幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

関前岡村のピンクの屋台

2014-06-30 00:58:57 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


ピンクの屋台と紹介し始めて、よかったのかどうか、1年ほど営業を休まれていました。もうやらないんだろうかと心配していたのですが、
今年の連休前から営業再開されました。名物の店なのでありがたいことです。


琴白丸の屋台、岡村港の屋台、または、店をやっているひと、ふーちゃんの屋台でもいいと思いますが、

みんなで応援しましょう。 そこで、メニューも少し変わったので紹介します。(写真多め)
今はさざえのつぼ焼きはありません。


琴白丸という船を持っている人が始めた屋台ですが、もともと日帰りで宴会などできる魚料理などを出していました。
機会があれば、そちらもご利用ください。



岡村に到着したら、桟橋までとりあえず行きます。そこを少しだけ超えるとピンクの屋台が見えます。
営業しているのは、土日祝、そして天気がいいというのが条件になります。



海辺で、新鮮な魚料理を食べる。島に遊びに来た雰囲気がそのまんま味わえます。
今治からもサイクリングの人が来るし、呉方面からもサイクリング、バイクの人たちもきます。
あー、これが島に来たということ。島の人に触れられるのですが、時間がのんびりで自然を満喫できるのがいいですね。
昨日もちょっと風があったのですが、まあ、それも外ならではです。



この週末は営業していますか?とか魚料理を食べに行きたいとかおでんはは ↓ ここにどうぞ。



新しく定食が増えています。外で食べる定食というのもいいですね。

単品は、サザエ飯 450円、 竜宮弁当(サザエ飯に穴子の照り焼きをのせて)850円、


ふーちゃんの中華そば 650円、たこ天400円、白身魚のフライ400円
まぼろしの魚、あこうを使った味噌汁 250円 などがあります。いっぱいありますね。



定食にするとこんなに豪華です。たこ天に味噌汁にサザエ飯ですよ。これは贅沢な海の味。



さしみ定食。上のたこ天をさしみに変えたものです。
いろんな種類があるようです。閉店まぎわだったのであとひとつイカだけありました。



これは、白身フライに変えたもの。あれもこれも食べたくなりそうなので、
定食を選んで、あとで単品を追加してしまいそうです。



ラーメン好きには醤油ベースのラーメンにあなご飯のセットもあります。
これは、一回いくだけではこなせませんね。



あなごを焼いてもらいました。白いあなごをじっくり焼いていきます。
炭火で焼くというのもまたおいしくなるコツでしょうね。
秘伝のたれも健在、いい味に焼けてきました。



さきにたこ天とさざえ飯ができたので、ノンアルコールビールをもらって
懐かしい味を堪能しました。
いやぁ、これこれ、この味でしたね。1年ぶり。

今回は、上の写真のバイクで来たのです。



サザエ飯は、いいだしがでるのです。身があったらサザエを感じるのではなく、
炊き込みご飯にうまくしみこんでいます。
これもまた仕込みにコツがあって、前に裏で見せてもらいました。
そりゃおいしいはずだ、という炊き込みご飯です。



たこ天は、あれ?塩をかける?醤油?
とくになにもないけど、まあいいかと食べてみると、なんと!!
そのまんまでおいしいです。たこに海の塩味があるというか、何もつけないほうがいいです。
こりゃいける。たこはやわらかく調理するのがとても難しいのですが、さすが海辺の町です。



さて、じっくり焼いたあなごができましたかね。



これです。あつあつのあなごにたれがしっかり一緒に焼かれています、これはたまりませんね。
やわらかく、ふわふわぷりぷり。あなごというのはこんなに弾力があったんですね。



港の前で、他のお客さんたちとテーブルを相席しながら、誰もが島に帰ってきたように楽しめる屋台です。



場所は こちら ↓



-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いの館(蒲刈町)の藻塩アイス

2014-06-29 20:21:13 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


夏が近づいてくると、おいしいアイスクリームです。
とびしま海道の本土から二つ目の島、蒲刈町の入り口にある出会いの館。
ここにある藻塩アイスがおいしいです。

今日は、仕事にいく前にここによってアイスをひととおり買って行きました。



我が家のすももも並んでいます。値段は商品によってさまざまなので300円からいろいろあります。

今回の一番の目的、藻塩アイスですが、建物に入ってすぐの冷蔵庫にあります。

まずはレモリームという広島レモンをつかったもの。これは食べたことないです。新商品ですね。



そして、ジェラートはいちごみるく



ごま、このごまというのもなかなかアイスにあうものですね。



アイスミルク。意外と普通のものは食べたことがなく、変わったものを食べていますので、いちごやごまは食べています。



こちらが、白いパッケージの藻塩アイス。純粋に藻塩という感じです。



そしてもうひとつ、塩キャラメル。
これも人気がありそうですね。
こんな種類の藻塩アイスですが、ここに立ち寄って、食べるというのが一般的です。
持ち帰ろうとしても保冷の入れ物を持っていないと持ち帰りませんから、来たことしか知らない味です。

ちょっと贅沢なようで、アイスはこうでなくちゃという味なのです。



これを買って、店内を毎回見て回るのですが、前と同じように気になるのが、安芸津のじゃがいもソース。

浮かんだのは、呉の肉じゃがコロッケにもあいそうです。
買ってみるかな・・・と一度思って数回同じことを思ってからかいます。意外と衝動買いではなく慎重なのです。



とびしま海道に藻塩アイス。
夏がすぐそこです。



-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気のいい蒲刈とみかんのコースター

2014-06-29 07:13:46 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


うどんの原にいったときは、こんなにすっきりと青色の風景が広がった日でした。夏ももうすぐです。



とびしま海道に人が多いのは、みかんができる時期が多いのです。
景色がすっきりといい夏は、海水浴の人はいるもののさほど多くないのです。
夏あたりの景色、この青色はとても気分すっきりなのでこういうときこそ海はいいです。



今日は、日曜日ですがとびしま海道の7つ目の橋を超えて関前岡村まで行こうかと思っていたのですが、
仕事をいれたのでそれはまた先になりました。

今日はピンクの屋台が開いていると思われます。行かれる人は御手洗だけでなく是非、岡村へ足を伸ばしてみるといいです。



写真は県民の浜までですが、とびしま全体を見ても県民の浜あたりは景色がいいところです。



そこで、あるお土産を見つけたのです。
コースター。ひとつがみかんの木を切ったもので、もうひとつは別の木ですがこれもこのあたりにたくさんある木なのかもしれません。
きれいに磨いて、上塗りをしているのでつるんと肌触りもよく、これはいいですよ。

家に木というものが少なくなっている今、こういうのがあるとどの季節でも自然とちょっと近い感じがします。
まだ買っていないのですが、次に来たときにかって使ってみようと思います。



このみかんの木、おすすめです。県民の浜の輝きの館にあります。



海水浴は、下蒲刈が次の週末、上蒲刈はその次の週です。
写真で見ても、人が通り過ぎた夏の終わりの海とこれから人を迎える夏前の海は違いますね。



久しぶりの週末のよい天気、楽しい一日を過ごしましょう。

仕事にいってきます。











-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原うどん (呉市蒲刈町)

2014-06-28 00:23:22 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


来週7月5日、6日が休みになります。今週は、29日(日)も受け付け可能ですが、日曜のご希望は
お早めにお願いします。


この海がどこかというと、蒲刈町原というところです。
ここに軽自動車がそのまんま、うどん屋さんになっている店があります。車は調理場です。

暖かくなってきたので、すだれで日が当たらないようにテーブルをセットしています。

メニューを見て、天ぷらうどんできますか?と尋ねると、はい、すぐつくりますよと。



(むすび10円じゃないです 110円)

ここの天ぷらは、地元の野菜のかき揚げです。これがボリュームがあるのですが、手作りのために
もしかしたら完売もあるのかと聞いてみたのです。



店内はこんな感じ。
店内というか、外なんですけどね。



そして、おばちゃんが車のなかでうどんを作っています。
できあがったらとりにいくのです。このあたりはセルフです。



お茶を用意して、しばらく待つと、「はい、できましたよ~」と呼ばれました。
取りに行って、どんぶりを持とうとすると、「どうぞ、食べてみてください」

テレビにも何度も出ている店ですが、強気ではなく、お口にあいますかどうかという低姿勢なのです。
このあたりが、島らしい雰囲気が出ていますね。



これです。天ぷらうどん500円。
器は、文化祭みたいですけどね。空を写す澄んだ出汁。これがうまいんですよ。



七味をかけます。うどんだけに出汁は甘いと思っているのでちょっと多めの七味ですが、
ねぎもしゃきっとしていて、とろろこんぶもいいぐあいに出汁につかっていて。

さあ、食べようかなと思ったのですが・・・



天ぷらが大きすぎて、うどんからとりに行こうとしたけど失敗。
これはまず、天ぷらの一部を食べて下のうどんの出口を作らないといけません。

天ぷらという料理が、料亭で食べたらそれはおいしいでしょう。
ただ、地物と野菜、それも取れたての野菜で作った天ぷらは、それは味が違いますよ。
野菜そのものが、こんな味だったかというぐらいいい味なのです。
うどんの出汁がおいしいのは、この天ぷらをつけているからかもしれないし、かけうどんでもおいしいかもしれません。

しかし、田舎のとれたて野菜。おそるべし!
なんですかこれは、 完食!



食べ終わると器を車の横の箱に入れて、おばちゃんに話しかけました。休みはいつ?
ほとんど毎日出ていますよ。ということで用事がなければあけているそうです。

日曜日休んでたでしょう?というと、すみません、昼まで雨だったからね。
ああ、そう、天候であけてるわけね。なるほど、じゃ、またくるね。 と帰ったのですが、バイクを走らせて数十メートル。
あっ、お金払うの忘れた。

戻って、おばちゃんがほっとするかと思えば、きょとんとしていました。
お金払い忘れたというと、すみません。気づきませんで。  のどかな島です。

うどんを食べたら払いましょう。



-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪王将 激辛!谷本さんちの石焼きあんかけチャーハン

2014-06-27 16:11:51 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


来週7月5日、6日が休みになります。今週は、29日(日)も受け付け可能ですが、日曜のご希望は
お早めにお願いします。


⑦パパが広まで激辛の中華丼を食べようとやって来たらしいのですが、メニューにないのであきらめた
というブログ記事を読みました。

う~ん、せっかく広店まで来られたのに残念でした。説明不十分でしたね。

そこで!メニューになくても辛辛辛の商品はありますよと体験に行ってきました。



メニューを開くと、野菜たっぷりの激辛タン麺がありました。
これがあるってことは、なんでも辛くしてくれと言えば大丈夫。・・・ということにしましょう!


最初に来た店員さんは見たことがなかったので、しばらくメニューを見て様子見。
そして、前々からいる女性店員さんが近くに来た時に聞いてみました。

「激辛の石焼きあんかけチャーハンはもうなくなった?」「・・・あっ・・・しばらくお待ちください」

  そして厨房に行きます。

 中で作っていたのは、店長と激辛女性店員さん

  きらり!! ふたりの視線がカウンター越しにこちらにむけられました。
  今、まさに、必殺仕事人のように裏メニューが通りました。

  「できるそうです」
 


 ほらね。
 他のおく客さんがみたら不思議がるかもね。あれはなんでしょうというのがでてきますよ。



今の季節は、冷たい麺が毎日日替わりであるようです。
期間限定なので食べておかないと。これは、去年も思ったのでした。

さて、⑦パパさん、これが僕のおすすめ、激辛の石焼きあんかけチャーハンなのです。

左のあんかけの辛い香りがすでにいっぱい感じられます。チャーハンはふわふわ熱々。



見た目も辛さもめいっぱいいっといてよ。と注文したあんかけがこれです。
中華丼の上のあんかけに豆板醤がいっぱいまざって赤くなってる感じのものです。



もうちょっと寄ってみますよ。これで辛さが想像できますか。
一応、辛さの調整のこつは店員さんに聞いているのです。激辛女性店員さんがいるので、
激辛店員さんに負けないぐらいというのがわかりやすいのです。



さて、いよいよ石焼きのチャーハンの上に真っ赤なあんかけをかけます。
この時熱いので、かけようとしたけど丼ごと落とさないように注意が必要です。



今な感じです。どうですか?



写真を撮っているうちに、追加注文したメンチカツがきました。1個80円、持ち帰りもありと書いていたのですが、
なんと、偶然にもこの日は80円が50円になる日だったので、こちらでもお得でした。



中華丼を辛くするのも方法ですが、ご飯がチャーハンというので、チャーハンのなかの玉子が辛さのあとに
まろやかな味で感じられます。この加減がなんともおいしいです。

そして、混ぜると、中華丼というよりも石焼きビビンバのような感じになります。
食べている途中にチャーハンに少しおこげができるようなところもチャーハンの魅力です。

これはたまりませんね。

 商品名

  「谷本さんちの 石焼き あんかけチャーハン  激辛  めいっぱい辛くして 」でした。



一応、帰りにレジで聞いてみました。
 僕が食べたということと紹介するということは、人が注文しますよ。それ大丈夫?と聞いてみました。
 大丈夫だそうです。

 ⑦パパが来ますからと言っていませんが、商品名をお忘れなく。

 そして、今はあってもなくても、それを食べに来たのでよろしくと注文をどうぞ。

-------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする