幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

松山城 1

2010-10-31 06:22:08 | 四国


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

松山のホテルに泊まったので、翌朝は5時半に起きて、まず露天風呂へ。
その頃はまだ暗いのですが、その後、予定の時間まで十分あるので散歩してきました。



ロープウエイ街まで歩いて東雲神社から松山城に登ります。
東雲神社の階段を上がり始めたかのようにすれ違う人みんな挨拶をしていきます。
ここが不思議なところですね、一般の道路ではみんな黙ってすれ違うのですが、
朝の散歩コースとなると知らない人同士が挨拶をしていく。



松山城は、石垣が立派です。
よくできていますね。昔の人はすごい。
歩いているのはほとんど男性です。



お城にはいくつかの門があって入りにくいようになっています。
この石垣も門のあとです。



山の頂上にあるのですが、観光用にロケーションも考えられていたかのような
設計がおもしろいです。
お城から誰があがってくるか監視もしやすかったのでしょう。



ロープウエイかリフトで上がるのが一般的ですから、遠いのかと思えば
近いのですよ。
これならほとんどの人が歩いてあがれますし、歩いてあがったほうが
お城の雰囲気が味わえるような気がします。(暑い夏は無理ですけどね)



登っていくと松山の町が少しずつ見えてきました。



お城は町のど真ん中にあってその周辺に町がひろがっているせいなのか、
松山の人は場所を聞くと、西とか東とか方角で答えます。
これ外から来るとおかしな話なのです。みんな磁石を持ち歩いていればわかりますけど。



海が見えてきました。
若い頃、最初に松山城に来たときに、あっ北に海があると思ったのはかすかに記憶に残っています。
どこかに方角が書いてあったのでしょうね。
広島からみると町の北に海があるのはしっくりこないことなのです。
北は山が深くなるばかりの広島です。



なんとか天気も回復しそうな朝になってきました。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山の居酒屋

2010-10-30 21:35:32 | グルメ (食と健康)


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

松山の海は荒れていましたが、曇り。夕方から夜にかけて勉強会をしました。
体の使い方教室と題して、壊さない体の使い方や、簡単な自己メンテナンス方法など。

興味をもっていただいたので予定時間をオーバーして終わりました。
参加者も12名、第一回目にしては上出来でしょう。



そのあとは、少し遅めの食事。
飲みましょうという約束で、遥風堂の天空さんと一緒に地元らしい居酒屋へ。
まずはビールで乾杯。


刺身をいただきました。これは「はぎ」です。
はぎは10月から12月がおいしい季節です。



刺身をとって、他の部分は鍋にしていただきました。
こちらもいい味がでるものです。
このあたりから日本酒に変更。鍋に熱燗。そんな季節になりました。

このあと、玉子丼をいただいて、鍋の残りではスープを作っていただきました。
最後まで全部おいしくいただきました。



軽く1時間ちょっとの食事。
ホテルまで歩いてもさほど寒くありません。
平日だからなのか、飲みにでている人はあまりいません。

次の日は、整体師になりたい人の教室でした。こちらも楽しみましたよ。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山行きフェリーで弁当

2010-10-30 19:21:45 | 呉周辺のこと


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

木曜の午後から金曜まで泊まりで松山に行ってきました。
昼からの出発なので広交差点そばにある「うえだ寿司」でだし巻きとコロッケをお土産にかいました。
ここのだし巻きの味は好きです。

13時10分のフェリーでしたが少し前に到着。港の建物の5階に展望台があります。
はじめてあがってみました。



なるほど、少し高さが違うだけで港の雰囲気がいいです。造船所と自衛隊の町。



隣はやまと



そして、中通りにつながる境川。



さて、昼食も店で食べる時間もなくはなかったのですが、弁当持参で船に乗りました。
呉のおいしいおかずの店の結び弁当500円です。
同じ500円なのにむすびではなく、ふつうにごはんの幕の内もあります。
むすびはすぐに売り切れるので℡予約しておきました。

おかずの種類が多くて、これで500円とは安いです。
安いのがいいというよりもおいしいのがいいです。



音戸大橋を超えて呉から離れると船が揺れ始めました。
台風が近づいているからですね。この荒れ模様。
それはそれは揺れましたよ。

途中、大きな波がぶつかって船が傾いたりします。
波が当たると、ドーーーンという岸壁とか他の船にぶつかったかのような音がします。
こうしてタイプしていると、今も揺れています。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海ラーメンのちゃんぽん

2010-10-29 05:30:00 | グルメ (食と健康)


おはようございます。今頃は、僕は松山のホテルで目覚め、屋上の露天風呂でしょうか。
ビジネスホテルなのに奥道後の引き湯がある泰平というところです。

さて、二日前のランチは北海ラーメンでした。寒くなりましたからね。
暖かいスープがいいわけです。

メニューを眺めて、この店だと塩バターラーメンと炒飯のセットかなぁと
悩んでいたのですが、もうひとつ気になるのが、ちゃんぽんです。
そしてたら店の人が、たまには違うもの食べられたらいいのに。
ちゃんぽんなんかどう?というので、おやっ考えてることを読めるんですね、
と思いつつ、はい、ちゃんぽんにしましょうと。

それで、これ。丼がとても大きいです。

食べても減らないちゃんぽん。僕の中ではちゃんぽんなそんなキャッチフレーズなのです。

博多とちがって、とてもあっさりしています。
ラー油を少しかけるとおいしいよと教えていただいてかけてみると、
なんとゴマの香りが広がりました。



さて、帰りに通った道で発見。オレンジケイズの二軒隣。
ケーキ屋さんだったところですが、お好み焼き店になってるんですね。
今度いってみよう。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヤ広店のカレーランチ

2010-10-28 13:10:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

この記事が出た1時10分は、ちょうど松山行きフェリーが出航した時間です。
今日は到着後、ひとり整体をして夜は「体のつかいかた教室」

そのあと、遥風堂の天空さんと飲み会。そのあとホテルで温泉。という予定です。
明日は一日、毎月恒例の整体師養成講座みたいなものですが、
今は着々と基礎固めという感じでうまくすすんでいます。

松山で整体を学ぼうとする人は、うちに来れば?というのではなく
何をどう学ぶか、いろいろと見極めて行うのが良いと思います。
ひとつのヒントとなるように、こんなにゆるくて、この程度で変わる整体なのです。


さて、話はもどってカレーのランチは、マヤ広店です。
サラダもラッシーもナンもついて800円です。

店の人が「写真、何しますか?」と片言で話しかけてきました。
インターネットに食べたランチとして出していることを告げると、
「こうやって並べるといいね、これで全体を写してください」と並べ替えてくれました。



写し終わったら、今度はもう少し位置を変えてみましょかと、位置修正。
写ってる手は店の人です。



こんな感じ、大きなナンです。
カレーはベジタブルカレー。日本のじゃがいもや人参がごろごろはいってるのとは違って、
ミックスベジタブルです。
辛さはホット。上から二番目に下のですが一番上にしてはぁはぁいって食べるのが
一番おいしいと思います。

あいてる時間は、11時から夜は10時まで平日は3時から5時まで休憩です。
ランチが3時まであるというのも助かります。
たまには専門店のインドカレーもいいです。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする