幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

広島フードフェスティバル 2

2011-10-31 19:35:52 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


広島フードフェスティバルの続きです。

広島城の美しさとおいしい食べ物とどちらにも目が行きますが、肉がどうしても気になります。



こちらラジオの放送中のようでした。
そして、その先に。。。。なんと!!!!



いました!カープ侍。 柿辰丸さんです。

声かけようと思ったら、コロッケ食べてるし。

うまいなぁこれ、おおおおー と言っているので、声かける前に自分でも食べることにしました。



こちら、いや、ほんとにおいしかったのですよ。カリッとしたころもに柔らかいじゃがいも?
それが、カレーコロッケのような色だったのですが、カレーでもなく辛いわけでもなく、
ん?これ、かぼちゃ?そんな感じです。

いやいや、ひさしぶりにこれはいいと思うコロッケにであいました。



さあ、カープ侍に声かけようと思ったら、このあとは、次から次へと写真撮られたり
一緒に写ってくださいと撮られたり、あまりに忙しくなってきていたので
またの機会にしました。続いてまだまだまわるところがあります。



こちらはテレビ。イブニングフォーです。
うまくとれなかったのですが、僕が構えたカメラにむかってピースでしたよ。
「うまくとれました?」とマイクをもったまま声をかけていただきました。



さて、お奨めのブース発見!!こんなところで知り合いに出会うとは。

おいしい牛乳。バター。チーズと買いましたよ。
ここの牛乳はおいしいのです。



みなさんも牛乳はこのパッケージ。これを買いましょう。



続いて、スモーク鶏?山陰あたりのものですね。これも持って帰ると長男が喜びそうです。



そして、また肉。いっぱい写しているけど、クイズであたったあとは肉は食べていないです。
この肉のブースが一番並んでいましたね。
有名店のようです。



おっと、ここにもカープ侍。 お城のだけに似合いますね。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島フードフェスティバル 1

2011-10-31 13:00:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


フードフェスティバルへ行ってきました。雨でしたがたくさんの人が楽しんでいました。
これはいい企画です。

タイトルに1と書いているのは、やはりここでも写真をいっぱい撮ったのでいくつかに分けて出します。
たいした記事ではないんですけどね。

会場にはいって最初にめについたブースは、大崎上島、櫂伝馬参上

広島城の堀を船で散策できるのです。雨ですがそれでも乗る人がいっぱいいました。
周辺の木々も色づいてきて天候が悪くても綺麗な風景をひることができます。



鯛めし、あなごめし。広島では定番のものですが、これは食べておきたいところです。
ただ、なんとこのお城全体を埋めるように色んな店がぐるりと並んでいます。



とりあえず、見て歩こうということにしました。
ホテルも何店舗かありました。さすがにホテルの肉の調理法はおいしそうですね。



愛媛県からは、じゃこ天が参加です。



全体には肉を焼いているところが多いです。
川魚もいいですね。

晴れていれば、傘をもっていないのでもっと気楽に料理をかたてにもう一方にはビールと行きたいところですが、
それが少し残念です。



途中で止まると後ろの人に迷惑になりそうなので、どんどん進んでいきましたが、
とりあえずここらあたりでひとつ食べてみます。

牛串と豚串を食べ比べてみます。



船とお城を見ながら。う~ん、おいしいです。塩コショウの味がしっかりきいています。



豚に







満足満足。
ではでは、次へ。



甘いもののコーナーもありました。
どれもこれも一口は味見したいものばかりです。



ビールは飲まないので、タピオカを。



牡蠣は、殻付きで焼いているところと、牡蠣フライのところと、もうひとつポン酢につけて
食べる、鍋のなかの牡蠣というぐあいです。



食べ物が気になり、雨が少し小ぶりになるとお城の風景が気になり。





他県からも来ているというのもいいですね。
こちらは、てんむすの発生といわれている名古屋と新しいものを取り入れるのがうまい広島のてんむす。



次にクイズコーナーを発見。
クイズに7問以上正解すると、広島和牛があたります。

ボードにある食肉の説明をしっかり読んで勉強してからクイズをすると正解が可能なのです。



そして、夫婦でそれぞれいただきました。
小皿にいれているので、試食程度と思われるかもしれませんが、これが、500円という安い値段なのですが、
普通にサイコロステーキの定食を食べるほど入っています。
それに、柔らかくておいしいです。



次から次へ焼いていました。
いい香りです。



外で炭火で焼くというのはいいものですね。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉中通りの放浪書店

2011-10-31 10:36:12 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


土曜日に靴を買いました。ランニング用です。
練習を続けたので、すり減り方が今までよりもぐっと早くなりました。
バイクの転倒で膝を痛めているので、右側が特に悪かったです。



昨日は、広島のフードフェスティバルに行ってきました。
その前に、呉中通りでおいしいコーヒーを飲もうと海軍さんのコーヒーへ。

ここは、100円でカップにコーヒーを入れてくれます。なかなか美味しいコーヒーです。

店の前に本を並べている人がいました。

聞いてみるとコーヒー屋さんの人ではなくて、この前の場所を借りて書店を開こうとしている人でした。
首から名札を下げていましたが、書いてあったのは、「放浪書店」

旅に関する本ばかりを扱っています。
千葉県からきている人で、たまに全国どこかに行ってこうして書店を開いているそうです。
呉でだしているのは、昨日の日曜日と今日、月曜日だけです。
お近くの人で時間がある人は行ってみるといいです。



自分が好きなことで楽しむのはいいものですね。
この人は、旅が好きで本を読み、旅を繰り返しという繰り返しをしている人のようで、とても人あたりのいい人でした。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレシオのカツ丼

2011-10-30 11:50:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


クレシオというホテルにある「ごはんや」がおいしいと聞きました。
simajinさんのブログでも紹介されていたので行ってきました。

なんでも地産地消、食材にこだわったレストランだそうで朝食が人気らしいです。



他にお客さんはいませんでした。というより行った時間が昼を過ぎていたので当然
の時間だったのです。もうランチは終わり?という時間です。



食事はおいしいものをお安くというのが一番いいですね。



たまごごはんもおいしいんでしょうね。味噌汁はランチのときもおいしかったです。



今日の日替わりランチはというとカツ丼でした。これで700円。
いいですね。ボリュームたっぷりです。



最近なぜかカツを食べたくなるのです。
肉を食べたいかというとそうでもなくて、焼肉とかの肉よりも
揚げたものが食べたいのです。



それと、朝起き辛くなっています。これも季節の変化でしょうね。
まあ、何とか起きてジョギングは続けています。
しっかりトレーニング、しっかり食べるというのも元気な証拠ということで
良しとしておきます。



カツ丼というのは、いろいろありますね。カツ屋さんの出汁にしっかりつけないタイプ。
蕎麦屋さんの出汁にしっかり使ったタイプ。



クレシオのカツ丼はというと、ちょうどその中間でした!!
これは、なかなかいけますよ。
カツ屋とそば屋両方に行ったようなお得な感覚です。



味噌汁はわかめと豆腐。このあわせ味噌がいい味ですね。
豆腐はおまけ程度ではなくしっかりはいっていてこれも大満足でした。



カツは厚いです。厚くて柔らか、腹いっぱいになりました。
ふらっとよって今日のランチを。という注文がよさそうです。
何が出てきてもおいしそうです。


一度、朝食も行ってみたいものです。



壁にかけてあった絵は、灰が峰から呉を見下ろした風景画でした。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵の丘と県民の浜

2011-10-30 00:12:11 | 蒲刈・とびしま海道



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


朝、ジョギングの時間にあまりにもすっきりはれてよい天気だったので
出勤前に恵の丘に行ってきました。



しかし、1時間違えば天気も違うものですね。雲がいっぱい出てしまって
遠くまでは見えませんでした。

県民の浜では、藻塩作りの体験が行われていました。
修学旅行のようです。



都会の人がこんな島で塩を作るという体験。
修学旅行としては、これほど思い出深いものは無いと思います。



秋の海は澄みきって綺麗です。



ここから、丘の上に上がってみます。



期待していたほどではないですが、四国までよく見えます。



恵の丘。ここで農業をしている人がいます。
海が見える場所で農業。まさに恵の丘です。



このあと、県民の浜に戻って仕事に向かうことにしました。



少し走ると、海でカッターをしている人がいます。
たぶんですが、先ほどの塩作りの体験と同じ学校じゃないでしょうか。
カッターの体験をする人、藻塩作りをする人、
それぞれに楽しそうですね。



藻塩作りが、再現されることによってこの島が
修学旅行生を受け入れられるほど広まってきました。



ここに来た人も、きっと瀬戸内海の美しさを感じたことでしょう。
町を自然の状態で守るというのは、こうした田舎の自然が残っている場所で
体験することが一番理解しやすいと思います。



写真を整理していると、やはりとびしま街道は最高だと思います。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30  休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101


  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする