幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

パシフィックビーナスと灯台 (大崎上島の清風館)

2013-10-31 06:38:47 | 呉周辺のこと


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


大崎上島町の温泉、清風館の温泉に行きました。
あがって休憩所をみると写真が飾ってありました。
ここのホテルの前を大きな船も通るのです。
パシフィックビーナスという豪華客船です。



今回、清風館に来たのは、広島商船の文化祭に行ったの帰りなのですが、
なんと、パシフィックビーナスの写真の下に解説が書いてありました。

平成25年8月9日撮影。26518トン。
船長は、広島商船の卒業生ですと書いてありました。
実際に、商船を卒業して乗っている船がこれですというのがすごいですね。
それも一員として乗っているではなく、船長です。



船長本人もここを通る時は、学生時代を思い出しているのではないでしょうか。



5時頃到着して風呂に入ったのですが、出た頃には少しずつ暗くなってきました。
この天気のいい日に当たった人は最高ですね。
ここで泊まって、島の夜と朝を体験すると自然の良さを再認識することでしょう。
一度は泊まりに来たいものです。



食堂の前では、こんな水槽があります。
豪華な食事が準備されていました。



ここを出て、道路を下っていくのですが、途中に灯台があります。
大三島方面を向いています。

今、「海の上の診療所」というドラマが月曜の9時にあります。
次の放送でここの灯台が出るはずです。
モデルの済生丸は、僕が毎年検診を受けている船です。

ここの灯台、木江の皆伝馬、蒲刈などが次の放送のロケ地です。



灯台としては大きくないですが、石の作りや錆びた具合などがいいですね。









こちらには、大下島の灯台も見えます。



--------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い町並みを通り温泉に向う

2013-10-30 19:30:00 | 呉周辺のこと


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


大崎上島町の木江に古い町並みが残っています。
時代としては、まだ木造船を作っていたころの明治から大正にかけての町並だと思います。

観光地というよりは、普通にそのままが残されているといった感じで誰も歩いていませんでした。



それはそれで、ちょっとしたコンクリートの壁のカフェや、木造の作り具合なども、昔、あったあったと
思えるような二階の柵も大正から昭和までずっと木によって作られた日本の町並が懐かしいです。



この通りも栄えた時代には、かなり人通りはあったでしょうし、夜は夜でにぎわったのかもしれません。



みかんで有名な地域は、どの島も活気があって耕地がないぶん、段々畑もいっぱいつくっています。

石灰岩を撮っていた時期、そのあとみかんを作り始めた時期など瀬戸内の歴史があります。
今は、自然が戻ってきて静かな海が残ります。



こんな歴史と一緒に今の自然の豊かさを感じるのも、今の時代には必要ですね。
軽自動車だったのでなんとか通りぬけができました。



さて、最後はいよいよ温泉に向います。
山の上から海を見ながらの露天風呂はいいものです。ちょうど夕暮れ時です。



駐車場にとめるとこんな風景がみえます。
温泉からも同じような風景です。対岸の四国もよく見えました。
あれが石鎚山ですというのもわかるくっきりした天気です。



写真ではわかりにくいのですが、来島大橋もよく見えます。



こちらは先のどの木江方面。この島が広島県の境です。
この高台から見える島々はみんな愛媛県です。



--------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京家族の木江を散策

2013-10-30 16:04:22 | 呉周辺のこと


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


大崎上島の木江にやってきました。造船の町です。
建物など、まだ古いものが残っているのと、この町が栄えた頃がなんとなくイメージできます。

東京物語のリメイク版、東京家族という映画では、瀬戸内の島の中でいろいろと検討した結果、この町が選ばれたようです。

スタッフが来た時のブログは こちら



これが瀬戸内の町ということです。
どこからも距離があるため橋はついていない大崎上島に離島ならではの島の雰囲気が残っています。
フェリーがこのときはいなかったのですが、映画ではこのあたりからフェリーでまた都会に向う様子など
写っていたのです。
フェリーは、田舎に帰ってきたり、また都会にでていったりとちょっとした寂しい別れの雰囲気もあります。



ゆっくり出ていくので、新幹線で出発とは随分違います。
小学生の頃、転任していく先生をフェリーに見送りに来ていたのは学校行事でした。
紙テープをつないで、いつもより大まわりしながら汽笛を鳴らしてもらっての別れでしたが、
東京物語も島に父親がひとりで残ります。



島の親はいつかみんなそれを経験していくのでしょう。

この細い坂道。自転車では通れますが、坂というのがきついです。
もう少し上まで上がると、映画の舞台になった家と、町を見下ろした風景が見えたのだと思います。



これはこれで、町の屋根の向こうに造船所のクレーンも見えたりして、町が元気に頑張っている様子がわかりますね。



島のよさは不便さにもなりますが、細い道、脇の溝もいいものです。
観光にきていいと思うなら、暮らしにももっと不便さも残していいように思います。



西川菓子店です。ここのかしわ餅はとてもおいしいです。
翌日でも、他の店に負けません。
機会があれば是非食べていただきたいかしわ餅です。
ただ、日曜日が休みのために最近は買えていません。土曜日でも早く売れることがあるのでとりおきをしてもらったことがあります。

大崎上島、木江の西川菓子店。 



--------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳森食堂のラーメン (大崎上島町)

2013-10-30 00:01:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


大崎上島に渡ったら必ず行くところが徳森食堂です。
ここのラーメンは美味いです。
尾道ラーメンのように濃い色の醤油ラーメンですが、背脂は浮いていません。

あっさりした尾道ラーメンが好みという人はここのラーメンがあうと思います。
(徳森食堂は、尾道ラーメンと言っていません)



懐かしい食堂の雰囲気は、昭和そのものです。
店内に小さな池があり、鯉を飼っています。



メニューは、ラーメン、1.5盛、大盛。
それにチャーシューが入ったラーメン、1.5と大盛りです。
前は、大盛りを注文していたのですが、最近はやはり普通盛りでいいです。



のどかな雰囲気の中、ラーメンが運ばれてきました。



はい、こちらです。
ラーメンなのか中華そばが会うのかという感じです。



チャーシューのそばのスープは、いい感に写りますね。



あっさりとはこのことで、麺を食べ終わったあともスープをかなり飲めます。



麺はこんな感じです。
息子が学校を卒業すると行く機会もなくなるのですが、この味は、
かなり前にブログで、今治から食べに行ったとか、世羅から食べに行ったとか
紹介があって知っていたのです。



店の雰囲気と、いつよってものんびりとした雰囲気。
これはしま独特のリズムかもしれません。



美味しいラーメンを食べ終わると、すぐ近くにレモンケーキの一誠堂があります。



ここのレモンケーキは美味しいです。
手作りのケーキは、ふんわりとした生地の上にレモン風味の白いクリームをかけて焼いています。



どのお菓子も、丁寧に作った感じです。
ここのレモンケーキは他に卸していないそうです。
島、ならではのラーメンと、レモンケーキ。
のどかな自然と共に昭和の時代が懐かしく思える島の暮らしです。

丁寧に、のんびりがいいですね。



--------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船祭

2013-10-29 09:30:25 | つぶやき


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


広島商船の文化祭にいきました。行くまでに船旅も楽しみましたが、いい天気ですから外の展示やバザーもいいです。



野球グランドとサッカーグランドの奥に車をとめて歩いていきますが、ここの環境は自然豊かで静かで
グランドも広く勉強にもスポーツにも最適です。
この日は、オープンスクールもおこなわれていますが、参加者がかなり増えているようです。



今の時代、就職が難しいときに5年生の高専というのは注目されているようです。
広島商船にいっているといえば、船乗りになるんですかと質問されることは多いのですが、
実際には、商船科、電子工学科、流通情報と三つの科があります。

工業高校でもそうですが、最近は女性でも電子や工業などにすすんで設計などの仕事を目指しているようです。



ロボコンに参加する電子学科の展示作品をみてまわりました。



ちょうどオープンスクールの中学生と一緒になったりで、人が多かったです。
校舎の下に工事個所があったりで、毎回行くたびに配置がかわっています。
3年間の高校とは少し違って大人の部分も感じられます。学生主体でおこなわれているのがいいです。



ほどほどに食べたりして、ほとんどは野球部現役の人の保護者、OBの保護者ではなしていました。
商船野球部は、保護者がバザーをして選手たちはフランクフルトを売っています。



こういうときでも野球部の仲の良さがわかります。いい雰囲気でやっているのでこのチームで学ぶものは大きいです。
オープンスクールに行かれた人がもしこのブログをみられたら、是非、商船にいって野球部にはいってください。
女子ならマネージャーもありますし。楽しいチームです。



ひととおり回った後、献血に行きました。
毎年、ここに献血のバスが来ています。
400mlですが、これをすることによりいろいろと検査結果がおくってくるのがいいです。

受ける前の審査できょうはできませんというひともでるぐらい慎重に問診や血液検査をしています。
受けられるというところでまずは健康がわかるわけです。



その後、もう一度、まだ見ていない部屋を探してみました。
書道の教室、写真展示の教室など。学校とはいついってもいいものです。



ここも毎年いっています。商船かの操舵シミュレーション。
実際に広島丸でも舵をとらせてもらったことがあって、これをやってみてもイメージがわきやすいです。
案内してくれた学生は将来、外国航路に乗りたいそうです。



秋が来ましたねと行事のひとつに文化祭があります。
そして、息子がこれで最後となると文化祭とも縁が遠くなりそうです。
といいながら、商船祭にはいくかもしれませんね。



全国の中学生のみなさん、広島商船、寮も新しいし環境がよくてここがいいですよ。



--------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      整体のホームページは、こちら → 
広島県呉市広中迫町6-21-101
 

整体のご予約は → TEL0823-73-6879


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>
<!--
<rdf:RDF xmlns:rdf= -->
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする