幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

桜とすもも

2007-03-31 00:27:41 | 蒲刈・とびしま海道


最近、コラボという言葉を良く聞く。
瀬戸内の島のコラボはこんな感じ。

先週、なかばに中国新聞、呉版に父が乗っていました。
スモモの受粉作業をしているところ、真っ白いスモモと
黄色い菜の花が一緒に咲いている山の上の畑から海を望む景色でした。

その新聞をみて、出ていたスモモ畑を捜しに来た人がいたようです。
写真が好きな人が最近増えているような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目麺定食 (大山元)

2007-03-30 23:24:02 | グルメ (食と健康)
木曜日は忙しい一日でしたが、呉に行く用があったので
昼休みを調整して急いでいってきました。

せっかくですから昼食は呉で。
前にもいった中華料理の店、「大山元」です。
2回目のこの日は麺類とチャーハンのセットのなかから選びました。

坦々麺もおいしそうでしたが、今回は五目麺のセット。
ミニチャーハン(といってもわりと量が大目です)と
杏仁豆腐がついています。



一回目とちがって昼の時間に来たのでお客さんが多いです。
奥の小部屋では二組ほど昼食会をしているような8人ぐらいのグループ

他には仕事関係のグループが4組ほど。
味ですが、いつも食べてるラーメンとちがってとろみがあり、
甘さもありで、中華!という感じです。
五目麺は野菜も多く、えびがぷりぷりで大きくておいしいです。
チャーハンにはいっているえびも大きかったです。
850円、値段も手ごろです。

帰り道、中央にある一本桜の前を通ってきました。
古い木だと思います。木の下から本格的な望遠カメラを
もってきて桜の花を写している人がいました。



別の角度からもう一枚。派手さはないものの枝の感じが日本的な雰囲気が
漂う桜でした。



この日の午前中、広島から定期的に来られているお客さんから電話がありました。
腰痛が重くて、しかし今日はいけないので自宅での対策を・・
ということで簡単な対処法を二つほどお伝えしました。

夕方近くになってお礼の電話がありました。
ほぼ改善されたようです。
意外とできるものです。あとは情報があってもやるかどうかですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気にならない生き方2

2007-03-29 09:31:22 | 整体


著者が推奨する七つの健康法は
1正しい食事  ・・・胃腸の流れを良くする
2よい水  ・・・全身の体液、血液、リンパの流れをよくする
3正しい排泄  ・・・胃腸、尿の流れをよくする
4正しい呼吸  ・・・酸素を運ぶ血液の流れを整える。自律神経のバランスを正す
5適度な運動  ・・・血液、リンパ、呼吸の流れを良くする(夜より朝が良い)
6上手な休息、睡眠  ・・・気の流れ、胃腸の流れを整える
7笑いと幸福感  ・・・気の流れをよくし五つの流れすべてに良い影響

ということを書いている本です。

著者は順天堂大学医学部卒業後、渡米し胃腸内視鏡学で活躍。
世界で始めて大腸内視鏡の挿入法を考案し、開腹手術することなく
ポリープ切除に成功した人です。

内容は、整体が主張することに良く似ています。
人間は、病気にならないようにできている。

間違った健康感をといています。
それが医者であるという点で一般の人が受け入れやすいのではないでしょうか。

アメリカでは日本のように薬が多く処方されない点や
牛乳も肯定的ではありません。

手法として整体が良いなどということは一言もふれていませんが
整体は、体の歪みを但し、呼吸しやすく、流れが良くなることを
しています。

整体の効果があることを理解できる一冊です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 元就

2007-03-27 23:02:05 | グルメ (食と健康)
昨日は、月に1度の広島の陶芸教室での体調整でした。

仕事が終わったのが9時頃。今日も広島の美味しい店を探して
今回は、舟入にある「麺屋 元就」です。

知人に聞いても最近、人気が出ている店だとか。
最初に見つけたのはレジャーガイドのような雑誌なのですが、
ラーメン店は、それぞれに個性的な味なので食べ歩きは
楽しいです。

入口に対して、看板が大きい。
2号線を走ってきて、舟入にきたら電車の線路にしたがって
江波方向に曲がりすぐの信号の右と角にあります。
電車道に面していませんがとてもわかりやすい場所でした。



誰もいなかったのでカウンターでゆっくりメニューを眺めて
豚ごはん(正式な名前忘れました)と
店の名前にもなっている「元就らーめん」
ほかには武蔵というラーメンがあるのですが、こちらはダブルスープ、
豚骨に魚介のダシをあわせたもの・・・・
あ、今気づきました。ダブルスープ、二刀流、それで武蔵なのですね。



このご飯、最初食べはじめに、伊予のさつま汁を思い出しました。
豚といってもシーチキンにも近いような味、
それと、ネギが入っているのでとてもあっさりです。
チャーシューご飯など出してみる店もありますが、ラーメンを
こってりで食べる場合は、この店のこの豚飯(名前不明)のほうが
いいですね。



そして、カウンター越しに、どうぞと渡されたのが元就ラーメン、
とてもシンプルです。スープが少ない?
チャーシューは多い、もやしちょっとだけ。
まさに、麺屋、美味しい麺をスープにからめてどうぞという感じですね。

さて、味のほうですが、うーん、あっさり。
実は、食べながらメニューを見ていると、ラーメンは
あっさり、普通、こってりから選べると書いています。
何もいわない、何も聞かれない状態で出てきたので、
その場合、たぶん、あさっりラーメンをだすのだと思います。

尾道ラーメンに近いような、それよりもっとレモンを感じさせるような
酸味があるスープでした。

食べ終わったあとじわじわと満足感がわいてくる不思議なラーメンでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日 すもも

2007-03-26 13:16:57 | 蒲刈・とびしま海道
呉市蒲刈町の段々畑に咲く、すももの花。
真っ白の花につぼみは少し緑色です。

この島で春を告げるのは梅が咲き、次にスモモが咲き、桜が咲き
といった感じです。



こちらのスモモの畑から遠くに見える山に向かって遊歩道があります。
いくつかコースはありますがどれも最初は農道を山に向かっていきます。



この写真はウォーキングに行ったわけでもなく、日曜日の野球の練習
を終えて少しドライブということで山に行ってみました。
昔はもう少し綺麗な段々畑だったのでしょうが高齢化により
山になってしまった部分もあります。

この谷は、鶯がたくさんいて四方から囲まれているように
色々な場所からホーホケキョと響いていました。



スモモは急な斜面をかなり上の方まで作られています。
他の自然の山桜と調和して綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする