぱいなので無理です。



染物をしている店もありました。
大量生産ではなく昔からのつくり方で使っていても色あせないそうです。



今回の旅は、好評で次にまたどこかに行きたいと言っていました。



呉あたりから日帰り旅は隣接県までは行けますね。
少しずつ楽しんでみましょう。旅をして整体をしての繰り返し。今の年齢は、いろいろといった街で
たくさん感じて楽しめます。







---------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 

広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち 田舎そば つくしんぽ (高梁市)

2017-05-30 18:40:40 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山出張は、6月7日(水)と8日(木)です。松山の整体の無料教室体験セミナーはこちら

岡山県高梁市。備中松山城にいったあと、武家屋敷を散策してそれから昼食になりました。
映画のフーテンの寅さんも二度もロケ地に選ばれた町だそうです。
のどかな雰囲気、静かな町です。



行ったお店は、美観地区の小さな川沿いにある昔ながらの店です。
表に、手打ち 田舎蕎麦と書いてあります。

小さい頃、うちでも蕎麦は作っていました。そんなそばが出てくるかと期待しながら入ってみました。



カウンター席と、上にあがる席がみっつ。テーブル席がひとつです。
ちょうどお客さんが食べ終わって出るところだったので、その席をかたずけてもらいました。



メニューには、セットのそばがいくつかありますが、こちらのお店は、
蕎麦も手打ちですが、セットされているものが野菜のてんぷらとむすびがついています。



僕が選んだのは、人気メニューだと思われる鴨ざるです。
蕎麦といえば、鴨は食べてみたいのですが、暑いのはこの日の天気だとちょっとびつらいので
冷たい蕎麦を探していると、冷たいつけ麺の鴨のだしがあったのです。
一緒に行った二人は、どちらもぶっかけにしました。
もちろん、三人とも野菜のてんぷらとむすびがついたセットです。



写真でもなんとなく想像つきますかね。
じつは、この天ぷらとてもおいしいのですよ。
あれー、野菜の味がする。当然なのですが、普段食べているものがこれほどおいしいかというとそうでもない人が多いかもしれません。
どの野菜もそのものの味がとても濃くておいしいのです。
天つゆはちょっとだけつければ大丈夫です。



それと、結びもおいしかったですよ。米がいいんでしょうね。

これだけセットになっていると、もっと値段がしそうですが、僕が選んだ鴨でも1300円。
ぶっかけ蕎麦の場合は、ちょうど1000円なのです。
このコスパはとてもいいです。



近くに何件か蕎麦屋さんはありますが、「つうしんぼ」この店の場合は、蕎麦と合わせて、野菜のてんぷらを
楽しむという目的で行くといいです。
三人ともかなりの満足度でした。
それに、この量は大丈夫かなぁというほどありましたが、食べ始めるとおいしいのでみんなしっかり食べ終わりました。



店も川沿いの美観地区、店内も古い感じでいいです。



この辺りには、蔵のような家もあって、昔ながらの雰囲気が残っているいい街です。



すぐそばにおみやげもの屋さんがありました。目の前の川を紺屋川というのですね。
季節によっては何かもようしものがありそうな川です。
両側に浴衣の人がたくさん歩いても似合いそうなところです。



ここでお土産物を買って済ませたのですが、もう少し時間があるので、吹屋ふるさと村へいってみることにしました。



山を田ライブするだけで気持ちいいのです。



海もいいけど、山もいいねという一日。おいしく食べた後はまた快適でした。腹いっぱいです。



---------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 

広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高梁市の観光、武家屋敷と頼久寺

2017-05-30 06:39:53 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山出張は、6月7日(水)と8日(木)です。松山の整体の無料教室体験セミナーはこちら

日曜日の日帰り旅は、備中松山城に行った後、高梁市に降りてきました。
通りは、石火矢町ふるさと村。
武家の町として格式ある門構えが続いています。



そして、武家屋敷の見学です。
入り口から靴を脱いで座敷の奥に行くと、お辞儀をした人形がいて、穂とどの人が、ここで、あぁ!とかうわぁ!とか驚きの声をあげます。



その奥に行くと、家族の団欒でしょうか。
三人家族ですが、きちっとすわって行儀よく過ごしています。
武家屋敷を見て歩いて、何がいいかというと、日本人にはやはり畳の部屋が落ち着きますね。
それを再認識しました。



こんな鎧もありました。



通りに出て、すぐ近くにあるもう一軒の屋敷を訪ねます。
旧埴原家住宅です。



江戸時代中期から後期にかけて150石撮りで番頭役を務めた武士の家です。
広いですし、何より今の季節に涼しさを感じます。



こういう畳の部屋から庭を眺めてのんびりした暮らしがいいですね。
いつの間にか日本の家は狭く区切ったコンクリートの洋式が増えたようですが、
自然の多いところで、和風の建築の部屋へ行く場所を持っているといいですね。



うちもこのようにものをなくして掃除しようと思いました。



こんな感じの説明がありましたが、この町で感じたのは、勇ましい感じではなく、穏やかに町の人が暮らすというイメージがあります。



続いて、行ったのが頼久寺です。
車を止めたまま歩いていける距離にあります。お寺。



こちらは庭園が素晴らしいのです。
足立美術館の小さめの庭という感じで思ってもらうといいです。さっそく入ってみましょう。



天気がよすぎて、明るさの差があったため写真がうまく自然の色を出せていません。
まあ美しいと座敷に座ってしばらく眺めていました。



今の季節の緑は格別ですね。
それに、空が青々として、今日来てよかったという天気でした。



観光の人は多すぎず少なすぎず。
というのは、全く人も来ないところに来てしまったということもなく、見ているものは人が前を横切って落ち着かないということもなく、
座ってみると庭は独り占めもできて、感動している他の観光の方の様子も見えてといういい感じなのです。



このちょうどいいのが落ち着ける旅に最適の場所でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中松山城に行きました

2017-05-29 06:57:48 | 広島周辺と日帰りの旅


広島ブログ
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。
ブログランキングのポイントになります。

松山出張は、6月7日(水)と8日(木)です。松山の整体教室体験セミナーはこちら

ふと思い立って旅に出てきました。日帰り旅ですが、行った先は岡山県高梁市。
家から車で2時間40分ぐらいです。
天気がいい日が続くので、これはもったいない、どこかに行かねばということで思いついたのが備中松山城です。

町に入り、坂道の登り始めると電車が通るので踏切で止まりました。
その左手の家が、あっ、ここは!と思ったのが映画バッテリーのロケ地だったのです。



こちらのお宅。記憶にある人もいるかもしれません。



車で五合目まで上り、駐車場に止めたらシャトルバスにのって8合目までいって、そこからは徒歩で焼く20分ぐらいです。



登り始めました。天気もいいので暑いかと思ったのですが、日陰になっていたので涼しくて気持ちいいです。



観光の人は多いのだろうかと思ったら、意外と多くて、かといって多すぎることはなく、シャトルバスも満席で移動しました。
皆さん元気に上がっていかれます。小学生のお子さんから年配の人たちまで。
高梁市といえば、まずここなんでしょうね。



他の場所にはいかずに、このお城だけという人も多いと思います。
こちらは、日本一標高の高いお城なんだそうです。



そして、大河ドラマの真田丸でイメージがよく合うとこちらのお城がドラマの最初の映像で出てくるそうです。



小さなお城ではありますが、これだけ高いところに作ったら攻めてくるのは難しいでしょうね。
それに、お城にいた人たちは、とてもいい景色を眺めていたのですね。



ただ、山が見えるだけではなく、下の町が見えるのがいいです。
ここには下から上る人もいるそうですが、シャトルバスの利用でちょうどいいぐらいでした。



階段の歩き方を工夫していると、こういう道も楽々登れます。
小学生のお子さんが楽そうに早く上がっていきました。
よくみると、僕が最近使っている階段上りを小学生のお子さんは普通にやっていました。
ということで筋力と使うイメージが大人になってかわってしまうのですね。
子供のままなら快適なのです。



上に到着しました。
長いといっても、上に到着すると、ふーっとひと息つくほどでもなく。
おーー、つきましたよ。
という感じの程よい運動です。



年配のご夫婦が多かったかなぁ。
写真を撮ってあげればいいのですが、交代で写していたのでそのままに。
人があがってくると、「早く」と急いで写真を撮っています。
それぞれが遠慮しあいながら、そして、すれ違う時には「こんにちは」といいながら。



年配の男女のグループも楽しそうに歩いていました。



階段があるからなのか、出会う人と気軽に話せるのです。
今の時代はそんなことも減ってきました。
それはそれで、人と触れ合うということでとても貴重でした。
東京のセミナー、人触れ合うということも影響しているのかもしれません。



来る途中のサービスエリアのスタバでも、今日はどちらへ?と店員さんに聞かれて、
うん、岡山へね。一緒にくる?というと、えっ、いいんですか、お願いします。
という会話をしました。



どこにいても、人は活動的な時は快適に過ごせますね。



お城の中は、狭い階段のあがり一番上まで行きましたが、上る人、降りる人が、降りまーす。すみませーんと
譲り合いながら、お城の中から外の風景を眺めて楽しんできました。



外に出ると、外側をぐるりと回ります。
小学生に入ったばかりぐらいのお子さんとお母さん、二人が散策しています。
微笑ましいですね。



少し降りて、途中の展望台。ここが一番町がよく見えます。
風が涼しくて気持ちいいです。一年のうちで今が一番いいか、あとは、秋ですかね。
紅葉がいっぱいありましたから、その頃はまたきれいなんでしょうね。今は新緑。山にも活力があり、空の青さもまたすっきりと青く。



自然の多い田舎だからいいのです。
シャトルバスで五合目まで降りて、そこでお土産を買いました。
案内のおじさんが、ご夫婦で作っているラブラブなせんべいやからかっといて。
せんべいの写真を撮っていたら、この人も一緒に撮らないとと、



にこやかに答えていただいて、地域の人が地域でとれるものをお土産として売っているのでこういうお土産が
本当のお土産なのかもしれません。
買う時に人と触れ合うのがまた楽しいです。試食して、番茶も試飲して、そちらも買ってきました。



素晴らしい笑顔にたくさんあえた一日でした。
ここまでが昼。そのあとはまた続きます。




---------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 

広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
広島ブログ
広島ブログ
広島ブログ



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする