幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

大崎上島のレモンケーキ

2009-04-30 00:22:02 | 呉周辺のこと
広島ブログ


とびしま街道の大崎下島から大崎上島へ。
この前もここからの写真をだしたのですが、天候によってはこんな海の色になるときもあります。

おいしいもの見つけた!という一日でした。



寒さがもどった先週に日曜日です。海が少し荒れていますね。



大崎上島のスーパーの中にあるパン屋さん。
チーズパンです。がんすバーガーも作っています。



広島商船野球部は呉港高校と練習試合です。



この写真、どこで見たか思い出せましたか?

徳森食堂の中の池です。
あたらしい店を開拓しようと思ったのですが日曜日休みでした。
またまたやってきました。徳森のラーメン。



これが噂のおいしいラーメン。最近、なんども登場していますね。
今回は普通盛です。

他にお客さんがいなかったのでゆっくり店の人と話してきました。
なにか名物ある?とたずねるとおばあさんが、
西川さんの柏餅、あれかなぁ、あれはうまい!

ほう、いってみようかね・・・
日曜日は休みだと思うよ・・・・でも、あれはうまい!

なんども、あれはうまい! というのでいつかかわなければ。



今回は、西川菓子店の柏餅が変えないので紹介してもらったのが
徳森食堂に斜め前にある、一正堂。
ここの店で作っているレモンケーキ。

仕入れて売っているのではないのです。この店の商品全部、ここで作っています。



これ、レモンケーキ。



はい、これです ↓ おいしそうにみえるでしょ。これはねぇ、 うまい!
本当にうまいですよ。他県へのおみやげはレモン羊羹もいいですが、
これも是非使いたいぐらい おいしいです。買ってきてみんなに一個ずつあげたいですね。
 
また買いに行こう。 こ・れ・は・うまい!



明石港です。こんな小さなフェリーがあるんですね。



広島ブログ
 ↑
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。


整体院のHP → 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こりと猫背

2009-04-29 22:52:29 | 整体
広島ブログ


肩がよく凝る人は、「私は猫背です」とわかっている人が多いです。

凝るからといって肩を良く揉んだりタたたいたりするのですが、
骨の位置というのは筋肉や靭帯によって支えられその位置を決められています。

前に倒れる力と後ろに倒れる力がバランスをとって起きているわけです。

猫背の形を見た場合に前側と後ろ側どちらが長くなってるかというと
後ろ側なのです。

前に倒れる力が強いために後ろ起こそうとして肩を硬直させています。

そこで、うつぶせになって肩をもんでもらって気持ちいいと感じますよね、
確かにうつ伏せの姿勢だと血流が良くなったぶん気持ちよいかもしれません。

起きたときにどうなるかというと、もまれた筋肉は前より伸びるのはわかりますよね。

そう、背中側の筋肉が伸びると、より猫背になりやすくなるために
また、背中側はしっかり縮まらないと体が前に倒れてしまうのです。

こうして揉むほどに、今度は伸ばされないようにしようと固い肩ができあがっていきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下蒲刈の漢詩

2009-04-29 18:57:25 | 蒲刈・とびしま海道
広島ブログ

しまなみ街道が10周年ということで再び脚光をあびていますが、こちらは
とびしま街道から。

下蒲刈町には漢詩を掘った石碑があります。
意味はわかりにくいのですが、近くに解説文がありました。

それを読んで漢字を見ていくと、なんとなくひとつ文字を見つけては
あー、これがそうかと納得してしまいます。



書体といい、なかなか味のあるものですね。



雨が強いので動くこともできず、故郷を思いながら接待の酒を飲むという詩のようです。



今から590年ほど前のことですね。朝鮮通信使というとぴんと来ないのですが、
ここでいいう朝鮮とは今の韓国のことらしいです。



↑ 上を読んでおいて、↓ 下に何かそれらしい漢字をみつけましょう。



こうして石畳の道路を歩くと、美術館や灯り館に入るというだけでなく、
こんな石碑を眺めながら目の前の海の景色を眺めてみるのもいいです。
とびしま街道は、囲んでいる綺麗な海が観光の目玉です。



こちらは、白崎公園にある頼山陽のものです。
朝鮮通信使と比べると随分とあたらしいものです。



この瀬戸を航海中、明日は母に会えると思っていると霧も晴れてきたという詩。
いろんな思いをもって海を見るのがいいのです。



広島ブログ
 ↑
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。


整体院のHP → 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜とチキンカツカレー

2009-04-29 00:31:39 | グルメ (食と健康)
広島ブログ

昼食ではたまに、というか定期的にCOCO壱番屋にいきます。

注文をして待ってる間に天井をみると、こんなライトが。
リニューアルしてから部分的にもとても綺麗になっています。



テーブルの上においてあるノンアルコールビールの紹介。
これ、売れると思いますね。僕もこういうのあると飲みたいですね。

車にのるからというだけでなく、顔に出るしアルコールが入るとわかるので
昼間から飲めませんがこれは飲んでもまったく変化はないのではないかと思います。
一度、昼休憩が長めの時にためしてみましょう。



この日の注文は、野菜カレーにトッピングはチキンカツ。
サイズは普通です。

野菜が中心です、それに何か追加で入れることが多いのですが
ちょっと食べすぎかもしれません。



広島ブログ
 ↑
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。


整体院のHP → 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整体について

2009-04-28 06:24:50 | 整体
広島ブログ


たまには整体について書きます。
呉市広で整体院を開業して現在7年目です。

整体というイメージはボキボキ。
これを体験した人が多くいるかというとそうでもありません。

一番多いのがほぐしてもらった。←これです。

言い方を変えただけでそれはマッサージというものが多いようです。
マッサージは指圧マッサージの資格者しか使えません。

整体とは文字通り体を整えること。形を綺麗にすることです。
猫背のひとが整体のあとに、あー、これがまっすぐ?というのがわかるのが身体均整法です。

外の入れ物の形が綺麗になると中の内臓はうまく働くようになるのです。
そうして自分で元気になっていく、人間はそんな力をもともともっているのです。

病気になるのは固いからだが原因?

人間は普段の生活の中でちょっとした姿勢でもついつい力がはいってしまいます。

たとえば、長時間すわってパソコンをする。
この時、骨盤は開かれる状態になり、それを支えるために骨盤や腰周辺に力がはいっています。

そうすると血流も悪くなり、疲労物質も滞るようになるため肩が凝ったり、腰が痛くなったりするのです。

自律神経は本人の自覚無しに血管や臓器、器官のバランスをとっています

ストレスがたまると自律神経のひとつである交感神経が活発になり、
血管を収縮させ心臓の鼓動を早めたりします。筋肉は緊張した状態です。

逆にリラックスしていると副交感神経が活発になり、血管を拡張し心臓の鼓動もゆっくりになります。
この相反する神経がアンバランスになるのは、
姿勢による異常や継続的な動きからくる緊張やからだを守ろうとする過剰な防衛による自分の力、
習慣が引き起こしています

からだをうまく緩めていればリラックスして内臓の器官も穏やかでいられます

体を緩める方法、それは揉み解しではありません。呼吸を誘導する刺激をいれます。
体は息を吸ったときに緊張し、息を吐いたときに弛緩します。
刺激を入れた体は呼吸がゆっくり大きくなってきます。
つまり、刺激を自分の体がなっとくして緩めるのです。

方法は、軽く手を当てる、軽く撫でる、軽く揺らすなどです。
軽いってこんな感じ?とあなたが想像したものよりも何分の一のもっと軽いものです。

結果を出すのは整体師なのか受けてる人なのか

刺激によって受けてる人の体が脱力しようと選択したものは残りやすいです。
それは刺激によって自分で選んだ方法だからです。

逆に考えると、僕が相手の体を無視して揉み解したとします。
体は緩められたと感じます。そうするとどうなるか、、、元の体に戻ろうとします。

え?なんで?

肩こりの人の肩を揉みません。
仰向けに寝てもらって、肩の硬さを自覚してもらったら、体の別のある場所を
そっと撫でると、えーー肩が緩んでる、気持ちわる!?
あーー、なんだったの今までやってきたことは。

まあ、そんな感じ。

僕は一日中続いても疲れませんし指も痛くなることはありません。
整体しながらうとうとしています。

受けてる人は寝てしまうし、僕は手を当てて舟をこいでるし。
この船をこぐほどの軽い刺激がまたいいようです。

はい、起きてみてください

「え!??、なんか姿勢が・・・・」
「そうですね、綺麗に座れています。今までは骨盤が後ろに倒れていましたからね」
「こんなふうに」(座ってまねてみせる)
「その形、無理してやっていますか?」
「いいえ、ぜんぜん。というか、前の姿勢まねると苦しいです」
「肩さわってないけど、どう?いい?」
「あー、大丈夫です」

猫背は横から見ると釣竿をたれた状態、重い頭を吊るしています

姿勢がかわると骨盤、背骨、頭とまっすぐに積み木を載せたような楽な形になるのです

維持する力は、綺麗な姿勢で行うあなたの深い呼吸です。

広島ブログ
 ↑
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。


整体院のHP → 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする