幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

桜はまだ蕾

2009-03-31 23:01:17 | 蒲刈・とびしま海道
広島ブログ

音楽を聴いても大丈夫であれば、再生ボタンをクリックしてください。

Little Bird by 石川智晶



とびしま街道、その中の橋のひとつ、蒲刈大橋です。
写真を写している場所は出会いの岬。
最近の朝日は明るく海を照らしています。



蒲刈大橋を渡り、下蒲刈の桜のある場所へ。
開花予報は早かったのですが、その後、寒い日が続いたためか
まだまだ蕾がいっぱいです。
今週から来週にかけて、入学式の頃には満開になるのでしょうね。



冬に枯れた葉をつけた桜がいいという記事を書いたことがあります。
桜の咲く前のこの木もいいですね。
枝のひとつひとつがしゃきっと空を向いています。
太陽の光を求めているような形。ゆっくり咲いてくれるといいです。



話は変わりますが、昨日も帰りにスーパーによって買い物をしました。
レジのところで普通はかごからかごに移して清算なのですが、僕の場合、
意外と袋詰めしてもらえることが多いのです。

清算のあと、不器用で袋詰めに手間取ってしまうように見えるんでしょうかね。
まあ、ありがたいことです。

小さなことでも、今日もついてるということで。

広島ブログ
 ↑
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。


整体院のHP → 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の手

2009-03-31 00:33:23 | グルメ (食と健康)
広島ブログ


COCO壱番屋のスプーンが当たるグランドマザーカレー。



いよいよこのキャンペーンも3月いっぱいで終わり。
これまで3本当てていたスプーンですが最後にもう一本と思って挑戦しました。

整体師の手がどこまで幸運を引き当てるか、 神の手になれるでしょうか。


抽選ボックスに手を入れて手で探るとまだまだいっぱい入っています。
数が多いとはずれをひいてしまう確立もあがってしまいます。

そして、これまで同様、

触った指の感触にまかせます。

・・・・・これではなくて・・・これ、・・のちょっと左側の・・・
うーんと・・・あっ、これだ。


そして、自分でめくってみる

当たり!  やった! 



当たったときだけ記事にしているわけではありません。
ずっとグランドマザーカレーは注文していませんでした。

しかし、よく当たるものです。何かあるね、この手。

最終結果、今シーズンは、4勝3敗  だと思います。
この3敗は、チャレンジ券として3枚で別の抽選に応募になりました。




広島ブログ
 ↑
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。


整体院のHP → 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい玉子焼き

2009-03-30 04:58:51 | グルメ (食と健康)
広島ブログ

最初の予想より随分、桜の咲くのが遅いようです。
入学式にはもう散っているのではないか思われていたのが、ちょうど良くなりそうです。

3月もいよいよ終わり。年度替りは再スタートを切れる感じがあっていいですね。
そんなわけで整体の勉強もさらに意欲的になれるわけです。

以前無理だった症状が良くなる、紹介でもっと難しい人がくる、勉強する、
良くなる、もっともっと難しい人が来る、勉強する、この繰り返しなので
一生涯未熟、発展途上なのです。



さて、桜のシーズンということで
ちょっと外でお弁当。というときに「うえだ寿司」も候補にいれているといいですよ。
(広交差点から長浜方面にはいってすぐ、左手にあります。日曜日休みかも)

このにぎり寿司、780円が数量限定で500円です。
惣菜は、コロッケ、アジのフライなど。



この日は、昼食用の寿司、または弁当を買おうと思っていったのですが、
昼前なのにかなり売り切れ! くれえばんにまた出たからでしょうかね。

そこで、巻き寿司。この店のを食べていませんでした。
玉子焼きが大きいです。食べるとおいしい穴子の味が口の中に広がります。
うん!いいです。すっぱすぎないところが好みです。
1本は多いので残しといて後で食べられるしと思って買ったのに、
ついつい全部食べてしまいました。



もうひとつおすすめはこちら。
ダシまきです。このパックに入ってる状態が1本480円、
巻き寿司と同じ値段です。
半分の量のハーフ240円からあります。

ちょっとそこの公園でというときにこんなお弁当もいいですね。



広島ブログ
 ↑
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。


整体院のHP → 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木になろう

2009-03-29 06:15:50 | つぶやき
広島ブログ←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。

郵便局まで歩いていったので、帰り道は少し遠回りをして善通寺の裏の山を歩いてきました。
日当たりが良くて畑仕事をしている人もぽかぽかと気持ちよさそうです。



ゆっくり、足首ではなく股関節に意識をおいて歩いてみると体もほぐれてきます。
この場所には菜の花がいっぱいあると思っていたのですが、それほど多くなかったです。
観察し始めると、昨年と同じではないですね。



樹木になろう。この場所に来たときに、おやっと思う。
この木、特別大きいわけでもなく葉をつけてるわけでもないけど
なぜか、エネルギーを感じます。
頑張りすぎていないのにいろんな天候に通り過ぎてきて、それでも平然と
たっています。瞑想のときはこんな感じになれるといいんでしょうね。

深い呼吸、意識して時間をとらないとすすめている自分も浅くなりがちです。



そういえば花粉症。呼吸器の調整が良いのではないかといっていたところ、
鼻に症状が現れている人がこられました。

鼻水が・・・少しでも頭の角度変えると流れてきそう、とかなりの鼻声。

とりあえず、座ったまま肩甲骨周辺の調整。

あっ? 流れる感じはなくなりましたよ。  ということでうつぶせに。
そして、全体の硬直した部分を調整しましたら、話している声も徐々に普通に
変わってきました。

最後に、座って首の調整。これでほとんどいつもと同じ感じです。

本人が言うのに、肩甲骨の間、確かにかなり疲れていたような気がします。
調整途中でそれがよくわかりましたということでした。



大事なことは、治る力がある体をもっていることを知ること。

花粉が原因ではなくて体が原因だと思うこと、
年齢が原因ではなくて、年をとったからこんなもんだと思わないこと。

本人の治ろうとする気持ちが一番必要です。

それを感じられる人と出会ったら僕は遠くでも行っているのです。



広島ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くということ

2009-03-28 08:19:03 | 整体
広島ブログ←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。


おはようございます。写真は、とびしま街道、下蒲刈町から。

通勤で見かける風景です。
風はまた冷たくなっていますが、とびしま街道は自転車の人が増えてきて
「自然、健康」そんな島々です。

さて、今日は健康と歩くということについて。
歩くのは良いことですか?という質問があるのですが、歩くということは
骨密度があがるとう結果もでていて良いようです。

ただ、方法によりますね。歩き方。歩いた結果、調子が悪くなる人もあるのです。



体が前に進んで行く推進力ですが、ここが僕と他の人と違ってるかもしれません。
良く見かけるのは、足首、この関節を使って、足で地面をひっかくように
前に進む方法。

そして、肘は90度に折り曲げて、肩からしっかり振っている。

テレビでやっていましたよ。これがいいって。

うーん・・・・これだと体の外側の力が使われすぎているということと
股関節がうまくつかわれていません。体の重力はどこで感じているかというと
足首から先です。

骨盤と、腰、ここに中心が来ていないのです。



足首の関節が色んな角度に動くのは、山道のでこぼこの土の道をイメージしてみるとわかるのですが、
どの角度の地面でも足首によって体を支えられるというのが役目だと思います。

では、何で前に進むか、下腹の重心を前に倒す。倒れかけた体のしたに
足を入れる。という方法。

これは、竹馬です。竹馬に乗ったときの足の運びです。
そうすると股関節がうまくつかえて、足首には余り負担がかかりません。

負担がかからないということは足首が柔軟になっているので、動きによって
足首がうまくしまって骨盤の柔軟性もとり戻すのです。

そして、腕。腕はだらっとしていて良いです。腕はどこからかというと
背骨から左半身右半身と考えるといいです。
肩甲骨まで入れた範囲が片腕なのです。
振るのは腕ではなく肩甲骨。ここが動く、骨盤が動く。
左右で四点が動くことによって歩くのです。

その結果、腕は振れてしまいますし、歩くほどに体はほぐれるのです。



広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする